[過去ログ] ◆◆◆◆有機合成専用質問版◆◆◆◆ (992レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
908: 04/05/09 17:37 AAS
>>907
ワラタ
909: 04/05/09 22:51 AAS
Olympicだけどな
910: アインシュタイン 04/05/11 22:35 AAS
固相合成って収率いいの?ほんでもって固相合成で触媒反応ってたとえばどんなものがあるの?酸、アルカリ、ラジカル、金属などいろいろあるんだろうか?もし固相反応で触媒反応がないなら、固液反応ではどでしょう?詳しい人教えてください。
911: 04/05/11 22:52 AAS
ゼオライトNOxの固層反応とか?
912: 04/05/12 00:34 AAS
固相に担持された触媒による反応のことなのか、
それとも固相に担持された基質に対する触媒反応のことなのか
いずれにしても、いろいろあるらしいよ
913: アインシュタイン 04/05/12 19:30 AAS
どちらかというと相に担持された触媒による反応かな?
固相反応を利用した有機合成の本って、なにかいいの知らない?
一般的な固相による酸化反応とか、還元とか、アルドールとか・・・
914(3): 04/05/14 15:51 AAS
ベンゼンからエチルベンゼンを効率よく生成する方法
っていろいろあるんですか?だったら何が一番効率
いい生成方法でしょうか?
ご存知の方がいましたら教えてください。
915: 04/05/14 15:52 AAS
ベンゼンからエチルベンゼンを生成するときって、どのような手順で
実験を進めていくのがいいでしょうか?
ご存知の方がいましたら、教えてください。
916: 04/05/14 20:24 AAS
うちの研究室なら、発注ノートに「エチルベンゼン ○mL」そして
カタログで一番安いメーカー名を書いとくと速ければ次の日には手に入るけど
917(1): 04/05/15 01:50 AAS
>>914
自分なら、ベンゼン+CH3COCl+AlCl3→還元で合成する。
副反応の起きにくさ、原料コスト、ハンドリングの点で効率が良いと思う。
ただし、3工程反応、後処理、廃液処理の点で効率悪い。
918(1): 04/05/15 02:18 AAS
>>914
工業的にはおそらくベンゼン+エチレンに何かの触媒で作ってるんだろうな。
「ethylbenzene synthesis」でぐぐってみ。
919(2): 04/05/15 04:11 AAS
AA省
920: 04/05/15 22:00 AAS
こんにちは、合成初心者の学生です。
モノマーの質問をさせてください。
nBA:ノルマル・ブチル・アクリレート
EA:エチル・アクリレート
これの間の
「PA:プロピル・アクリレート」ってないのでしょうか?
文献を見てもなかったので・・・
よろしくお願いします。
921(1): 04/05/15 22:18 AAS
>919
>ググって見ましたが英語だらけで、断片的な部分しか
>理解できませんでした
そんなこと言ってるようじゃこの世界でやってけないよ。
いや、マジで。
922(1): 04/05/15 22:26 AAS
ブロモベンゼンをリチオ化してそこに
ブロモエタン加えたらエチルベンゼンできませんか?
923: 04/05/16 02:51 AAS
>>922
E2脱離も起こる可能性もあるんじゃないかな。
割合は低いだろうけど。
リチオ化するならCuprateに変換した方が確実な気がするけど。
924(1): 04/05/16 03:06 AAS
じゃあキュプラートにするという方向でw
他にハロゲン化ベンゼンとパラジウムやら銅やらでカップリングとか。
925: 04/05/16 04:21 AAS
実際の化学工業では、どうやってつくっているんだろうね。
926(1): una 04/05/16 10:21 AAS
原油から精製、もしくはキシレンの改質、おそらく。
927: 04/05/16 11:27 AAS
>>924
そのまでするなら熊田玉尾カップリングでしょ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 65 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s