オール電化に対するキラー商品を出せない件について (849レス)
上下前次1-新
634(1): 2010/12/06(月)22:27 ID:JNSRLaHq(2/2) AAS
>>629
君の家は都市ガスか電化なの?
ネットで検索したら、プロパンの相場なんかいくらでも載ってるだろ。
そして、やっぱり高いという感想を持つだろ。
635: 2010/12/06(月)23:24 ID:jg6zM3WD(4/4) AAS
>>634
外部リンク[html]:www.pakemania.net
これ見てみたけど、それほど高いとは感じないよ。
東京ガスの値段と比べても、13Aとくらべてカロリーが2,2倍だから
立法あたりの単価は二倍強で都市ガスと一緒ってことでしょ。
636(1): 2010/12/08(水)01:36 ID:xHQUYgcl(1/4) AAS
賃貸だけど、オール電化のマンションに2年くらい住んでの結果
3人家族で電気代は平均して月15000円くらいかな。夏は20000円近くいってたけど。
これ考えると、>>625は高いと感じるよ。プロパンはちょっとなー。
これから引っ越したりもすると思うけど、今のところまた電化のとこが良いかなと思う。
小さな都市なんで、都市ガスがあるか分からないけど、あったら比較してみるよ。
637(1): 2010/12/08(水)02:00 ID:gUSucpwA(1) AAS
>>636
うち三人家族だけど、 春や秋は電気代、ガス代あわせても一万円行かないな。
夏や冬で一万円ちょっと超えるくらいか?
オール電化ってかなり割高に感じる。
638(1): 2010/12/08(水)11:25 ID:xHQUYgcl(2/4) AAS
>>637
俺が独り暮らしのときはプロパンだったが、
そのとき既に光熱費10000円位かかってたからな・・・
節約とか全くしないんで、そもそも使うエネルギーが多いんだよ。
今は3人家族で、子供が小さいから、嫁はずっと家にいるし。
もしプロパン使ってたら光熱費30000円位かかってるんじゃないかなぁ・・・
電化にして、光熱費が下がったのは確実だよ。
あくまで俺の場合だけど。
あと、子供がいるから、
調理で火が出ないのは安心なんで、そこはちょっと気に入ってる。
639(1): 2010/12/08(水)13:15 ID:Cirp4dw6(1) AAS
>>638
あまり節約しない一人暮らし、
建坪40坪、築50年一軒家、
電気ガス代あわせて6000円くらい。
やっぱおかしくない?
そういう相場とか知らないで安くなった安くなったって騒いでも正直なところ説得力がない。
640: 2010/12/08(水)17:53 ID:xHQUYgcl(3/4) AAS
>>639
そんなこと言われてもなぁ・・・
電気ガス代あわせて、とか嬉しそうに書かれても
君の使用量出してくれないと比べられないじゃないの。
俺は料理とかよくするんで、基本的に光熱費はかかっちゃうんだ。
単価×使用量の中で、使用量が多いんだよ。
電化にしてから、エネルギーの単価はかなり安くなったのは間違いないよ。
生活リズムが電化に合ってるのかもしれないね。
641(1): 2010/12/08(水)19:19 ID:cIhtva0j(1/2) AAS
そっちも使用量なんか言ってないじゃん。
そもそも現実に使ってないから使用量も言わないで適当な単価だけだしてるんじゃないの?
642(4): 2010/12/08(水)20:18 ID:xHQUYgcl(4/4) AAS
>>641
電気代なんてどこも同じようなもんだから、
電気代さえ書いとけば、あとは勝手に使用量計算してくれるかと思った。
ウチは多分、毎月750〜800KWhくらいじゃないかなぁ
電化マンションなんで、もちろんガスは無し。
電気代は15000円くらい。
そこまでは聞いてないと思うけど、流石に2年前の電気・ガスの使用量は分からんw
でも、電気ガス代で10000円超えたり超えなかったりだった記憶はある。
俺は2年前と同じような感覚で生活してて、
しかも嫁と子供が1日中家にいる割には、光熱費は安く上がってると思うよ。
643(1): 2010/12/08(水)21:24 ID:cIhtva0j(2/2) AAS
>>642
オール電化になると時間帯で電気代が変わってくるから
検針票のうpでもないかぎりわからん。
644(1): 2010/12/09(木)08:54 ID:BlnxKwDk(1/2) AAS
>>643
使用量に関しては十分な情報だろ。流石に気持ち悪いぞお前・・・
お前は、大好きなプロパンガスを毎月どんだけ使ってるのさ?w
こんな奴に真面目に答えちゃった>>642もなんだかな。
645: 2010/12/09(木)10:13 ID:0JY5bebO(1) AAS
>>644
使用量やたらと多くね?
