[過去ログ] 【お前ら】外来魚問題総合スレッド 205【仕事しろ】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
282: 2014/09/21(日)22:24 AAS
257 :ブラ汁 ◆NjBURABm5U :2014/09/21(日) 21:47:28.86
アメリカのバス原産地に鯉が密放流されて卵食われまくって

ブラ汁 ◆NjBURABm5U :2014/09/21(日) 21:57:34.34
実際は日本の鯉はバスの卵食わんでも食うものいっぱいあるから

相変わらず都合のいい理論をお持ちのようで・・・
283
(1): 2014/09/21(日)22:24 AAS
>>280
そうだよ
淡水魚なんか移入の繰り返し、人間様が政治的に移入させただけ

数百年前、今のように日本という天下統一があった訳じゃないから
284
(1): 2014/09/21(日)22:27 AAS
外部リンク:ja.wikipedia.org
霞ヶ浦のワカサギを山中湖、諏訪湖へ移植し、各地の湖沼に普及した経緯がある。

>>280
霞ヶ浦じゃなくて網走?
何故に網走?
285
(1): ブラ汁 ◆NjBURABm5U 2014/09/21(日)22:28 AAS
>>283
つーか、今のご時世に「冷凍サンマ」食って旨いとか、何処の山奥の
住民だよ・・・・・・・・

伊那でも「生サンマの刺身」食えるぞ(w

それと「諏訪湖のワカサギの佃煮」の旨さは同列には語れないけどな。
286: 2014/09/21(日)22:33 AAS
まさか…保護されるべきワカサギもたなごも外来魚ってオチ?
287
(2): 2014/09/21(日)22:35 AAS
>>285
日本でどんな魚が消費されてるか分かってないだけだろ
ほらググッてみ

佃煮なんかどれも味変わらんて
すき焼きと一緒。質の悪いものを砂糖と醤油で誤魔化すもの
昔の料理
288: 2014/09/21(日)22:35 AAS
1.事実に対して仮定を持ち出す
「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
2.ごくまれな反例をとりあげる
「だが、尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
3.自分に有利な将来像を予想する
「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
4.主観で決め付ける
「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
省21
289: 2014/09/21(日)22:37 AAS
鮎の甘露煮、ハゼの甘露煮は美味いとおもうが
ワカサギは天婦羅以外なんともなぁ
290
(1): ブラ汁 ◆NjBURABm5U 2014/09/21(日)22:39 AAS
>>284
諏訪湖はワカサギ卵の出荷で有名だが、元々は移入種。
霞のワカサギはもう移入用に出荷されてない。

今でも「網走産」がNo.1
291: 2014/09/21(日)22:40 AAS
アユも栃木や岐阜のはいいが、滋賀の琵琶湖鮎は不味い
水と水流だな

甘露煮や佃煮なんて養殖だろ
292
(2): ブラ汁 ◆NjBURABm5U 2014/09/21(日)22:42 AAS
>>287
佃煮の味の違いも判らんのか・・・・・・・・

じゃあ、ザザムシの佃煮送ってやるから住所と名前教えろ。
味はワカサギ佃煮と同じだよ、たぶん(w
293
(2): 2014/09/21(日)22:43 AAS
>>292
実際大して変わらんけどなざざ虫もイナゴも
佃煮にしてしまうと
294
(3): 2014/09/21(日)22:45 AAS
>>293
まったくだな
醤油と水飴の味で素材の味なんて
ほとんど無いな
ほら餌は付けといたぞブラ君
295
(1): 2014/09/21(日)22:46 AAS
>>292
だから今食う必要ない、昔の料理だろって
昔の人はザザムシ食うしかなかったんだよ。それで冬を越してた
砂糖と醤油の時点で察しろよ

今の日本人に必要ない
そんなこといったらなんでも佃煮にすりゃいいだろ。全部佃煮なんだから
296
(3): ブラ汁 ◆NjBURABm5U 2014/09/21(日)22:47 AAS
「最近のガキの好む味覚」で物事を判断する必要はない。

古来から伝わってる食べ物には全て需要があったから残ってるわけでな。
味の違いも判らん子供が口はさむ領域では無いわけだ。

「冷凍サンマが旨い」

ああ、そうですか(w
297: 2014/09/21(日)22:48 AAS
まあその佃煮素材は在来種ではないわけで
298
(1): ブラ汁 ◆NjBURABm5U 2014/09/21(日)22:48 AAS
>>293
>>294
>>295

「ザザムシ佃煮」食ったことも無いわけね(w
299: 2014/09/21(日)22:48 AAS
>>294
逆に味が残っているのは佃煮としてどうか?思うよな
違いは食感だけで味は殆ど一緒
作っている人が少なくなったせいで希少価値が出て
ありがたがっている連中がいるけど
300: 2014/09/21(日)22:48 AAS
>>296
江戸で砂糖は手に入らんぞ
301
(1): 2014/09/21(日)22:49 AAS
>>296
それしか食べる物が無かっただけだろ

古き良き時代にいつまでもしがみ付いてる
老害だな笑
1-
あと 700 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s