[過去ログ] 電気圧力鍋 Part.7 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
497: 2022/11/29(火)13:24 ID:FrafeGFy(2/3) AAS
すげーなこの文章全然中身がない
買ってから分かったダメな点とは?
山善のどこが完全上位互換なの?
498
(1): 2022/11/29(火)13:55 ID:Pv47Zga3(2/2) AAS
お前も買ってから分かればいいんじゃねw
そして中身のある文章とやらをみせてくれ
499: 2022/11/29(火)14:07 ID:oqiD+W4u(1) AAS
自分はアイリス買ったけど気に入ってるよ
初の電気圧力鍋で正直機能の細かい良し悪しとか分からなかったから見た目優先で選んだけど特に不満はないな
圧力調理と低温調理を主に使ってるけど今まで作ったことなかったような料理も簡単にできるから買ってよかったと思ってるよ
500: 2022/11/29(火)14:09 ID:FrafeGFy(3/3) AAS
>>498
すげーな話を聞いてあげようにもあいかわらず中身がない
買ってから分かったダメな点とは?
山善のどこが完全上位互換なの?
これについて書くだけで中身のある文章になるってとこまで親切に誘導してあげてんのに
501: 2022/11/29(火)15:22 ID:hAz5abmS(1) AAS
いちいち絡むのやめーや
502: 2022/11/30(水)11:40 ID:qabw4uzd(1) AAS
買ったらわかるということを言うなら山善は買ってないわけだよな
503: 2022/11/30(水)14:46 ID:hIfapVe1(1) AAS
>>495
> 本格的にやりたいなら電気じゃなくてガスでやればいいわけだし

ここ意味分からん
ずっと直火式使ってきて電気式に変えたが同じもん作れるぞ?
本格的にとはどんな使い方をするのか具体的に教えてくれ
504: 2022/12/01(木)20:07 ID:vCAPmwn4(1) AAS
495は逃げたか
505
(1): 2022/12/01(木)20:25 ID:YpQO55qD(1) AAS
>>495じゃないからわからんが
ガスの方が高圧になるから
味の染み込みが違うとかかね
506: 2022/12/01(木)20:42 ID:CyQc89XR(1) AAS
どこの会社のも圧力調理しか機能がついてなかったら
こんなもんでいいんだよとかいうこともわからんでもないけどね
ただそういう支持の仕方をされるためには、ダメでもいいかというとむしろ
ツボを押さえたシンプルさみたいなものが必要なわけでな

実際は、安いやつでいいやだよね
まあ見た目もわりといいし、卓上で鍋に使えるからしまい込まずに済みますというアピールもあったから
安さだけではないと思う
何やかんやでアイリスオーヤマのファンみたいな人達も出てきてる
最初は安さで買っても人は自分を納得させるためにいいものを買ったと思おうとするところがあるしな
507: 2022/12/01(木)21:47 ID:MO4fetxy(1) AAS
電気圧力鍋のスレでガス式のことを推されてもなあ
508: 2022/12/01(木)22:18 ID:5ZHy6dPA(1) AAS
今まで鶏ガラからスープ取った後捨ててたんだけど今日食べてみたら骨ごと食えたわ
これ常食にしたらめっちゃ食費浮くんじゃね
509
(1): 2022/12/02(金)01:39 ID:9IlSj/E7(1) AAS
>>505
高圧は低圧より時短になるだけで本格的とは言い難い
味が染み込むのは冷めるときってのは常識かと
510
(2): 2022/12/02(金)07:01 ID:9UfRP9C2(1/2) AAS
鶏ガラも魚のアラも最近はスーパーに売ってないし売ってても高いんだよなぁ
511: 2022/12/02(金)07:07 ID:gy878G8R(1/2) AAS
>>510
ご近所に角上魚類は無いのかい?
512: 2022/12/02(金)07:07 ID:gy878G8R(2/2) AAS
すまん
あげちまった
513: 2022/12/02(金)07:47 ID:vxYTgVjA(1) AAS
もう今更age sage気にしてもと思うけど。
514: 2022/12/02(金)07:50 ID:9UfRP9C2(2/2) AAS
初めて聞いたが埼玉のスーパーか
515: 2022/12/02(金)08:48 ID:M7UIVyln(1/6) AAS
>>509
はいそれウソ
516: 2022/12/02(金)09:54 ID:J+cQI29P(1) AAS
加熱調理で食材の中の水分が水蒸気(気体)になる

水分の体積が大きくなって食材の中に収まらず外に出る

冷えると食材の中に残っていた水分が液体に戻って水分の体積が小さくなる。

水分があったスペースに煮汁が入り込む。

っていうのが冷えると味がしみこむメカニズム。
1-
あと 486 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s