ダイワリール総合 Part234(IPあり (701レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

220
(1): (ワッチョイ 6f9f-JoqE [111.67.135.119]) 01/23(木)18:47 ID:GcdTNVR50(1/6) AAS
まぁあれほど発売前にワクワクしたリールは無いしその後失敗をいかして現TWSを開発したんだから大したもんだ
現行TWSはマジでここ20年以上でベイトの最大の革命だと思う
DCより遥かにね
あれによりギアを大型化でき更に低重心化させるという副産物まで生み出したんだから
223: (ワッチョイ 6f9f-JoqE [111.67.135.119]) 01/23(木)20:31 ID:GcdTNVR50(2/6) AAS
>>222
個人の感想だが?
なんか文句ある?
226: (ワッチョイ 6f9f-JoqE [111.67.135.119]) 01/23(木)21:25 ID:GcdTNVR50(3/6) AAS
>>224
分解したら分かるがTWS以外のベイトはクラッチパーツが下1/4に固まっている(ギアボックス開けた状態を上から見て右巻きなら左下1/4)
TWSになりリールフレームの上の方にまでクラッチパーツが広がりその分元々の下1/4占めていた面積が減った
その空いた面積分ギアが入るスペースが広がったんだよ
それによりギアの大型化が可能になり
ドライブシャフトの位置が下がりそれに伴いギアの位置が下がるからより低重心化されロッドとの一体感があがる

…と俺は思ってる
227: (ワッチョイ 6f9f-JoqE [111.67.135.119]) 01/23(木)21:33 ID:GcdTNVR50(4/6) AAS
特にわかりやすいのはアルファスかな?
CTまでならあのボディでは入るギアのサイズが限界があったがTWSの搭載後はボディサイズの大きい現行スティーズ、ジリオンと互換性のあるギアが搭載可能になってる
228: (ワッチョイ 6f9f-JoqE [111.67.135.119]) 01/23(木)21:42 ID:GcdTNVR50(5/6) AAS
>>225
コンクエストは違う
アレははなから大型ギアを搭載させることが目的であんなギアボックスが張り出して旧カルカッタよりブサイクでもはや丸型と呼んでいいのか?って形になっている
俺が言ってるのはTWSを搭載して結果的にギアをチョイ大型化することが出来たって話ではなから大型化することが目的では無い
勿論コンクエスト程物理的にデカいギアを積むのは無理だがね

まぁあくまで想像だ
230: (ワッチョイ 6f9f-JoqE [111.67.135.119]) 01/23(木)22:29 ID:GcdTNVR50(6/6) AAS
>>229
あっ!そうか
じゃあ俺の思い込みだったね
ゴメンよ!!
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.174s*