[過去ログ] 立浪、ちんちん食えwwww情報 (160レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
99: (ワッチョイ 4e86-wL8D [143.189.72.49]) 2023/11/03(金)20:00 ID:oHhT2/CP0(1) AAS
大将の能力が疑問視される中、背水の陣で来年優勝できるかは興味がある。
途中でやけくそにならないことを祈る
100(1): (ワッチョイ 1b96-eepm [250.254.196.53]) 2023/11/03(金)20:35 ID:fF/5KjRg0(5/5) AAS
wwww
101: (ワッチョイ 1bbd-Y9ib [240.89.211.144]) 2023/11/03(金)21:44 ID:GYNOPgyc0(1) AAS
>>100
通報しといたからね。
102(2): (ワッチョイ 2b25-HiwA [222.146.121.54]) 2023/11/04(土)07:03 ID:ALvlt7eV0(1/14) AAS
>>98
「勝てない」の定義づけだね。
ことさらに昨年の阪神を例に出してるけど比較対象でいえば昨年の阪神は
中日より「勝ってる」
加えて最下位になって以降、4年続けてAクラスを堅持しているわけだから
中日に比べて遥かに「勝ってる」
じゃあその阪神が最下位になった2018年のドラフトがどうだったかな。
このときもスラッガータイプの選手を獲らなかったことで
阪神の古株どもは激怒したのを記憶しているが。
それと…1位で度会指名してる事は別に反対してる訳じゃないし
省2
103: (ワッチョイ 9ffa-mM0J [253.187.52.239]) 2023/11/04(土)07:42 ID:EA7y8rzp0(1/10) AAS
>>102
何故18年だけで見るかわからんが
阪神って16年に大山、20年に佐藤、22年に森下、それ以外にも高山、井上、13年には高卒で横田もいたから周平以降6年間打てるタイプの野手を1位2位で獲らなかった中日とは周平と伊藤をそれぞれが指名した以降の動きが違うよね
阪神の去年を引き合いに出すのは今の中日の守り勝つ野球の守りの部分、失点を減らす事をやってのけたが得点力が足りないが為の例をあげたまで
勝てるの定義は優勝、中日の得点力の低さが深刻である事と得点力を上げずに勝つ事が難しい事を去年の阪神を例に示唆している
そして得点力を上げる為の手段としての外国人野手の弱体化、中日はFA補強が限りなく望み薄である事、打てるタイプの野手の育成は投手よりも時間がかかる事などから準備すべきなのはまず中軸タイプであった事
阪神も打者不利だが、中日はその阪神よりも更に打者不利だから余計に比重が必要
別に俺も失点を減らすなとは言ってなくて得点力を上げに行く事を放棄するなという事、そこの課題を甘く考えるなという事
中日は野手不利の環境なのに野手の準備を怠ったから崩壊した
今回の上田希由翔を逃したのはかなり痛手だなと思ってる
104(2): (ワッチョイ 2b25-HiwA [222.146.121.54]) 2023/11/04(土)09:22 ID:ALvlt7eV0(2/14) AAS
>>102
何故って、この年の阪神の順位が最下位だから。
現状の中日と状態が酷似しているから書いてる。
で、優先度としてセンターラインの整備と投手力の強化を実践したから。
結果、近本と木浪でとにもかくにもセンターラインの構築に成功したから
枝葉の(笑)主軸打者の獲得に移った訳。
105(1): (ワッチョイ 2b25-HiwA [222.146.121.54]) 2023/11/04(土)09:28 ID:ALvlt7eV0(3/14) AAS
むしろ貴方と同じ選択をしたのは前任の金本じゃないかな。
だからストロングポイントを喪失してチームが崩壊した。
その時のヘッドコーチが来年のウチのヘッド…orz
まぁそもそも論として言えば草加投手を獲らなくてもいい投手陣を構築してれば
貴方のいう通り外れ1位で上田を指名できた訳だから。
根本的な戦略論については大きく隔たりがあるようだけど
度会>上田の評価は概ね同じだよね。
106: (ワッチョイ 3b20-NnU0 [250.254.196.53]) 2023/11/04(土)09:28 ID:iuv8cmXT0(1/2) AAS
wwww
107: (ワッチョイ 9ffa-mM0J [253.187.52.239]) 2023/11/04(土)09:48 ID:EA7y8rzp0(2/10) AAS
>>104
その前に打線の軸の大山を16年に入れてるので、更に言うと高山はその両方を期待していた選手だろうけど
17年に清宮→安田だしね
18年は藤原→辰巳→近本だから本来は中軸の期待値もあるスリーツール狙いで流れていった感じだと思うけど
最下位になった時からはじめてる訳じゃないしね、もともとは江越、横田、高山とかでセンターはスケールを狙ってたけど藤原ハズして辰巳ハズしてからの近本って感じだけどね
社会人時代に逆方向にも放りこんでた選手だから別にアヘ単の評価ではないしな
二遊間の整備に上位の枠の比重を使ったのが小幡だけだから結果論埋まっただけでそこを重視したわけでもないと思うけどね、まあ別にええけど
108: (ワッチョイ 9ffa-mM0J [253.187.52.239]) 2023/11/04(土)09:55 ID:EA7y8rzp0(3/10) AAS
>>105
俺は上田>度会だけどね、指標的な信頼感の違いで、個人的な見解だから別に良いけど、度会は比較材料があんまりないから成功率がわかりにくいのと四球を極端に選ばないから上田のほうがチームの課題にあうし上田単体の成功率の高さから上田のほうがと思ってただけ、まあ個人的にだから度会指名は納得してる
