次世代の化学を議論するスレ (681レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

8
(3): 2013/03/15(金)15:37 AAS
>>2は有機化学でもなんでもないだろ。アホか。
せめて研究室に配属されてから発言しろよ。
9
(1): 2013/03/15(金)16:32 AAS
>>6
確かに媚薬の研究は学術的に絶対に面白い

ただ、倫理的にアレルギー感じる人達が多いだろうから
その人達をいかに説得するかあるいは
アカデミックじゃなくて警察の科捜研とかに行ってやるかだろうな
実際に科捜研でフェネチルアミン誘導体の合成とかやってたし

>>8
1だけど、お前日本語も頭も弱いの?

2は「化学の力で解決できないか」って言ってんじゃん
ここは「次世代の化学を議論する」スレだからな
省1
10
(2): 8 2013/03/16(土)12:56 AAS
むしろ>>2が化学って有機化学だけだと思ってるんじゃないのかという指摘なのだが。
そうでなければ、>>2の冒頭
> 有機化学は偉大な先人の影響が強すぎると思う。
は一体どういう意図で書き加えられたのか。
それに、合成だけが有機化学ではないというが、じゃあ化学工学は有機化学?
材料工学は?分析化学は?高分子は?生物工学は?

ついでに書いておくと、たとえばエネルギー問題は化学工学で扱っていうるが、
分子からの取り出しでエネルギー問題を解決とか中学生かっていうレベル。
燃焼がまさに分子からのエネルギー抽出だろ。電池も。
そもそもエネルギー問題において化学の寄与はかなり限定的。
省8
11
(2): 2013/03/16(土)13:22 AAS
>>8
>>2をベースに何を議論するって言うんだ?
アイデアクレクレ君なら間に合ってる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.096s*