[過去ログ] ◆◆◆◆有機合成専用質問版◆◆◆◆ (992レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
879: 04/05/03 06:49 AAS
丸めてゴミ箱に捨てる。これ最強。
880: una 04/05/03 19:19 AAS
Pdは乾燥させてメタノール中で保存!!
ちょっとした“フランベ”状態
881(1): 04/05/03 21:27 AAS
>>878
接触還元に使うPd-Cだと解釈して、取り返しのつかないことになりかねないのでマジレスするけど、
使用済みのパラ炭は、セライトかろ紙でろ過して、セライト、ろ紙ごと水に長い間漬けてからごみ箱へ。
「長い間」とは、漏れの場合、「思い出したら」
879と880は絶対やっちゃだめ
882: 04/05/03 21:52 AAS
Pd-Cは乾燥させると発火するかも。
>>881に賛成。忘れたころに廃棄が正解。
883: 04/05/03 23:20 AAS
少量ならとりあえずろ紙ごと焼いちゃうってのもアリかも。
いっぱいあるなら回収にまわしたほうがいいんじゃ。
884: 04/05/04 02:26 AAS
少量なら丸めて食ってしまうのも手かも。絶対に火は出ない。これ最強。
#丸めるの好きだな・・、オレ。orz
お金があるのなら、広口のガラス瓶に水を浸して(1/3位)セライト・ろ紙ともに
叩き込む。口はしっかり閉める(酸素がなきゃ燃えないから)。
一杯になったら重金属廃棄物として処理。
ケチってセライトの黒っぽいところだけ削って残りは廃シリカと混ぜようとするな。
乾いてきたところで残留溶媒に着火しやすい。
後は吸引濾過中に発火しても慌てないこと。
洗浄水ピューで消えるから。濾液は分液すればすむ話だし(大概はね)。
885(2): 04/05/04 03:09 AAS
Et3N数滴でクエンチすれば割と安全だどー
886(1): 04/05/04 15:14 AAS
>>885
それ詳しく知りたいです
887: 04/05/04 21:47 AAS
>>886
Et3Nが触媒毒になってどーのこーのって話。初めて接触水素化した時に先輩から教えられました。
でも実際に比較して確認してないから、本当に効果があるかどうかはわからん。笑
しかも文献は失念、適当でスマソ。
888: 04/05/05 02:11 AAS
>>885
激しく正解っぽい。
889(2): 04/05/05 11:37 AAS
Dess-Martin酸化(Dess-Martin periodinane)は揺るやな条件でアルコールをケトンに酸化できるようですが
これといってメリットが分からないのですが…
どんなメリットがあるのでしょうか?
論文なんかで割とよく聞くので結構有用なのかなーとか思うけどよく分かりません。
890(3): 04/05/05 14:35 AAS
>>890
まず仕掛けるのが楽(入れるだけ)。あと、α位に不斉点があるとき、
Swern酸化だとエピることがあるけど、DMPだとその心配がない。
891(1): 890 04/05/05 14:36 AAS
失礼、>>889です。
892(1): 04/05/05 20:27 AAS
>>889
下級生に命じて作らせることができる。
(自分でやるのは結構面倒くさい)
しかも一度目はたいてい失敗するので、縦社会の厳しさを知らしめる事が出来る。
(一度コツをつかめば後は難しくない)
って俺がやらされたんだ、4年の時。
893: 名前が無い@ただの名無しのようだ 04/05/06 20:44 AAS
>>890-891
有難うございます。勉強になりました。
894: JACS 04/05/07 20:28 AAS
論文にhydroarylationって書いてあるんですがどう訳せば良いですか?
この現象も良くわかんないのでわかる方宜しくお願いします。
895: 04/05/07 20:39 AAS
マルチうざい
896(1): 04/05/07 21:03 AAS
>892
あぶねー実験は素人にさすな。
897: 04/05/07 23:19 AAS
>>896
練習実験と称してよくやらせる
原理は簡単だが手間がかかる奴
898(1): 04/05/08 00:39 AAS
DMP合成の中間体は爆発性があるので
素人にはさせないほうが無難。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 94 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s