電気炊飯器総合スレ80合目 (917レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
160(1): 2024/12/02(月)11:24 ID:ZDG8JyCt(1/7) AAS
>>157
どの程度の山かわからんけど
気圧低いとこで圧力鍋使ったらプラマイで普通に近づくやろ
そしたら灰色にならんはずだが
162: 2024/12/02(月)12:10 ID:ZDG8JyCt(2/7) AAS
>>161
うわ
そうなのか恥ずかしい
そうなると実は1気圧の圧力鍋があったら便利なのか
164: 2024/12/02(月)12:39 ID:ZDG8JyCt(3/7) AAS
どっちが本当なんだーw
169(1): 2024/12/02(月)15:21 ID:ZDG8JyCt(4/7) AAS
>>166
1気圧で水は100度までしか上がらないし
米の澱粉の糊化に必要な時間はだいたい決まってるわけだから
火力が高くても沸騰までの時間が変わるくらいの違いしか無いはずなんだよな
リンナイのこがまるの説明書を見てみたが
米をあらかじめ水に浸しておく、電気炊飯器の早炊きモードにあたるものがわりと大きな扱いになってるな
浸水してない前提のモードでも速いっちゃ速いけど
要は浸水と蒸らしの時間が短いんじゃないかと
あと今の電気炊飯器はおいしく炊くために一定の温度を長く保つとかやってるんだと思う
172(1): 2024/12/02(月)17:20 ID:ZDG8JyCt(5/7) AAS
そこまではわかるんだが
高山で使ったときに鍋の中の気圧はどうなるのか
バネ式とおもり式で違ったりするのか
そこがわからない
173: 2024/12/02(月)17:21 ID:ZDG8JyCt(6/7) AAS
>172は>>170へ
174: 2024/12/02(月)17:24 ID:ZDG8JyCt(7/7) AAS
>>171
でも沸騰したら火を弱めないと吹きこぼれるでしょ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.188s*