[過去ログ] ◆◆◆◆有機合成専用質問版◆◆◆◆ (992レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
372
(3): 03/06/08 16:37 AAS
そうかー中学生かー大変だね。
小学生の頃、吸い取り紙で花の色を分けるって実験したでしょ?
それを応用すればいいんだよ。
短冊に切ったろ紙の隅のほうに薬を塗りつけて、あとは適当な溶媒を吸わせる。
そうすると物質ごとに溶媒に流されて動く距離が違うから、ころあいを見て
欲しいものがある部分を切り取れば良いの。
375: 03/06/08 23:10 AAS
>373
単純に考えてもカフェインやメチルエフェドリンは水にも有機溶媒にも可溶なんだから、
酸やアルカリで振っても両方の相に分配されるわけで、他のやつと分離できない罠。

ま、クロマトグラフィー(媒体にペーパーを使うにしろシリカゲルを使うにしろ分配を使うにしろ)
以外の方法は無理だろうな。
あとクロマトグラフィーは基本的には>372をちょっと大きなスケールでやるだけのことなので
精密機械なんかではないぞ。示演実験として中学や高校で先生がやることもあるし。
377: 372 03/06/09 00:34 AAS
あなたが中学生で、物質を簡単に分けられることを示すなら、ろ紙を使ったクロマトで十分
シリカゲルもろ紙と同じ働きをするもので、細かい粉末をガラス板などに塗りつけて使う
なぜ分液にこだわる?やっぱ量が欲しいのか?
俺がこれを紹介したのは、悪用が出来ない=危険でない程の量を扱うためだよ
大学でもこの方法で反応が行ってるかを調べたり、分析用に少量のサンプルを取るのに使っている。
そうバカにしたもんでもないから、友達にはクロマトを見せて納得してもらいなさい
378: 372 03/06/09 00:35 AAS
ところで発色はどうしよう?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.236s*