クリープハイプPart.35 (181レス)
上
下
前
次
1-
新
8
: 2023/11/30(木)22:15
ID:AL17WzYg(7/7)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
8: [] 2023/11/30(木) 22:15:33.56 ID:AL17WzYg 1980年1月、公明党と社会党が、日本共産党排除を前提とした政権構想に合意した結果(社公合意)、社会党との連立を前提にしていた民主連合政府構想は実現性が遠のいた[64]。このため1981年、平和・民主主義・革新統一をすすめる全国懇話会(全国革新懇)を結成し、「軍事費を削って福祉にまわせ」「非核の一点で結集を」などと呼びかけ、政党の組み合わせによる「革新共闘」模索ではなく、「思想、信条、支持政党、の違いを超えた国民多数の革新的な運動の結集」により、無党派との連携による新たな革新戦線を全国的に追求するとした。 しかしこれは、共産党と社会党との間で揺れ動く革新浮動層を共産党に取り込むための方便と見る見解もあり、亀田得治(元参議院議員)、成瀬昇(元愛知県評議長)、西岡瑠璃子(元参議院議員、歌人)、栗原透(元社会党高知県委員長・高知県議)、矢山有作(元衆議院議員)ら元社会党員も多く参加しているにもかかわらず、具体的な選挙協力としては愛知県、高知県などを除き余り大きな成果は得られていない。 革新懇は全国組織の「全国革新懇」、都道府県や市区町村、学区などの単位で結成されている「地域革新懇」、職場ごとの「職場革新懇」など、様々な単位で結成され活動しているが、実態は政党が名前を変えただけの組織である場合が多く、幅広い結集となっているとは言い難い。 なお、共産党が国政選挙で、他党や無所属の候補を推薦・支持・支援した例としては、田中美智子、安田純治、陶山圭之輔、喜屋武眞榮、西岡瑠璃子、川田悦子(以上無所属)、島袋宗康、仲本安一、糸数慶子(以上沖縄社会大衆党)らがおり、そのうち田中、安田は当選後、衆院会派「日本共産党、革新共同」に入っている。 1980年代、日本共産党は「民主連合政府」のスローガンを事実上棚上げし、「非核の政府」という路線に切り替え、全国の地方公共団体で「非核平和都市宣言」条例の制定運動を行なった。これは、当時ソ連共産党が全世界的に展開していた「反核運動」と一定程度呼応するものであり、日本共産党とソ連共産党の一定の接近を意味した。だが、「非核の政府」には日本社会党が反対し、国政においては広がりを欠いた。 1989年1月1日の『しんぶん赤旗』の宮本顕治議長のインタビューを機に、党は事実上社会主義革命を棚上げし、二段階革命論に基づいて「資本主義のもとでの民主的改革」を強調するようになった。しかし、この年日本共産党は国際的な激震に相次いで見舞われていた。6月4日、中国では天安門事件が発生し、民主化を求める人々が人民解放軍によって弾圧され、多くの死者が出た。日本共産党は中央委員会声明「社会主義的民主主義をふみにじる中国党・政府指導部の暴挙を糾弾する」を発表し、厳しく批判した。東欧諸国では、6月18日のポーランド議会選挙が端緒となって、次々と共産党の独裁体制が倒れていく。12月3日には、マルタ島で行われた米ソ首脳会談で冷戦の終結が宣言された。日本共産党は1989年に入る直前からソ連の新思考外交への批判を強め、平和や環境など全人類的価値を強調することは階級闘争を軽視・否定し、帝国主義に妥協するものであり、共産主義の原則的立場からの逸脱であると論じていた。かつて、原水禁運動で社会党や総評の「いかなる国の核実験にも反対」に反対したのと同じ理屈であった。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/band/1701271818/8
年月公明党と社会党が日本共産党排除を前提とした政権構想に合意した結果社公合意社会党との連立を前提にしていた民主連合政府構想は実現性が遠のいたこのため年平和民主主義革新統一をすすめる全国懇話会全国革新懇を結成し軍事費を削って福祉にまわせ非核の一点で結集をなどと呼びかけ政党の組み合わせによる革新共闘模索ではなく思想信条支持政党の違いを超えた国民多数の革新的な運動の結集により無党派との連携による新たな革新戦線を全国的に追求するとした しかしこれは共産党と社会党との間で揺れ動く革新浮動層を共産党に取り込むための方便と見る見解もあり亀田得治元参議院議員成瀬昇元愛知県評議長西岡瑠璃子元参議院議員歌人栗原透元社会党高知県委員長高知県議矢山有作元衆議院議員ら元社会党員も多く参加しているにもかかわらず具体的な選挙協力としては愛知県高知県などを除き余り大きな成果は得られていない 革新懇は全国組織の全国革新懇都道府県や市区町村学区などの単位で結成されている地域革新懇職場ごとの職場革新懇など様な単位で結成され活動しているが実態は政党が名前を変えただけの組織である場合が多く幅広い結集となっているとは言い難い なお共産党が国政選挙で他党や無所属の候補を推薦支持支援した例としては田中美智子安田純治陶山圭之輔喜屋武西岡瑠璃子川田悦子以上無所属島袋宗康仲本安一糸数慶子以上沖縄社会大衆党らがおりそのうち田中安田は当選後衆院会派日本共産党革新共同に入っている 年代日本共産党は民主連合政府のスローガンを事実上棚上げし非核の政府という路線に切り替え全国の地方公共団体で非核平和都市宣言条例の制定運動を行なったこれは当時ソ連共産党が全世界的に展開していた反核運動と一定程度呼応するものであり日本共産党とソ連共産党の一定の接近を意味しただが非核の政府には日本社会党が反対し国政においては広がりを欠いた 年月日のしんぶん赤旗の宮本顕治議長のインタビューを機に党は事実上社会主義革命を棚上げし二段階革命論に基づいて資本主義のもとでの民主的改革を強調するようになったしかしこの年日本共産党は国際的な激震に相次いで見舞われていた月日中国では天安門事件が発生し民主化を求める人が人民解放軍によって弾圧され多くの死者が出た日本共産党は中央委員会声明社会主義的民主主義をふみにじる中国党政府指導部の暴挙を糾弾するを発表し厳しく批判した東欧諸国では月日のポーランド議会選挙が端緒となって次と共産党の独裁体制が倒れていく月日にはマルタ島で行われた米ソ首脳会談で冷戦の終結が宣言された日本共産党は年に入る直前からソ連の新思考外交への批判を強め平和や環境など全人類的価値を強調することは階級闘争を軽視否定し帝国主義に妥協するものであり共産主義の原則的立場からの逸脱であると論じていたかつて原水禁運動で社会党や総評のいかなる国の核実験にも反対に反対したのと同じ理屈であった
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 173 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.095s