金本のやった事による16年の大山入札というあのドラフト史上にも残るイカれた指名によって阪神の今の優勝に結果的に繋がったと思うけどね
109(2): (ワッチョイ 9ffa-mM0J [253.187.52.239]) 2023/11/04(土)10:10 ID:EA7y8rzp0(4/10) AAS
>>104
あと、阪神が投手力の強化をドラフトで実践したかというと疑問
この10年間で1位は半分が野手、特に15年から19年まで4年連続野手入札
先発ローテーションは伊藤は2位だが村上、才木、青柳は中位以下の指名で大竹は現役ドラフト、西はFA、谷間の西純矢だけが1位
どちらかというと野手に比重を置いて指名してパークファクターの優位さを利用して投手力はドラフトで比重を置かずに整備したって形が阪神でしょ
そのなかで二遊間も中位以下で整備できた、これもどちらかというと守備の評価がそんなに高くなかったが打撃を期待していた選手で上手く嵌った、それでも中軸作る事には今でも苦労している
10年間で6人中軸候補を1位2位で指名してるのが阪神だけどね
110(1): (ワッチョイ 2b25-HiwA [222.146.121.54]) 2023/11/04(土)10:18 ID:ALvlt7eV0(4/14) AAS
>>109
だ、か、ら
投手力を育成できる能力が有るから野手を上位で指名できるの。
111(1): (ワッチョイ 2b25-HiwA [222.146.121.54]) 2023/11/04(土)10:20 ID:ALvlt7eV0(5/14) AAS
指標的な信頼感の違いで、個人的な見解だから別に良いってまとめるなら
こっちも中日の現在の投手力は全く信用してないからって回答にしかならないけど。
あと度会<上田だったら、なんで上田一本釣りしないのって怒らないのかが疑問。
戦略的にはそっちの方が正しいでしょう?
112(1): (ワッチョイ 2b25-HiwA [222.146.121.54]) 2023/11/04(土)10:23 ID:ALvlt7eV0(6/14) AAS
>>109
あとしれっと言葉を変えないでくれる?
「センターラインの整備と投手力の強化を実践」
↑はあくまで2018年のドラフトについてだよ。
1位外野手23位遊撃手で後は投手とFAで西勇輝。
打者は外国人だけどほとんど機能してなかったはず。
それで3位。ウチより上。
113(1): (ワッチョイ 2b25-HiwA [222.146.121.54]) 2023/11/04(土)10:28 ID:ALvlt7eV0(7/14) AAS
あと質問なんだけど
失点の最小値はゼロで得点の最大値は∞だから、理屈の上では経年でみれば
絶対に得点の相関の方が強いはずなんだけど、そのどっかいったってデータは
単年度のデータなのかな?
114: (ワッチョイ 0fdf-jfG6 [249.248.200.107]) 2023/11/04(土)10:36 ID:u+hkF2eO0(1) AAS
片岡をヘッドコーチとか正気かよ by阪神
115: (ワッチョイ 9ffa-mM0J [253.187.52.239]) 2023/11/04(土)10:45 ID:EA7y8rzp0(5/10) AAS
>>110
本来なら中日も野手と投手をどちらが育成できる可能性があるかで言えば投手だからこそ野手に質の比重を置くべきなんだけどね
パークファクターの優位性を利用できていないよね中日は
優先度としてとなってるので育成力があるからってなるなら優先度としてとはならないよね、優先度としてなら打てる選手に比重を置いて優先度上げたのが阪神って話になる
センターラインの整備ってのも10年で1位2位指名は近本小幡だけ、中軸候補に6人、何処に比重を置いたかは割と明白
116: (ワッチョイ 9ffa-mM0J [253.187.52.239]) 2023/11/04(土)10:50 ID:EA7y8rzp0(6/10) AAS
>>111
中日の絶望的な野手の状況で投手のほうをより気にするんだねって感想しかないけどね
上田一本釣りのほうが良かったとは思ってるけど野手のほうをいって度会に行くってのは野手いってくれた時点で尊重できるのでってとこ
別に指標とかをもとにしようがそれで特別野手を必ず見極められるとか思ってもいないので、戦略的に不味いのは度会いったあと投手にした事であってそっちには失望している
117: (ワッチョイ 9ffa-mM0J [253.187.52.239]) 2023/11/04(土)10:54 ID:EA7y8rzp0(7/10) AAS
>>112
なんで2018だけを切り抜くのかじゃない?
その前に投手豊作年に大山入札という伝説をやった球団に対してその1年だけ切り取って優先度としてってのは変な切り取りかたじゃないか?
118: (ワッチョイ 9ffa-mM0J [253.187.52.239]) 2023/11/04(土)11:04 ID:EA7y8rzp0(8/10) AAS
>>113
最小値はゼロで得点の最大値は∞みたいな極端な話からそうなるならそれで良いんじゃない?
中日がチーム防御率1位でも最下位争いの5位になって、阪神がチーム防御率ダントツの2.69でも5割を切って、翌年失点は4点しか変わらないが得点力が増えて優勝した
で、中日はチーム防御率ダントツでも5割を切った阪神より更に100点近く少ない、中日の得点力が49年ぶりの400点切りで失点を抑えて最小値がいくつか知らないがそこをまず目指して得点力を上げる事を重視しないなら俺は無理だと思うけどね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 42 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s