[過去ログ] 巨人若手の選手議論スレ【218人目】 (1002レス)
1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
83
(2): (ワッチョイ 1b93-TyVU [111.125.4.124]) 2017/07/09(日)00:33 ID:tgIL+qYy0(1/9) AAS
>>71
春先は外野全てのポジションが不安定で若手が外野をたらいまわしにされて
育成どころじゃなかったが、センター陽、レフト長野が固定されて、
レフトに抜擢された若手の負担が軽減された気がする。
中井にしろ重信にしろ、外野が1つだけ育成枠(期待枠)なら彼らへの風当たりが
少なくて結果的に精神的に余裕が出てくるのかな。
84: (ワッチョイ 1b93-TyVU [111.125.4.124]) 2017/07/09(日)00:34 ID:tgIL+qYy0(2/9) AAS
>>83
ライト長野ね
88: (ワッチョイ 1b93-TyVU [111.125.4.124]) 2017/07/09(日)01:16 ID:tgIL+qYy0(3/9) AAS
>>86
こうゆう練習をする事で、ただ単に試合をこなすだけになりがちな二軍が真の意味で
鍛える練習をするファームの役割の面も出てくる。
守備練習では一、二塁間ということは本格的に内野に絞ってやるのかな
(阿部と村田がもう長くないから、内野で鍛えた方が良いと判断)
110: (ワッチョイ 1b93-TyVU [111.125.4.124]) 2017/07/09(日)12:07 ID:tgIL+qYy0(4/9) AAS
>>108
まず首脳陣の頭の構造を改革するとこからだね
この場合は高橋監督、村田ヘッドと巨人に染まりきってる人選が良くないのかも。
鹿取GMみたいに巨人も他球団も経験してる方が、巨人の良い面、悪い面
を客観的に見れて良いと思うから、次の監督とヘッドは生涯巨人でない人が望ましい。
112: (ワッチョイ 1b93-TyVU [111.125.4.124]) 2017/07/09(日)12:15 ID:tgIL+qYy0(5/9) AAS
>>109
それでも1軍の結果が全てというのが巨人と巨人ファンの考え
去年岡本がイースタンで打ちまくっても
「打率が低い」「守備が不安」「二軍なんて参考記録」
あれこれ理由つけて結局二軍に塩漬け状態だった
去年のサード村田が打ってるからサードでは使えないという理由はわかるが
ファーストのギャレットが糞みたいな打撃と守備だったんだから
ファーストで使えば良いのに「若手がファーストは勿体ない」という理由で見送り
このチームは岡本を使う気ないんだとわかった。
今年は吉川尚がそうなりそう、今打ちまくってるのに「ショートが坂本がいるから使う場所がない」
115: (ワッチョイ 1b93-TyVU [111.125.4.124]) 2017/07/09(日)12:27 ID:tgIL+qYy0(6/9) AAS
>>>111
巨人と他球団の両方を経験して現在はユニフォーム着てない人を呼んできた方が
客観的にフラットに選手を評価していけるかもね。
ただ巨人は親会社やスポンサーなど野球場を離れたところでの応対が他球団以上に
悩ませるところだと思う
(13連敗中にオーナーがミーティングでチケット売り上げの低迷を選手に嘆いていたなんて初めて知った)
たぶんノムさんとかだと親会社の読売新聞と大喧嘩して野球どころじゃないと思う
巨人の監督が生え抜きじゃなければダメなのはそうゆう親会社の異常性を認識してる
人じゃないとこなせないからなのかもしれない。
126: (ワッチョイ 1b93-TyVU [111.125.4.124]) 2017/07/09(日)13:58 ID:tgIL+qYy0(7/9) AAS
>>123
坂本なんて一軍で試合に出るうちにドンドン上手くなっていった例だな。
一軍で試合に出ているうちに一軍のスピードに適応していき成長する選手もいる
中日の京田なんかもそんな感じだし、吉川尚も1軍に試合に出れば出るだけ
一軍のスピードに自分の反応スピードも適応して自然とギアが上がるタイプかもしれない。
127: (ワッチョイ 1b93-TyVU [111.125.4.124]) 2017/07/09(日)14:11 ID:tgIL+qYy0(8/9) AAS
>>125
そのとおりだと思う。
打者に関しては二軍で完璧にするのは不可能だと思う。
どうしても1軍の投手のボールを見て経験しないといけないから打席をある程度
貰わないといけない。
その中でもホームランを打てる能力を持ってる人はある程度は特別扱いしても良いと思う
二軍でスタンドに当たり前のように何本も飛ばせる人は一軍でもスタンドに
飛ばせる能力はある。(確率はともかく)
だからホームラン打者は二軍の打率だけで見極めることは出来ないと思うから
二軍の打率が3割じゃないから〜は過剰に意識しないで良いと思う。(もちろん打率が良い方がいいけど)
138: (ワッチョイ 1b93-TyVU [111.125.4.124]) 2017/07/09(日)18:15 ID:tgIL+qYy0(9/9) AAS
>>136
情報ありがとう、岡本がホームランを打てる能力があるのは去年で実証されてる
あとはホームランが打てる状態を半年以上にわたるペナント期間でキープできるかどうか。
これが田代コーチが言ってる岡本の課題「振り続けるスタミナをつけること」になる。
225: (ワッチョイ 1b93-TyVU [111.125.4.124]) 2017/07/10(月)17:51 ID:1ejH60sM0(1/4) AAS
吉川尚は6月の二軍での月間打率が.377と絶好調
セカンドの守備は中井どころか山本すら凌駕するから、
今後は吉川尚が一軍に帯同する可能性高いね。
レフト争い(石川、中井) セカンド争い(吉川尚、山本)
で争ってほしいね。
229
(1): (ワッチョイ 1b93-TyVU [111.125.4.124]) 2017/07/10(月)18:06 ID:1ejH60sM0(2/4) AAS
>>228
レフト中井、セカンド吉川尚で良いのにね。
そんなに吉川尚は守備で信用ないのか?
