[過去ログ] 【お前ら】外来魚問題総合スレッド 205【仕事しろ】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
344: 2014/09/22(月)02:35 AAS
あげ
345: 2014/09/22(月)05:54 AAS
AA省
346: がーくん ◆TKSVOBJP0Y [age] 2014/09/22(月)11:24 AAS
>>279
おいおいwお前昨日今日此処に北ニワカじゃねーだり?
347: がーくん ◆TKSVOBJP0Y [age] 2014/09/22(月)11:31 AAS
>>287
おいおいww凄いズレっぷりだなw
同じ味のすき焼きしか食ったことないのか?www
348: 2014/09/22(月)11:58 AAS
基本外のガー公は元気だなぁ
349: がーくん ◆TKSVOBJP0Y [age] 2014/09/22(月)12:15 AAS
>>321
そんなにじょうよわだからまけぐみっていわれんだよw
350
(1): がーくん ◆TKSVOBJP0Y [age] 2014/09/22(月)12:26 AAS
お、オウムが挟まってやがる
351: 2014/09/22(月)12:58 AAS
今日もかおまっかですねw
352: 2014/09/22(月)15:48 AAS
AA省
353: 2014/09/22(月)15:52 AAS
外部リンク[html]:nacsj.net
354: 2014/09/22(月)16:35 AAS
>>350
バス以下っすなぁ
355: 2014/09/22(月)20:33 AAS
わかったから仕事しろ
356: 2014/09/23(火)06:57 AAS
>>247
護岸工事で自然な岸が無くて産卵できねーとか
水位調節されて、集団産卵できねーとか
産んだ側から鯉が食ってるwとか
そういう影響でかそうな事は総スルーして
ブラックバスが登場した、よかったという感想に行く着くのが不思議w
357
(1): 2014/09/23(火)10:44 AAS
>>328

>ワカサギは現在、新たな「湖の幸」としての地位が固まりつつあり、漁獲量もアユに次いで2位です。
>ホンモロコを失った漁業者にとっては救世主かもしれません。
>しかし、仮に上記のような推測が正しかったとすれば、ワカサギが「幸」であり続ける限り、ホンモロコは帰ってこないということになります。

ワカサギが「幸」であり続ける限り
ホンモロコは帰ってこない

つまり
ワカサギも「害魚」にしないとホンモロコが帰って来る事はない
358: 2014/09/23(火)10:57 AAS
>>357
漁師にとって種の保存なんて関係ないからな
自分が獲って売れる魚が獲れれば何も問題ない
359
(1): 2014/09/23(火)12:36 AAS
ホンモロコは獰猛なバスに食われて激減したのに、ワカサギは平気なんだねーw
360: 2014/09/23(火)16:48 AAS
外部リンク[html]:26786720.at.webry.info
コーホーサーモン(銀鮭)

外部リンク[html]:vintage.naturum.ne.jp
犀川の怪魚

長野県の犀川で何物かがコーホーサーモンを大量にを密放流した模様
361: 2014/09/23(火)17:31 AAS
ブラ汁出番だな
362
(1): 2014/09/23(火)18:04 AAS
勝手に増えたか遡上してきたんだろうね
密放流と断定するのはよくない
363
(1): 2014/09/23(火)21:14 AAS
>>362
外部リンク:ja.wikipedia.org
銀鮭
天然では沿海州から千島列島、カリフォルニア州にかけての北部太平洋地域に生息し、北海道の河川には遡上しない。

勝手に増える訳がないから密放流以外考えられない
1-
あと 638 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s