[過去ログ] 立浪、ちんちん食えwwww情報 (160レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
92
(2): (ワッチョイ 023a-IXSv [243.210.98.98]) 2023/11/03(金)12:31 ID:+YXgmQod0(1/3) AAS
>>88
ドーム開業以来、失点を最小化する野球を掲げてきてそれが優位性があったのはNPBが失点を減らす事が勝利相関が高いガラパゴスリーグだったから、近年は他の国のリーグと同様に得点力の勝利相関がちゃんと上がっているので失点を減らすだけでは勝てない

2021年に中日がチーム防御率1位で極めて最下位に近い5位になった事からも顕著、去年の阪神もチーム防御率は今年と変わらないが得点力が足りなくて勝率は5割を切った、今年得点力が上がったから優勝
中日が優勝する条件として失点を最小化するのは当たり前で、そのうえで得点力も確保しないといけないのが現在の条件

選手の育成期間は中軸を打つ選手が一番時間がかかるうえに中日で育成の難易度が高いのもそこ、でもそこが無くても勝てる時代ではなくなったので用意しないといけないが投手と二遊間から先にやってしまう事こそが中日の最大の問題点

たぶん両方残ってたら横山いくんだろうけど横山はギャンブル性の高い特大リターンを狙う選手、上田は指標からも成功率の高さが魅力
茂木とか牧とか大山とかも割と過小評価されるがこの系統は成功率が高いので市場にいる時は抑えたほうが良かったがまたしても逃したのが中日
草加はある程度やれると思うけど、俺は割と上田じゃなくて草加選んだのが今後に大きく響く致命傷だと思う
96
(1): (ワッチョイ 1f25-CP9B [222.146.121.54]) 2023/11/03(金)17:15 ID:iQ1faxKZ0(3/3) AAS
>>92
あれ?失点を減らす事が勝利相関が高い時代なんて有ったっけ?
むしろセイバーが人口に膾炙したからこそ、本塁打PFの低い在京チームがビックボールやってくるのは
確実だから同じ方法論とっても無意味って言ってるんだけど。
阪神については…もしかして岡田の取り巻き言ってるような四球増やしたから得点増えましたみたいな
オカルトを本気で信じてるわけでもあるまいに。
大体、そもそも岡田だって立浪の上位互換のガリガリの昭和のスモール野球なのに。
132
(1): (ワッチョイ 2b25-HiwA [222.146.121.54]) 2023/11/04(土)15:59 ID:ALvlt7eV0(11/14) AAS
?まず>>92
NPBが失点を減らす事が勝利相関が高いガラパゴスリーグだった時代を出して。
データ喪失したならこっちが相関係数だすから大体何年代?

?次に>>126
貴方が上田>度会の結論に至った、今ドラフトで上田が最強の野手だとする指標を出して。
三振率とかBB/Kとかなんでも良いなんて逃げずにさ。

?最後に>>98
で、結局貴方は失点を最小化するスモールなの?
得点を最大化するビッグなの?戦略的にはどっちなのよ。
バランスとかいうんじゃないよ。
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.681s*