【バス釣り】シマノリールスレPart288 (670レス)
上下前次1-新
492: (ワッチョイ 2592-JHMP [14.10.48.97]) 02/16(日)14:03 ID:+CZGt4MT0(1/2) AAS
>>491
それをワンチャンどうにかできそうだったのが遊星ギアのイオンだったのになんでオニギリにしたのか…
493: (アウアウウー Sa81-Prmp [106.155.2.68]) 02/16(日)17:02 ID:Dx4prYata(1) AAS
仮にイオンが真円だったとしても、次から次へと色々な問題が出てきちゃうからな。
設計思想は優れていたけど、仕上げが粗いせい?で完成度が低くかった。
特に廉価版の方は酷評が多く、ブランド化に失敗した要因はコレだろうねえ。
494(1): (アウアウウー Sa81-2jY+ [106.180.0.139]) 02/16(日)17:18 ID:InUVKg6za(1) AAS
>>485
あれって前のがそのまま使えない?
495(3): (ワッチョイ 95aa-h3tq [2404:7a81:61e0:6400:*]) 02/16(日)23:03 ID:eIA+nWIv0(1/3) AAS
シマノのベイトリールて差別化が微妙なリールあるよね
アンタレス:フラグシップ&飛距離用
コンクエスト:フラグシップ&巻物用
メタ二ウム:中価格帯バーサタイル用
SLX:低価格帯バーサタイル用
アルデバラン:ベイトフィネス用
バンタムやスコーピオンてどういう住み分けですかね?
496: (ワッチョイ 2592-JHMP [14.10.48.97]) 02/16(日)23:09 ID:+CZGt4MT0(2/2) AAS
>>495
もうちょい重めのビッグベイト寄りの安いのと高いの?
497: (ワッチョイ 1ddf-+v22 [2001:3b0:22:602a:*]) 02/16(日)23:21 ID:ZARw1JMP0(1) AAS
>>495
バンタム→メタニウムより耐久性重視
スコーピオン(海外仕様クラド)→メタニウムより太いラインを巻く
と言ったところだろうけど別にメタでもやらなくも無いし要らない人には全く要らんだろうな
498: (ワッチョイ 95aa-h3tq [2404:7a81:61e0:6400:*]) 02/16(日)23:29 ID:eIA+nWIv0(2/3) AAS
シマノの場合上記の5つは差別化できてると思うんですが
バンタムやスコーピオンやクラドてあんまり要らないような気がして・・・
499: (ワッチョイ 2a71-MHHu [2400:4152:3265:1900:*]) 02/16(日)23:29 ID:y4zTpz3F0(1) AAS
メタ32Φバンタム34Φで解決
500(1): (ワッチョイ 95aa-h3tq [2404:7a81:61e0:6400:*]) 02/16(日)23:33 ID:eIA+nWIv0(3/3) AAS
STEEZの対抗策としてフラグシップでバーサタイル用のリールがあってもいいんじゃないかと
バーサタイル性&軽量&トラブルレス性能重視で1つ作ってみてはどうかと
501: (ワッチョイ 5edf-v+F2 [2400:4052:d03:5200:*]) 02/16(日)23:36 ID:NvkjObSd0(1) AAS
バンタムスコーピオンバスワンバスライズが売れたから今があるのにSLX以下扱いされるのは悲しいな
502: (ワッチョイ d102-4y5C [120.51.14.183]) 02/16(日)23:49 ID:9qvWvCrY0(1) AAS
スコーピオンはどこかの釣具屋の親父のファンアイテムだろ
503: (ワッチョイ d9e8-Prmp [2001:268:c216:8cd4:*]) 02/17(月)02:44 ID:C2b0Awjz0(1) AAS
そもそもバンタムのスコーピオンだった訳で。
バンタムスコーピオンのメタニウムだった訳で。
スコーピオンのアンタレスだった訳で。
バンタム、スコーピオン、メタニウム、アンタレスは血縁関係。
SLXは完全な独立ブランドで立ち上がったけど、スコーピオンの旧型を吸収する事で上記の既存ブランドと姻戚関係を結んだ感じ。
そう考えるとおもろい。
504: (ワッチョイ 2a23-ogUj [240b:11:24c1:ee00:*]) 02/17(月)04:29 ID:vXwu7K/G0(1/2) AAS
>>500
ヴァンキッシュのベイト版みたいな感じか
でも結局メタニウムじゃね?
505(2): (ワッチョイ 6930-mJiG [202.122.241.107]) 02/17(月)07:13 ID:xG4EBocm0(1/2) AAS
自分的には華飾なんだが、アンタレスって値段なりの「高級感」があるのはわかるんだけど、
スティーズにはあまりそれを感じないんだがなぜだろう。
いわゆる趣味の物にある「持つ喜び」的なヤツ。
506: (ワッチョイ f6f7-FPae [2001:268:9afc:eb28:*]) 02/17(月)07:24 ID:GyUcvVGJ0(1) AAS
スピニングリールでスコーピオン出してほしい
スコーピオンカラーで
507: (ブーイモ MMca-SM9f [49.239.68.61]) 02/17(月)07:50 ID:9UE62OrSM(1) AAS
>>505
例えばブランドバッグとかいい革が使われてて手触りとか質感が良くていい金具が使われてるし丈夫だけど
普段使いには重くて疲れるし、汚れに気を使ったり、折りたたんでしまえなかったり機能性が低い部分が出る
結局高級感ってのは機能性じゃない所にあるから
508: (オッペケ Sr9d-4y5C [126.166.220.144]) 02/17(月)08:46 ID:NEVZZoEsr(1/2) AAS
メーカーの姿勢の違いだよね
極論すればダイワは(釣りの最中はリールのことなんか忘れる位の存在になりたい)って考え方
シマノは(釣りの最中にもその道具を使う喜びを感じさせたい)って考え方
509(2): (ワッチョイ 6930-mJiG [202.122.241.107]) 02/17(月)09:12 ID:xG4EBocm0(2/2) AAS
そうよなぁ、結局目指してる所が違うんだろうな。
ダイワの考えかたがマッチしてるのがトーナメントみたいな競技寄りの釣りなんだろうねぇ
まあ、なんやかんや言っても一番上の頂上は「でっかい魚を釣りたい」なんだろうが。
510: (オッペケ Sr9d-4y5C [126.166.220.144]) 02/17(月)09:50 ID:NEVZZoEsr(2/2) AAS
>>509
一番上は「でっかい魚を沢山釣りたい」だと思うw
511: (ワッチョイ 2a27-DGhJ [2001:268:922f:bab8:*]) 02/17(月)11:36 ID:U4vFxBkB0(1) AAS
>>505
>>509
最近のステの蒸着光輝塗装といい高級感出そうと意識はしてると思うで
でも軽量なのもあって質感がなんかチャチく感じたりする
ミリオネア(特に凛牙とか)は高級感も所有感もある
旧いが赤メタ銀メタアンタレス系統もそう
メタマグ系統やアルデバランはやっぱりチャチく感じるし重さも大事な要因やと思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 159 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s