【ソフトテニス】ラケットについて語り合うスレ (888レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

349: 2013/02/09(土)07:04:36.95 ID:UO6Jpfq8(1) AAS
TI1900いいよ
354: 2013/03/03(日)15:54:51.95 ID:Td9iyBdx(1) AAS
むしろ飛びやすいんじゃない?
前衛なんて先を重くして飛ばす必要無くなったからか
超先軽設定のラケットがいっぱい出てる
359: 2013/04/24(水)18:44:53.95 ID:y3SHHuiO(1) AAS
>>358
俺に似たタイプだな
NF5000にテックガット5300かSHARPっていうガットをテンション30未満で張るのおすすめ
442
(1): 2014/07/02(水)19:56:40.95 ID:FnCq00n2(1) AAS
>>438 メーカーに拘るのであればヨネックス ミズノ ゴーセンあたり。

基本 中1で軟式始める人は圧倒的に1万以下のラケットが多いとの事
まず、値段が高いやつは止めた方が良い。

(先輩方に目を付けられるなどの弊害)

とはいえ自身の娘も小6で軟式部活希望だからヨネのマッスルパワーの軽い奴
を買い与えた。

硬式とは違う楽しみを再認識してる。(硬式歴10年以上)
611
(1): 2017/02/21(火)00:15:56.95 ID:fQ6ZGH0O(1) AAS
契約選手が海外になったせいでフラッグシップモデルがジャパンレッドじゃ無くなったのが悲しい
648: 2017/04/20(木)20:06:39.95 ID:aKKOkqU1(1) AAS
答えてはいるけど、根拠を書いていないのと口が悪いのが問題
言ってることは合ってるんだよ

プロ目指して拷問みたいなトレーニングをさせたいのなら一本でもいいかも知れないけど、
現代のプレーで初心者に一本シャフトをわざわざ持たせるメリットなんて無い。
ラケットの性能進化から来るスピード化で、
先が重たく取り回しが悪くて、
しっかり構えて最後まで振り抜かないと飛ばなく、
おまけに真ん中以外面安定性が低い一本シャフトを使うのはごくごく一部のみ
実際に販売されてるラインナップも一本シャフトは絶滅寸前

というか、最初のラケットは前衛後衛も決まっていないだろうし、
省1
817
(3): 2020/07/27(月)07:30:16.95 ID:eJTYfvDj(1) AAS
コレクションとしては価値があるけど現役プレイヤーならまずメリットは無い
柔らかすぎるし大して反発も無いから、
無理にあの重たいのを振り回すよりINX500を使うか、
ヘッド寄りのバランスを求めてNF5000辺りで妥協するのがギリギリのラインだと思う

そもそもフェイスの2時10時方向が脆い欠陥持ちだから
機械張りでストレッチ掛けて張るのが前提の現代じゃもう状態維持だけで限界だよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.247s*