[過去ログ] 日本の野球レベルが低いのは旧体質・体育会系のせい (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
706: 2014/07/19(土)06:58 ID:K9Llf4Hz0(1/5) AAS
『サラリーマンの金太郎日記』より
桑田真澄氏(元ジャイアンツ)が中学野球の育成3か条を熱弁
桑田真澄氏が中学野球の育成3ヵ条を講演会で熱弁。
元読売ジャイアンツの桑田真澄氏は、11月末に中学硬式野球のボーイズリーグの特別アドバイザーに就任しましたが、12月20日に行われた「ボーイズリーグ関東ブロック指導者研修会」の講演会で、中学野球の育成について語りました。
集まった約250人のボーイズリーグ関係者はみんな熱心に聞き入っており、桑田氏への質疑応答も相次ぎ、講演会は予定時間を20分もオーバーする大盛況となったようです。
熱のこもった講演会の終盤に、桑田氏は「ぜひこの3つを指導者の方々にはお願いしたい」と切り出し、中学野球育成3か条について言及しました。
桑田氏によると中学野球の育成3か条は次のとおり
1.ヘッドスライディングの禁止。
特にファーストへのスライディングをやめる。
ファーストはヘッドスライディングするよりも駆け抜けた方が速いと昔から言われていますが、実際にタイムを計るとやはり駆け抜けたほうが速いそうです。
大事ことはセーフになることで、根性だ、ファイトだという時代ではないのであって、成長期の肩まわりにけがをするようなことは避けるべきとのこと。
2.ヤジの禁止
マウンド上のピッチャーをベンチから全員でヤジる行為など、一人の選手を、試合に出ていないスタンドの選手まで一緒になってヤジっている行為は、卑怯(ひきょう)極まりない行為。
にもかかわらず監督やコーチなど指導者が率先して選手にやらせているようなチームもあります。
ヤジっても上手にはならないし、醜いだけとのこと。
3.失敗していい―と指導者が選手に伝えること
ミスをしてもやるべきことをやって(やろうとして)のミスだったら、決して怒らず、そのプレーで良いと励ましてほしい。
勝つことは大事だけど、中学野球はプロじゃないんで、ミスがあっても指導者は感情で怒ってはダメ。
ただ、やるべきことをやっていない時は、甘やかさずに、しかるべきとのこと。
どれも、納得ですね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 295 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s