【ソフトテニス】ラケットについて語り合うスレ (888レス)
1-

828: 2020/08/04(火)00:54 ID:IjsaYjpy(1) AAS
あれだけ減速してたら意味ないだろw
829: [age] 2020/08/04(火)20:35 ID:ahnCyv8N(1) AAS
とか言ってエース取られてるんだよな?ww
830: 2020/08/06(木)16:23 ID:SNsRZjWq(1) AAS
高速道路で窓から手を出してみるとよくわかるが
100キロ程度でも手にはかなりの風圧と言うか空気抵抗を感じるよな

あんな薄っぺらくて軽いゴムボールなんか
いくら初速が200あったとしても
そりゃそのままのスピードはまず維持できませんわ
一気に減速して当然っすよ
831: 2020/08/06(木)22:02 ID:fj9yRa2V(1) AAS
まぁYONEXの社内とかならあるんだろうけど
大会の会場で試合中の球速測ってますなんて事はまず無いだろうな
その辺はアマチュア競技ゆえのかなしさ
832: 2020/08/07(金)22:31 ID:ochtJmsb(1) AAS
後衛で重いラケット好む人いるけど、ラケットが重いメリットあるの?
833: 2020/08/08(土)23:40 ID:tVNkBebg(1) AAS
重い方が球に力が伝わって速く重くなる
前衛は操作性や瞬発力が重要だから手元寄りを重く、
しっかり構えて打つ余裕のある後衛はラケット先端を重くする
が一般論。

最近はプレー全体のスピード化やダブル前衛の普及もあって先を軽くする後衛も多い
834: [age] 2020/08/10(月)13:38 ID:H+3yZQEf(1) AAS
言っても今の中高生が現在のルールだと〜先軽の方が〜とか言って買ってるとは思えないけどなw
メーカーがそういうラケットの比率上げてるからそういう意識してない層でも手にしてるってだけなんじゃねえか?
中高生なんてラケット買うとき色んなラケット試して買うわけじゃなくてほぼデザインで、あとはざっくりした硬さの評価気にするくらいだろ。
俺も未だに気に入る形状とデザインかだけで選んでるしw
835: 2020/08/10(月)16:09 ID:vvS/+BIi(1) AAS
最近は割とユーチューブとかで色んなラケットの評価とかしてるから
それを参考に買ってる人も多いと思うよ
836: 2020/08/10(月)19:16 ID:Aj+x9v0i(1) AAS
専門店のブログとか見てるけど特注の注文は結構多いらしいけど、
競技人口からみた割合がどうなのかは確かに気になるな

ユーチューブの動画、あれ上手い方々でも皆ひたすら新作ラケットを褒めるから
結局あんまり実のある話にならないよね
船水モデルとかもソフトテニスの発展としては楽しいけど、
見た目同じでハイエンドと普及モデルを出してる硬式と違って
NXG80SとかfLR9S、ディオスPRO-Xとかよく考えずに飛びつく層にはまず勧めないようなモデルだし・・・
837: 2020/08/13(木)20:56 ID:v6Fb/mF1(1) AAS
新しいナノフォース8Vみたいな落ち着いたデザインでカラーがブラック×ゴールドの組み合わせ的なラケットジオブレイク70辺りで出ないかな〜リミテッドがもしネクシーガとかみたいにあるなら期待
838: 2020/08/14(金)10:56 ID:ELUw8++c(1) AAS
例年通りで行くと7系限定色は12月頃とかだな
839
(1): 2020/08/25(火)15:50 ID:Uhg93eQY(1/2) AAS
おっさんですが、中学時代MIZUNOの初代HST001を使ってた自分にはYONEXの現行だと何がオススメでしょうかね?
もうブランクは約27年程あります。
ちなみに当時は後衛してまして、県大会とかに出てたLvですが、軟式は中学時代の3年しかしてなく他の趣味に没頭してましたが、最近になってテニスがやりたくなってきてるのですが。
840
(1): 2020/08/25(火)15:51 ID:Uhg93eQY(2/2) AAS
因みに当時では珍しいセカンドサービスはバックハンドでカットしてサーブしててかなりのサービスエース取れてました。笑われるかもしれませんが懐かしい思い出です。
841
(1): 2020/08/25(火)19:00 ID:m32Xu4mz(1) AAS
>>839
当時とすべてが別物過ぎるから比較にならないと思う
年齢からすると当時のプレーより直近の運動歴とか筋力が気になるけど、
YONEXならジオブレイク50S、型落ちだけどネクシーガ50S、
当時に出来るだけ近づけるなら量販店ならまだ残ってるであろうネクシーガ50G辺りかな?

