[過去ログ]
【タカマツ】松友美佐紀part26【バドミントン】否ワ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
878
: 2017/08/30(水)22:28
ID:i/cru9yY(5/5)
AA×
外部リンク:dyjapanbadminton.com
外部リンク[html]:dyjapanbadminton.com
外部リンク[html]:dyjapanbadminton.com
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
878: [] 2017/08/30(水) 22:28:22.23 ID:i/cru9yY ダイハツ・ヨネックスジャパンオープン2017バドミントン選手権大会 http://dyjapanbadminton.com/2017/ ・チケット情報 ※毎年大会間近は売り切れが続出しますので、お求めはお早めにお願いいたします。 http://dyjapanbadminton.com/2017/ticket/index.html ・注目選手紹介1 橋&松友 日本の至宝・橋礼華&松友美佐紀、金メダル以上の強さを求める 1年前、女子ダブルスの橋礼華&松友美佐紀(日本ユニシス)がオリンピックで日本史上初の金メダルを獲得したことは記憶に新しいことだろう。 いまや"日本の至宝"になった2人も、もちろんダイハツ・ヨネックスジャパンオープンでの優勝を目指して出場する。 頂点を極めたにもかかわらず、前を向けるのがタカマツの強さである。 リオ五輪後も、世界を転戦し続け、デンマークオープン、オーストラリアオープンで優勝。 権威あるスーパーシリーズファイナルでも準優勝と上位をキープし、世界ランキング1位に君臨し続けている。 五輪後、橋はこんなふうに話していた。 「私たちはオリンピックで優勝したけど、本当に強いとは思っていません。 世界選手権など、まだとっていないタイトルもある。 勝ち続けられてこそ強さ。 ここで終わりではなく、勝ち続けられる選手を目指したいんです」 そして、ネット前でのシャトルの読みが世界一と言われる松友は、バドミントンへの好奇心が尽きることがない。 それがもっと強くなりたいという気持ちに繋がっている。 「駆け引きとか、バドミントンにはいまも分からないことがたくさんある。 私はもっと多くのことを知りたいんです」 つまり、「優勝」や「金メダル」以上に「強さ」を求めているのがタカマツであり、ゆえにモチベーションは落ちることなく、強くあり続けられているのだ。 橋が前衛、松友が後衛にスイッチ?? 頂点を極めたタカマツを倒そうと、これまで以上に世界は2人を研究し、隙はないか狙っている。 そんななかで松友がゲームメイクし、橋が決めるというプレースタイルは、黄金の勝ちパターンでなくなっていく可能性がある。 これから2人はどう変わっていくのか。 今後を予測するのは、橋/松友の高校時代の恩師である田所光男氏だ。 「おそらく橋が打つ場面が減り、松友が打ってきめていく場面が増えるのではないでしょうか。 そうすればプレーの幅が広がる。 中国の女子ダブルスはリオ五輪でメダルを獲れませんでしたが、今後も若いペアがたくさん出てくるはず。 そのとき、進化した橋/松友がどう受けて立つか、見物でしょうね」 今大会では、橋/松友がどんなふうにプレースタイルを変化させ、世界に伍していこうとしているのか、チェックできたらおもしろい。 今大会での戦い方は2人の最終目標である五輪連覇の夢がどう築かれているかの過程でもあるのだ。 http://dyjapanbadminton.com/2017/players/featured01.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ballgame/1496677934/878
ダイハツヨネックスジャパンオープンバドミントン選手権大会 チケット情報 毎年大会間近は売り切れが続出しますのでお求めはお早めにお願いいたします 注目選手紹介 橋松友 日本の至宝橋礼華松友美佐紀金メダル以上の強さを求める 1年前女子ダブルスの橋礼華松友美佐紀日本ユニシスがオリンピックで日本史上初の金メダルを獲得したことは記憶に新しいことだろう いまや日本の至宝になった2人ももちろんダイハツヨネックスジャパンオープンでの優勝を目指して出場する 頂点を極めたにもかかわらず前を向けるのがタカマツの強さである リオ五輪後も世界を転戦し続けデンマークオープンオーストラリアオープンで優勝 権威あるスーパーシリーズファイナルでも準優勝と上位をキープし世界ランキング1位に君臨し続けている 五輪後橋はこんなふうに話していた 私たちはオリンピックで優勝したけど本当に強いとは思っていません 世界選手権などまだとっていないタイトルもある 勝ち続けられてこそ強さ ここで終わりではなく勝ち続けられる選手を目指したいんです そしてネット前でのシャトルの読みが世界一と言われる松友はバドミントンへの好奇心が尽きることがない それがもっと強くなりたいという気持ちに繋がっている 駆け引きとかバドミントンにはいまも分からないことがたくさんある 私はもっと多くのことを知りたいんです つまり優勝や金メダル以上に強さを求めているのがタカマツでありゆえにモチベーションは落ちることなく強くあり続けられているのだ 橋が前衛松友が後衛にスイッチ?? 頂点を極めたタカマツを倒そうとこれまで以上に世界は2人を研究し隙はないか狙っている そんななかで松友がゲームメイクし橋が決めるというプレースタイルは黄金の勝ちパターンでなくなっていく可能性がある これから2人はどう変わっていくのか 今後を予測するのは橋松友の高校時代の恩師である田所光男氏だ おそらく橋が打つ場面が減り松友が打ってきめていく場面が増えるのではないでしょうか そうすればプレーの幅が広がる 中国の女子ダブルスはリオ五輪でメダルを獲れませんでしたが今後も若いペアがたくさん出てくるはず そのとき進化した橋松友がどう受けて立つか見物でしょうね 今大会では橋松友がどんなふうにプレースタイルを変化させ世界に伍していこうとしているのかチェックできたらおもしろい 今大会での戦い方は2人の最終目標である五輪連覇の夢がどう築かれているかの過程でもあるのだ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 124 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.076s