[過去ログ] ◆◆◆◆有機合成専用質問版◆◆◆◆ (992レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
575: 574 03/10/08 01:39 AAS
すいません。Pt-Cです。プラチナならしないけどねって言われましたけど
この違いを教えてください。
576: 03/10/08 07:10 AAS
>>574
二重結合の隣(アリル位)にある不斉点ですか?
二重結合が移動することで光学純度が低下することがあります。
577: 03/10/08 16:37 AAS
>>574
Ptでも、Pdほどではないですがエピ化しますし、ホモアリル位でも起こります。
Rhを使いましょう。
最適な実験操作も違うので旧実験化学講座の水素添加の項を読みましょう。
578: 03/10/08 18:29 AAS
ウィルキンソンマンセー
579(2): 03/10/09 17:10 AAS
赤外線吸収スペクトルで、−NH2はNH伸縮がピークが異なって2つ、
出てくるんですが、NHは二つとも等価なのにピークが異なってしまう
理由を誰か知ってる方、教えてください。
580: 03/10/09 18:44 AAS
>>579
マルチめ
向こうで解答を待て
581: ゆうき [01r049@nc.toho-u.ac.jp] 03/10/11 21:50 AAS
m-アミノベンゼンチオールの合成方法を教えてください。
582: 03/10/12 02:17 AAS
普通に google 検索で出るよ。3-aminothiophenol で検索汁!
外部リンク[html]:www.rhodium.ws の scheme 4 が
お勧め。出発原料は比較的安価に市販されてるらしい。宿題の類なら、ジアゾニウム塩
からキサンテートを使ってチオールを作る(配向性にも注意)とかが、出題意図なの
かもしれんが。
あとネタかもしれんが、メアドのカキコは止しておいた方が良いと思われ。
583: 03/10/12 02:19 AAS
>579
対称伸縮振動と非対称伸縮で2つのピーク。
584: ゆうき 03/10/12 21:06 AAS
教えていただきありがとうございました!助かります。
585: 教えてください。 03/10/15 21:00 AAS
スチレン・ブタジエンゴム4.0g に1.12リットルの水素が
付加した。構成するスチレンとブタジエンの比を求めよ。という問題です。
僕は1:4だとおもうのですが、解答は4;1とかいてあります。
どちらが正解なのでしょうか?
586: 03/10/18 04:49 AAS
ハロゲン化アルキルによるアミンのアルキレーション
をしようと思っています。
4級アンモニウムを出来るだけ少なくしたいのですが、
どのような反応条件で行えば良いでしょうか?
(当方はメチルアミンを出発として3級アミン
を目的としています。)
また、4級アンモニウム塩の1つがメチル基なら、
LAHによる還元によって3級アミンに
することが出来る。それはは知っていたのですが、
2−アミノエタノールでもできるとマーチの有機化学に載っていました。
省3
587: 03/10/18 11:17 AAS
アミドから出発しては?
588: 03/10/22 17:37 AAS
第一級アルコールと第二級アルコールを酸化すると
何が酸化されるんですか?教えてください!
589: 03/10/22 20:13 AAS
何「が」酸化されるかと聞かれれば
アルコールが酸化される。
何「に」酸化されるかと聞かれれば、一般的には
一級のアルコール → アルデヒド → カルボン酸
二級のアルコール → ケトン
酸化剤や条件によっては一級のアルコールの酸化をアルデヒドで止めることもできる。
強烈な酸化条件なら、二級のアルコールも開裂してカルボン酸になったりする。
590: 03/10/22 20:19 AAS
↑マルチにマジレスご苦労さん
591: 素材屋001 03/10/23 18:26 AAS
エフェドリンの塩化水素を通じ塩酸塩にし、結晶化する方法
しってます?
592: 03/10/23 20:16 AAS
エフェドリンに塩化水素を通じ塩酸塩にし、結晶化させる。
593: 素材屋001 03/10/24 12:14 AAS
通じ方知りたいんだけど・・
594: 03/10/24 12:20 AAS
ぶくぶくと。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 398 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s