次世代の化学を議論するスレ (681レス)
上下前次1-新
621: 2018/10/18(木)14:27 AAS
何かを否定する時だけやたら能力を発揮するのが今の日本人。
あらゆるモチベーションをそこにしか注げない。
もったいないよなあ。
622: 2018/10/19(金)23:59 AAS
どんな強い人間も最初から強いわけではない。
まずは自分の弱さを受け入れないと、先には進めない。
623: 2018/10/27(土)11:56 AAS
頭と体が完全に一致するというのは本来そんなに簡単なことじゃないってこと。
すり合わせる努力なしに楽には勝たせないよ。
624: 2018/10/28(日)11:25 AAS
予定調和っすなあ。
気持ちに揺らぎやムラ、それとの葛藤が全くないのは人として信用できん。
625: 2018/11/01(木)23:42 AAS
喜怒哀(苦)楽の感情が湧き起こるのは当たり前だが、後味を残さないこと。
クールとか冷静とかいう問題ではなく、感情に振り回されないとはそういうこと。
626: 2018/11/03(土)23:15 AAS
ざっくり噛み砕いて言うと、あらゆることに意味があるっちゅうこっちゃな。
627: 2018/11/06(火)23:19 AAS
人間には無限の可能性が眠っていると言った世迷い事を信じる程能天気ではない。
そんなものを心の支えにしなければ成り立たないモチベーションなどろくなもんじゃない。
まあそんなことを本気で信じ込んでいるのは一部の勝ち組だけだろうが、
なんとなくそういうものとして受け入れることで、容易く人生に絶望する凡人を量産しているのも事実。
628: 2018/11/07(水)21:20 AAS
自他の線引きをきっちりつけること。
自分の立場ですべきこと、する必要のないこと、すべきでないことのラインを明確に。
629: 2018/11/10(土)23:40 AAS
人間は理屈で動く生き物ではないってこと。
人の心を動かすのは内に秘めた情理のみ。
上っ面の計算を超えるから人を巻き込むことができる。
630(1): 2018/11/12(月)22:57 AAS
自分の行く先を固定化させないこと。
現在を起点として、未来・過去にも手に届く距離というものがある。
自分の中にないものはないものとして、あるもので進むしかない。
631: 2018/11/13(火)01:05 AAS
>>630
いつまで荒らしてんだよ
さっさと病院行け
632: 2018/11/13(火)18:20 AAS
いくら自分を厳しく律したつもりでも人間間違う時は間違うし、
むしろガチガチに管理するから失敗に歯止めがかからなくなることもある。
人間の限界を弁えた上で、根をつめ過ぎないこと。
633: 2018/11/14(水)05:41 AAS
負けた時に負けた理由なんかいくら考えてもしゃーないよ。
負けた事実だけを噛みしめればそれでいい。当座はね。
634: 2018/11/15(木)16:36 AAS
何かをすればそこには必ず批判・反発・抵抗は湧き起こる。
それはそういうものと諦めるしかない。
635: 2018/11/17(土)23:07 AAS
過ぎたるは猶及ばざるが如し。不足があるのなら補えばいい。
人間、足るを知ることも必要。
636: 2018/11/18(日)13:21 AAS
一つの考えに留まり続けないことも大切。
自分や他人を責めることが悪いのではなく、心がこわばって抜き差しならなくなるのが問題。
637: 2018/11/18(日)22:19 AAS
昨今嫌われる勇気なんてのが取りざたされているが、
勇気なんて力こぶを入れている時点でまだまだ甘ちゃんやね。
嫌われるのがデフォルトになってしまえば、何を思い悩むことも企むこともない。
無理して嫌われる必要はないが、好かれる必要もないわけでな。
638: 2019/01/03(木)17:19 AAS
良かれと思ってやることに効果を期待しないこと。
639: 2019/01/04(金)14:47 AAS
舞い上がった気持ちを抑えきれない向きは、一度吐き出すだけ吐き出して、
行く所まで行った方がいいのかもしれんな。
中途半端に押さえつけるのは心の健康に良くないのかもしれん。
640: 2019/01/04(金)22:40 AAS
自分にとって得か損かの利害感覚を手元に引き付けることができない人間は結局何もできない。
エゴイズムが核にない人間ほど、薄っぺらい理想に吸い寄せられて身につかないきれいごとで自分を慰めるもの。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 41 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s