[過去ログ] 東京都23区の銭湯総合スレッド Part12 (993レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
46: 2011/10/02(日)23:47:46.47 ID:Y4viU2AO(1) AAS
>>34
奇遇にも、本日ときわ健康温泉へ行ったが。
俺も国内の滝なのかなと思った。
でも、国内にこんな滝があるのかなとも思った。
126
(1): 2011/10/10(月)23:05:32.47 ID:8u+EHRnh(3/3) AAS
みなさん銭湯ナイトには行きましたか?
151: 2011/10/11(火)22:22:53.47 ID:5U08RiZo(5/6) AAS
>>145
5,000円なんて、美術的価値なさすぎるよ。
美大でたばっかりの子の油絵1枚だってその位で売るんじゃない?
外部リンク[php]:www.1010.or.jp
20,000円てのは、かなりオトクなほうだと思う。
丸山さんにマジで何かお願いしようかな...
255
(3): 2011/10/22(土)09:47:15.47 ID:Y4/TxnnU(1) AAS
外部リンク[html]:members2.jcom.home.ne.jp
この銭湯は珍しく行政(港区)が自ら経営する銭湯である。民間の銭湯がこの地域から全部廃業して撤退したが、
残された常連客のために行政がわざわざ造ったのである。

港区はえらいねえ
千代田区、中央区あたりだと、銭湯は残っているのかな?
321
(1): 2011/10/25(火)23:43:17.47 ID:STUr+I1I(1/2) AAS
江戸遊は普通公衆浴場じゃないから仕方ないんじゃね
474
(1): 2011/11/10(木)02:48:47.47 ID:6zX0D9Mx(1) AAS
>>471
どこそれ
530
(3): 2011/11/16(水)23:03:28.47 ID:/tDvZE6k(1) AAS
>>524
墨田23の第二香藤湯と、豊島18の新栄湯のボロさは別格。それに次ぐのが小平浴場や西東京5の妙法湯、八王子1の武の湯、墨田42の大正湯、新宿22の蓬莱湯あたりかな。

>>526
脱衣所と洗い場はバンドゥーシュの方が若干広く、浴槽は藤の湯の方が広いかな。トータルでは休憩スペースがある分、藤の湯が広い。
595
(1): 2011/11/26(土)13:30:37.47 ID:+Uiwwi4H(2/2) AAS
>>594
ありがとうございます。間違いだったらすいません。
724
(1): 2011/12/19(月)10:27:51.47 ID:jnapVrQd(1) AAS
下足(GESOKU)の G じゃないかな

>>723
靴を入れる貸しロッカー?
アンブレラは U ですがな、P パラソルでもいいけど
766: 2011/12/26(月)21:17:05.47 ID:5wDGJ8/y(1/2) AAS
>東京都の場合、2000年に都内に1273あった銭湯の数は、昨年末には801に減った。
>そして利用者の年間延人数も、2000年の5646万4000人から、昨年は3020万4000人となり、
>この10年で毎年約47の銭湯が消え、263万人以上の利用客減となった計算だ。

利用者も着実に減ってるんだねぇ。
778: 2011/12/27(火)17:48:06.47 ID:9KuRC9ep(3/3) AAS
>>777
そうだろうね。
特定の業者が手掛けているんだとは思うんだが。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s