4人世帯の一般世帯の電力使用量が300KWh強なんだから
電力使用量だけでも2,5倍になる。
オール電化としてもやたらと多いだろう。
うちは都市ガスだが
都市ガスの使用量だとこんなもんだな。
画像リンク[jpg]:sylphys.ddo.jp
プロパンだとこれのおよそ半分の量になるだろう。
646(1): 2010/12/09(木)14:31 ID:HR6w1FHD(1) AAS
節約しないし料理するから、使用量は多いって書いてるじゃない。
生活様式も使用器具も違うなかで、使用量に文句つけてどうするの。
大体、電気料金15000円ぐらい一般家庭で普通にありえるわ。
ただ電化を気に入ってる人に文句つけたいだけだろ。
647(1): 2010/12/09(木)15:58 ID:E7IeBc/Q(1) AAS
>>646
それにしても異常な数値だ
648(1): 2010/12/09(木)17:44 ID:BlnxKwDk(2/2) AAS
>>647
ガスしか使わせてもらえないから知らんのだと思うけど・・・
エコキュートとIHにすれば、+200KWh、+300KWhは普通だな。
これにデスクトップパソコンつけっぱなしにしただけで、+400KWhとか+500KWhになるじゃん。
電化住宅は電気の単価が安いのと、深夜の余剰電力で給湯するから結果的には安くなるみたいね。
まぁ、お前が電化にいちゃもん吹っ掛けたいだけだったなら、無駄な説明になっちゃうんだけど。
649(1): 2010/12/09(木)22:02 ID:1RT/xJjb(1) AAS
>>648
電気の単価が安くて15000円っておかしいだろ・・・
エコキュートの給湯は月千円ってのが売りだから
仮に三倍かかってたとしても、割り引かれて12000円の電気代なんだろ。
650(1): 642 2010/12/10(金)10:48 ID:N+tpu1tz(1/2) AAS
>>649
おかしいと言われたって、実際に家族3人で15000円なんだから仕方ない。
文句があるなら関西電力に言ってくれとしか。一応言っとくがガス代は0円だよ。
プロパンの場合、頻繁に料理して、毎日お風呂沸かしてると
>>625とか見てもらったら分かるけど、2人とか3人暮らしで10000円超えちゃうんだよ。
このガス代の分が電気代に置き換わってるのと、1日中家に嫁と子供がいることを考えたら
15000円って全然安いと思うけどな。
ウチはずっとTVやエアコン動いてるぜw
俺なんか、昼は家に誰もいない独り暮らしのときの光熱費が
すでに10000円掛かってたから、余計に安さを実感できるよ。当時はプロパンだった。
651: 2010/12/10(金)11:30 ID:SUCnAGfy(1) AAS
なんか対立しているみたいだけど、どっちの意見も間違ってないよ。
・従量電灯はたくさん使うと単価が高くなっていく。(=3段目料金の割合が増えるから)
・オール電化はたくさん使っても単価はほぼ一定。(=朝晩,昼,深夜の割合は使用量が増えてもそうは変わらないから)
つまり
オール電化が安いんじゃなくて、"たくさん使う家"にとって従量電灯はクソ高いってこと。
ボッタクリ従量電灯がオール電化で適正価格に戻っただけとも言える。
そして、3段目料金に届かないぐらいの少ない使用量の家はモトから適正価格なので
オール電化をお得に感じることはない。むしろ機器の初期費用分でトータルでは損かもしれない。
そんなわけで、それぞれの立場からどちらも正しい意見を言っているだけ。
652(1): 2010/12/10(金)15:33 ID:b1alhDvd(1) AAS
>>650
事実かどうか甚だ怪しい数字だから、なんか証拠をだしてもらわんと
653(1): 642 2010/12/10(金)16:23 ID:N+tpu1tz(2/2) AAS
>>652
なんか証拠って言われたって、何でそこまでせにゃならんのよw
家に帰って検針票をカメラで撮らんといかんじゃないか。
怪しいと思うんだったら、俺は別に信じてもらわなくても良いよ。
話題の電化マンションに住んでることを、ちょっと得意げに話したかっただけなんだ。
とはいえ、気になるんだったら周りのオール電化にしてる人に聞いてみてよ。
俺のような条件だったら、本当に普通の数字だから。
レスにあるように本当にガス屋さんに勤めてて、
周りに電化にできる人が一切いないっていうなら、電力会社の担当箇所にでも問い合わせてみれば?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 196 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.335s*