[過去ログ] ◆◆◆◆有機合成専用質問版◆◆◆◆ (992レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
625(4): 03/11/02 16:35 AAS
H2N-CH2-CH2-CH2-CO-NH-Bn
これの末端のBn保護基をはずしたいんですがいい本方はないでしょうか。
カーボンパラジウムによる接触水素還元ではうまくいきませんでした。(風船
に水素詰めて七時間吹き込み攪拌)
627(2): 03/11/02 17:53 AAS
>>625
「うまくいかなかった」とは「反応が進まなかった」のか「副生物が出来てぐちゃぐちゃ」なのか?
>>626
合成経路を探索しても、本当にそのルートで合成出来るかどうかは別問題。
同じ反応でも置換基のちょっとした違いによって反応性が変わるのは良くあること。
#薬なら(ジェネリックで無い限り)新規化合物。でないと特許が取れない。
「収率0.01%でもとにかく出来ればいい」ならまだしも、使えるルートにするには
合成ルート以外にも溶媒、温度、等量、後処理・精製法等々検討事項は色々ある。
膨大な種類の化学反応の詳細が解明されていき、そのデータが蓄積されてくれば
未知化合物の反応性も予測できる様になるかもしれない。
省2
633(1): 03/11/02 22:11 AAS
>>625
接触還元は酸で加速される
特にベンジルアミンの場合は重要
溶媒の選択も重要
H2ソースに水素ガスのかわりにギ酸を使う手もある
635(2): 625 03/11/02 23:37 AAS
お、レスがつている。ありがとうございます。
>>629
湯浴にはつけたんですけど、温度が上がると圧があがって風船の
中に反応液が。という馬鹿なことをやってしまいました。装置の組み
方を考え直さないとなぁ。
アミノ基によって被毒化されるのは聞いてましたけど、全く進まないとわ。
>>633
省7
639(1): 03/11/03 00:40 AAS
>625
Birch還元ではカルボニルが保たないかな?
手元に保護基の本が無いので確認できないが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s