別のスポーツやってたりジム通ってます、体格ゴツめですなんて言うなら
↑に挙げたやつの70シリーズでも良いかも
842: 2020/08/25(火)22:27 ID:sUWYxVla(1/3) AAS
>>840
アドバイスありがとうございます。
当時からすると、筋力の方は確実にアップしています。
当時スリム体型でしたが恥ずかしながら腕立て伏せ5回も出来なかったのですが、現在は腕立て伏せ連続110回を毎日の日課にしており、酒タバコを一切やらずに同年代と比べてもかなりスリムな体型で若く見られます。
最近ソフトテニスのYouTube等を見出して、当時を懐かしく思い出していた所です。
自分はトップ打ちとサイドスロトークのシュートボールが当時得意で、中一の夏頃には既にドライブ効かせて3年の先輩と乱打しても勝っていたので、自信は有りました。3年時には1番手で県体会ベスト8位になった事もあって、フォームだけは覚えて居るので恐らく1週間位乱打等すれば身体が覚えて居るのではないかと思った次第でした。
843: 2020/08/25(火)22:59 ID:sUWYxVla(2/3) AAS
>>841
すみません。先程自分のレス番号に返していました。
YouTubeの動画を見てると、50 70 80 90 シリーズがあるのは分かりました。
50は比較的若くて力が無い方用で、70位が一般的みたいな見解なのかなぁと思いましたが、どうでしょうか?
近所にソフトテニスに特化したショプが無いのでここで質問した所です。
競技人口が減ってるからなのか、当時買ってたスポーツ店が無くなってたのでガッカリした所でした。
844
(1): 2020/08/25(火)23:07 ID:sUWYxVla(3/3) AAS
連投して申し訳ございません。80 90 というのはあくまでも旧型モデルでした。
最新のモデルは50 70なのですね。
勘違いしていました。
845
(1): 2020/08/26(水)07:24 ID:SDucjT4D(1) AAS
>>844
モデルのナンバリングはだいたいそんな感じ。
ただ50系というのは幅広くて、パワーが無いというよりはスタンダードモデルで幅広く層で使えるシリーズなんです
ジュニアなら軽いUXLサイズを、インカレの競技プレイヤーでもSLサイズ相当を特注している人達が一定層居たりします
(本当にパワーが無い一般女性向け等はネクシーガ10等が相当)

基本的な考えは841に纏めたけど、その雰囲気なら70シリーズでも良いのかなという気はします
ルール改正や機材の性能向上で昔より前衛後衛夫々のポジションに固執しない競技になってるので、
後衛に拘らないならジオブレイクのS系ではなく中間のVSも候補に入れてみても良いかも?
846: 2020/08/26(水)12:04 ID:f0AjlauG(1) AAS
>>845
詳しくありがとうございます。
現在のYONEXもMIZUNOも当時に比べたらラインナップが多いのと、YouTubeで上手な方のレクチャーが見れて本当に羨ましいですね。
僕の時代はテニス部の顧問が購入していた、薄っぺらな雑誌を必死に見て研究していました^^;
現代とは雲泥の差ですね。
当時使ってたミズノのHST001は、打球面が決まってる片面打ちの珍しいラケットでした。
確か重さとか選択の余地は無くて、グリップだけ選べた記憶があります。
後衛専門だったので、細いグリップで買ったのですが、今で言う所の難しい硬いラケットだったと思います。
ラケットのスィートスポットで捉えれば、とんでもないスピードのフラットな球筋が打ててましたし、ファーストサーブもサービスエースが簡単に取れていました。
ですが、スィートスポットに当たった時だけでした。
省4
847: 2020/08/26(水)20:15 ID:y6JRh9RO(1) AAS
ぶっちゃけそんだけブランクあるんだったら
何買ってもいいんじゃないかなと思う
やってみて続きそうなら2本目で厳選すればどうですか?
1-
あと 41 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s