[過去ログ]
ガス給湯器 6 (1002レス)
ガス給湯器 6 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1667027378/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
857: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/01/25(木) 00:10:51.14 ID:9JCtol9n >>853 楽天とかだと工事費込みで15万円くらいじゃない? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1667027378/857
858: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/01/25(木) 00:46:08.42 ID:Fso9DlDv >>857 本体+リモコンのみで価格コム最安でも15万ぐらいする。工事費は床暖あると5万ぐらいする。このクラスは重量あるから作業員二人必要だしね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1667027378/858
859: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/01/25(木) 17:25:28.06 ID:2xGCaqz2 >>857 マンションなんでちょっと値段あがるかも。幅とか機種の制約がある 24号オートで床暖対応、都市ガス、上方排気、リモコンは別売り 熱源機 RUFH-A2400SAU2-3(A) 楽天最安値が154,350 リモコンMBC-240V(A)風呂場、キッチン 楽天最安値13,270 合計167,500円 排気アダプタ、接続部材で3,000円 23万円ぴったりで本見積もり 工賃は5万円 業者の見積もりだとリモコンが高めだったけど他はもんだなかった エアコンとかなら一人親方で地元の人にお願いするけど 工事10年保証もあるし一人親方に頼んであと1〜2万円詰めるという気にはならなかった http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1667027378/859
860: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/01/25(木) 17:45:24.88 ID:ZSLFkZIT リモコンは高いやつにしとけば良かったな 風呂入ってる時間カウントしてくれて長時間入ってたらお知らせしてくれるやつ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1667027378/860
861: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/01/26(金) 09:53:05.51 ID:corteOtH うちは一定量入れたらオートストップするリモコンにすればよかったと思っているよ リフォーム屋にまかせていたら安いやつつけられちゃったから http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1667027378/861
862: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/01/26(金) 19:27:57.09 ID:UQrVa2WJ >>861 それってリモコンだけの話じゃなくて、給湯器本体の機能じゃない?まあ本当にリモコンだけならリモコンだけDIY交換すれば良い http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1667027378/862
863: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/01/28(日) 14:34:28.18 ID:mrizd72d 都市ガスで床暖房熱源(19年経過)とオート(エコジョーズ・8年経過)なんだけど、前者を同等品に買い替えるのと、後者とまとめて1台にするのとどっちが良いと思う? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1667027378/863
864: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/01/28(日) 17:33:32.54 ID:+qq0X9bo 窓を断熱にして電気カーペットにしてエコジョーズをノーマルに戻す http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1667027378/864
865: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/01/28(日) 18:27:17.24 ID:/GkUiSgK 1台にまとめると一部が壊れても丸替えになって勿体ないから、既に分離して設置するスペースがあるなら分離のままの方が良いという考え方、1台にまとめても機器代や工事代は2倍にはならないから、まとめて丸替えできる方が得という考え方。将来どっちになるか分からないからどっちもどっちだね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1667027378/865
866: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/01/29(月) 19:45:42.00 ID:b9GdsX34 20年間使ってきた床暖給湯器が壊れた。 ふろ給湯器はまだ無事。 まとめようかと思ったけど、冬場に風呂と床暖が同時に使えなくなるとか、想像しただけでも凍え死にそうなので、床暖給湯器だけ変えた。 以上、私個人の考えです。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1667027378/866
867: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/01/29(月) 22:22:26.76 ID:q6eAJ4kv 床暖は替えがきくけど、ふろ給湯器はどのみち一発アウトやろ。ちなみに一体型でも内部の釜が違ってて片側故障してももう片側はそのまま使えてることもある http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1667027378/867
868: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/01/30(火) 08:20:10.13 ID:w9baWVPJ 俺だったらまとめちゃうな どうせ10年使ったらいつ交換になってもおかしくないんだし http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1667027378/868
869: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/01/30(火) 17:35:51.55 ID:BB40ck2k 自分もまとめる。作業日や下見やなんやかんやの訪問は極力少なくしたいし。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1667027378/869
870: 863 [sage] 2024/01/30(火) 20:37:02.24 ID:RAvycTge 皆さんレスありがとう。 どちらも一長一短あって迷う…けど、まとめる方向に気持ちが傾いてきたところです。 こんなにレスもらえると思ってなかったよ。ホントありがとう。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1667027378/870
871: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/02/05(月) 20:33:03.95 ID:iugQ1805 別にしておくメリットは、片方残って入れば冬でもなんとかなる デメリットはコストや設備重複の無駄 1つにまとめると、メリットとデメリットが逆。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1667027378/871
872: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/02/11(日) 16:18:05.68 ID:QAXDiLtk ほほう。。。。。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1667027378/872
873: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/03/17(日) 10:44:15.17 ID:rbWRB8CE ソーラーシステム振興協会 https://www.ssda.or.jp/service/assist/ 神奈川県で助成してる市町村が皆無とかゴミクズすぎるだろ 環境破壊促進自治体、神奈川県 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1667027378/873
874: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/21(木) 20:31:37.80 ID:YptXMIj1 エラー113が出て、浴室暖房側のイグナイター交換しようと給湯器の蓋を開けてみた。 給湯側のイグナイターは右にスライドして簡単に取れるたんだが、 浴室暖房側のイグナイターは縦方向に刺さってて抜きにくいってか取れない。 どーすればいいんだ、これ。。。タシケテ。。。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1667027378/874
875: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/03/22(金) 05:59:21.64 ID:EPy4Erb9 予備のイグナイターうらやま。 こっちのノーリツは昔過ぎて、通販で売ってない。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1667027378/875
876: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/23(土) 09:25:54.99 ID:FbuZHXPq とりま、交換できたー。 ttps://i.imgur.com/BTnOUrn.jpg この細い隙間に手を入れて、下にスライドして外さないといけないんよね。 まぁ、ワイはガリガリ君で手も細かったからなんとか交換できた。 イグナイターは出来たけど、プラグの交換は諦めた。 113エラーは暖房側なんで、台所や風呂はりには問題なかったけど、暖房&追い炊きが出来ないとやっぱし困るね。 1週間くらい不便だったが、安く済んでよかったわ。 ちなみに16年目です。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1667027378/876
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 126 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.156s*