253: (ワッチョイ 1b93-TyVU [111.125.4.124]) 2017/07/10(月)21:05 ID:1ejH60sM0(3/4) AAS
>>249
二塁打も良いんだけど、犠牲フライに外野フライに
飛ぶ打球が増えたね、春先はヒットもアウトもゴロゴロだったのに。
このまま内田コーチや田代コーチの教えを守って鍛えてほしいね
急がば回れだ。
254
(1): (ワッチョイ 1b93-TyVU [111.125.4.124]) 2017/07/10(月)21:08 ID:1ejH60sM0(4/4) AAS
田口は坂本の投手バージョンになりそう、一軍にいるのが当たり前すぎて
活躍しても褒められない。気が付いたら20代のうちに100勝して
「あ、田口もう100勝なんだ。そんなに勝ってたっけ?」とか言われそう。
21歳の投手が当たり前のようにローテって凄すぎるんだけど・・・
279
(2): (ワッチョイ 1b93-TyVU [111.125.4.124]) 2017/07/11(火)05:18 ID:zPQB1MhX0(1/6) AAS
>>277
セカンドも打力はそこまで求められないだろ。
たまたま他のチームに打力のある選手が目立つけど本来ショートと同じく守備専のポジション
354: (ワッチョイ 1b93-TyVU [111.125.4.124]) 2017/07/11(火)21:07 ID:zPQB1MhX0(2/6) AAS
>>346
吉川尚は二軍の6月の月間打率.377だから4、5月とは見違えるようになったな
試合に出るうちに環境に適応していく対応じゃないの。
というか吉川尚の守備の動きだけでも日本人離れしていて只者ではないと思うが・・・
358
(1): (ワッチョイ 1b93-TyVU [111.125.4.124]) 2017/07/11(火)21:19 ID:zPQB1MhX0(3/6) AAS
>>344
それでいい、レフトは中井と石川 セカンドは山本と吉川尚20代同士で競わせれば良い。
徐々にだけど、種は撒いている。なにげに今日のスタメンは村田以外は生え抜きばかりだった。
360: (ワッチョイ 1b93-TyVU [111.125.4.124]) 2017/07/11(火)21:23 ID:zPQB1MhX0(4/6) AAS
>>356
145キロ以上の速球が打てないと言われてるけど、常時145キロ以上投げるやつ一軍
で数えるほどしかいないのに。
そもそも一軍の選手で145キロ以上の速球を完璧に打てるやつ何人いるんだ?
一軍の選手でも出来ないことを若手に完璧に求めるのは巨人の首脳陣の悪い癖だな。
365: (ワッチョイ 1b93-TyVU [111.125.4.124]) 2017/07/11(火)21:32 ID:zPQB1MhX0(5/6) AAS
>>330
田口はあまり力感のない楽でシンプルな投球フォームだけど相手バッターから見ると
フォームの違いがなくて、どんな球種が来るか予測不能なんだろうな。
大江も球速を落としても、相手から見れば「何がくるかまったくわからない」フォーム
なんだろうな。投球とは投げる前に打者が迷った時点で投手の勝ちと言われてるが
田口同様、大江も頑張ってほしいね。
369
(1): (ワッチョイ 1b93-TyVU [111.125.4.124]) 2017/07/11(火)21:42 ID:zPQB1MhX0(6/6) AAS
>>363
う〜ん、確かに山本、石川、中井はレギュラーの器かといえば・・・
ただベテランを使っても同じだけの成績なら若手を使った方が風通しが良くなると
いうか空気を変える意味でも若手起用は数字だけでは表れない効果があると思う。
来年以降のチーム作りや今年のドラフト候補生たちに
「巨人は若手も積極的に使ってますよ」というアピールにもなる。
劇的でもなくても若手が徐々にチームに入り込んでいるのは良い傾向だと思いたい。
489: (ワッチョイ 1b93-TyVU [111.125.4.124]) 2017/07/12(水)17:57 ID:lMQXrmaB0(1/5) AAS
>>478
明日、高橋監督が渡邊社筆や老川オーナー、山口社長に前半戦の報告に行くそうだが
老川オーナーが未だに「優勝を諦めてはいけない」とか言ってるの聞いてガッカリ
そりゃ優勝を諦めろと言う必要はないがやるからには試合は勝ってほしいが
特定の若手を名指しして起用しろとか言うのではなく
オーナー「思い切って若い選手の可能性にかけてみては?」とか言って
こんな言い方だと「(来期に向けてのチーム作りをガンバレ)」という裏メッセージと思うから。
オーナーがこういえば監督が若手を使う大義名分もできるだろうに。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.466s