[過去ログ] 【お前ら】外来魚問題総合スレッド 205【仕事しろ】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
296
(3): ブラ汁 ◆NjBURABm5U 2014/09/21(日)22:47 AAS
「最近のガキの好む味覚」で物事を判断する必要はない。

古来から伝わってる食べ物には全て需要があったから残ってるわけでな。
味の違いも判らん子供が口はさむ領域では無いわけだ。

「冷凍サンマが旨い」

ああ、そうですか(w
297: 2014/09/21(日)22:48 AAS
まあその佃煮素材は在来種ではないわけで
298
(1): ブラ汁 ◆NjBURABm5U 2014/09/21(日)22:48 AAS
>>293
>>294
>>295

「ザザムシ佃煮」食ったことも無いわけね(w
299: 2014/09/21(日)22:48 AAS
>>294
逆に味が残っているのは佃煮としてどうか?思うよな
違いは食感だけで味は殆ど一緒
作っている人が少なくなったせいで希少価値が出て
ありがたがっている連中がいるけど
300: 2014/09/21(日)22:48 AAS
>>296
江戸で砂糖は手に入らんぞ
301
(1): 2014/09/21(日)22:49 AAS
>>296
それしか食べる物が無かっただけだろ

古き良き時代にいつまでもしがみ付いてる
老害だな笑
302: 2014/09/21(日)22:50 AAS
>>296
仏壇も砂糖も古来からあるものではない
琵琶湖の原風景(と思われてるもの)も同じ

古来からあるものではないんだよ。じゃあいったい誰がそれを決めるのかといったら結局エゴに行き着くということ
303: 2014/09/21(日)22:51 AAS
>>290
>今でも「網走産」がNo.1

じゃあ網走のワカサギでいいじゃん
ブラ汁も琵琶湖のワカサギは臨んでいないという事
304
(3): ブラ汁 ◆NjBURABm5U 2014/09/21(日)22:53 AAS
>>301
>それしか食べる物が無かっただけだろ

イメージだけで皆そう思ってるだろうが、「たんぱく質補給」という側面で
言えば長野(伊那地方)では全く不足は無い。
川魚は取れるし、「ジビエ」に不足は無い。

そんな中で何故ザザムシ取って食う、という文化が廃れないか?

「旨いから」

なんだよ。答えは。
305: 2014/09/21(日)22:53 AAS
>>298
また妄想か>>294だか
ざざむし、イナゴの佃煮
ハチの子ご飯、ハチの子の佃煮
この辺は食ったな

ざざむし?好んで食わねぇよ笑
ハチの子はうまかったな
306: 2014/09/21(日)22:57 AAS
>>304
ンな訳ねーだろ。じゃあなんでサバの消費だけ激減したんだよw
307
(1): 2014/09/21(日)22:57 AAS
>>304
ザザムシも蜂の子もイナゴも食うのは一部の人間だけだろ
全国的にその文化が広がらないのは需要が無いからだろ
308: 2014/09/21(日)22:58 AAS
でさぁ、日本のバスは増えてんの?減ってんの?
309: 2014/09/21(日)23:02 AAS
バス板にもIDつかねぇかな
誰が何言っているのか分らねぇ
310
(3): 2014/09/21(日)23:03 AAS
>>304
北海道出身
高校〜大学時代 神奈川県川崎市登戸在住
社会人時代 京都府亀岡市在住
2ch時代の現在 長野県伊那市在住

なんちゃって伊那市民のくせに伊那地方文化を語るんじゃない
311: 2014/09/21(日)23:06 AAS
>>310
わろた
312
(2): ブラ汁 ◆NjBURABm5U 2014/09/21(日)23:07 AAS
>>307
>全国的にその文化が広がらないのは需要が無いからだろ

北海道に「イカナゴ釘煮」食う文化は無い。
九州に「ホヤ」食う文化は無い。

地産地消はそもそも全国に広がる話じゃねーんだよ。
313: ブラ汁 ◆NjBURABm5U 2014/09/21(日)23:09 AAS
>>310
本籍「伊那市」になりました(w

比較対象をいっぱい知ってるから現状をポジティブに肯定できるわけよ。
314: 2014/09/21(日)23:09 AAS
>>312
イカナゴもホヤもスーパー等で全国に広がっているジャン
315: 2014/09/21(日)23:10 AAS
AA省
1-
あと 686 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s