[過去ログ] 【お前ら】外来魚問題総合スレッド 205【仕事しろ】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
270
(2): 2014/09/21(日)22:06 AAS
>>267
なんで奇形?
271: 2014/09/21(日)22:08 AAS
>>265
そうじゃなくて、数百年前の琵琶湖でもいいだろ

琵琶湖にワカサギがなんでいるんだよ。誰のためにいるんだよ
272
(2): ブラ汁 ◆NjBURABm5U 2014/09/21(日)22:11 AAS
>>269
望んでる人が居るから「公式」に「漁業資源」として導入された。
バスは何処まで行っても「密放流」(琵琶湖では違法放流)の結果。

>>270
ルアーで繰り返し釣られて口は破壊され目も潰れてる奇形バスが
大量に見つかった。
自然に優しい「C&R」の結果。
273: 2014/09/21(日)22:12 AAS
>>270
近親相姦と、ルアーによる傷じゃね?
熱帯魚でグッピー1ペアだけで飼ってると奇形がだんだん増えるし
274
(1): 2014/09/21(日)22:13 AAS
>>272
それ奇形つか後天的な事故だろw
ちゃんと言葉使えよ

というかそれでブラ汁は理解できたろ。バス釣りは駆除側
たとえキャッチ&リリースしてもバスにダメージはある。無傷ではいられない。遊漁料も必要ない

バス釣りしない奴が、駆除料を負担すべき
275: 2014/09/21(日)22:13 AAS
同じ外来魚でも
このスレを見ているとブラウン釣りやニジマス釣りを細々とやってた方が良いな
バスタックルで十分楽しめるしww
276: ブラ汁 ◆NjBURABm5U 2014/09/21(日)22:15 AAS
ワカサギなんて元をただせば北海道の一部の汽水湖にしか
いなかった種なんだけれども、一定規模の淡水湖でも繁殖して
水産資源になりうる、と判ってから全国に「公式」に拡散した。

在来種との競合も少ない。

>誰のためにいるんだよ

バスがワカサギ食ってるんだから、オマエラも恩恵受けてるんだが。
277
(1): 2014/09/21(日)22:16 AAS
>>272
望んでるのは漁師であって、別に諏訪湖漁協から買えばいいじゃん
どんだけの流通量なのよ

サンマやイワシが冷凍技術で太平洋から町のスーパーにくるのに、わざわざ琵琶湖で糞まずいワカサギなんかくわねーよ
つか佃煮だろw全部味同じじゃん
278
(1): ブラ汁 ◆NjBURABm5U 2014/09/21(日)22:17 AAS
>>274
>たとえキャッチ&リリースしてもバスにダメージはある。無傷ではいられない。遊漁料も必要ない

だったら「釣ったら殺してやれ」
武士の情けだろ。

バス釣りはバス虐待ってことなんだろ?
279
(1): 2014/09/21(日)22:20 AAS
>>278
どうせ大して生きられないから放つだけ
釣られた後のことまで責任なんぞもたない

漁師だってそうだ。網に引っかかって要らないものは捨てる
だから琵琶湖漁師はブルーギルリリースしても罰則ないだろ

現実考えてみ?
280
(2): ブラ汁 ◆NjBURABm5U 2014/09/21(日)22:21 AAS
>>277
諏訪湖だってもともとは移入だからね。
正しくは「網走漁協から買え」だろ(w

諏訪湖で盆にワカサギの佃煮を仏壇に供えてから食う、って
風習があることとか知らないだろ。

「冷凍のサンマ」より100倍旨いけどね、諏訪湖のワカサギは。
281: 2014/09/21(日)22:22 AAS
そ〜言えばブラ君は
釣るなら食え、食わないなら釣るな派
なんだよね?
じゃあ駆除目的で釣り大会に参加した時も、率先して食べてるの??

あ、その時は「たまたま」食べる気しなくて「たまたま」調理器具もって無かったの?
虐殺して終わり??
282: 2014/09/21(日)22:24 AAS
257 :ブラ汁 ◆NjBURABm5U :2014/09/21(日) 21:47:28.86
アメリカのバス原産地に鯉が密放流されて卵食われまくって

ブラ汁 ◆NjBURABm5U :2014/09/21(日) 21:57:34.34
実際は日本の鯉はバスの卵食わんでも食うものいっぱいあるから

相変わらず都合のいい理論をお持ちのようで・・・
283
(1): 2014/09/21(日)22:24 AAS
>>280
そうだよ
淡水魚なんか移入の繰り返し、人間様が政治的に移入させただけ

数百年前、今のように日本という天下統一があった訳じゃないから
284
(1): 2014/09/21(日)22:27 AAS
外部リンク:ja.wikipedia.org
霞ヶ浦のワカサギを山中湖、諏訪湖へ移植し、各地の湖沼に普及した経緯がある。

>>280
霞ヶ浦じゃなくて網走?
何故に網走?
285
(1): ブラ汁 ◆NjBURABm5U 2014/09/21(日)22:28 AAS
>>283
つーか、今のご時世に「冷凍サンマ」食って旨いとか、何処の山奥の
住民だよ・・・・・・・・

伊那でも「生サンマの刺身」食えるぞ(w

それと「諏訪湖のワカサギの佃煮」の旨さは同列には語れないけどな。
286: 2014/09/21(日)22:33 AAS
まさか…保護されるべきワカサギもたなごも外来魚ってオチ?
287
(2): 2014/09/21(日)22:35 AAS
>>285
日本でどんな魚が消費されてるか分かってないだけだろ
ほらググッてみ

佃煮なんかどれも味変わらんて
すき焼きと一緒。質の悪いものを砂糖と醤油で誤魔化すもの
昔の料理
288: 2014/09/21(日)22:35 AAS
1.事実に対して仮定を持ち出す
「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
2.ごくまれな反例をとりあげる
「だが、尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
3.自分に有利な将来像を予想する
「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
4.主観で決め付ける
「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
省21
289: 2014/09/21(日)22:37 AAS
鮎の甘露煮、ハゼの甘露煮は美味いとおもうが
ワカサギは天婦羅以外なんともなぁ
1-
あと 712 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s