[過去ログ] 東京都23区の銭湯総合スレッド Part12 (993レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
409: 2011/11/05(土)00:22:34.72 ID:GKLLUrXH(1) AAS
うちの近所は重油ばっかだからなー
よくわからん
ちょっと遠い銭湯は鉄分多めの井戸水だったけど、水道水の方が好きだな
425: 2011/11/05(土)09:50:48.72 ID:iyG/N/SG(1) AAS
薪とそれ以外って、扱いの問題と、近隣との問題位じゃないの?
決定的な違いは薪の方が水の温度が下がりにくい位だと思う。
603: 2011/11/28(月)23:09:42.72 ID:CDXafwbk(1) AAS
すごくどうでもいい
608: 2011/11/29(火)18:43:09.72 ID:xLAeiQrX(1) AAS
本日、板橋の水神湯さんに行って来た。
ここは取り壊されて11階のビルが出来るようだ。
60年間お疲れ様でした。そしてありがとう。
662: 2011/12/04(日)02:38:10.72 ID:hOSHIV46(1) AAS
休業情報 荒川区町屋 千代の湯(同名注意)

「都合により当分の間 休ませて頂きます 湯道具の方は電話下さい」

との貼り紙。風呂道具を置いてた常連にも予告出来ぬほど急に、という事か。

ここは最近、中のお手入れが微妙だった気がしたが、
表通りから斜めに入った突き当たりという立地がちょっと面白い。心配だ。
753: 2011/12/24(土)01:22:53.72 ID:QZ9odXF6(1) AAS
>>745
お!サンクス。
明日行ってくる。
910: 2012/01/11(水)23:52:24.72 ID:TPJ5oAO+(1) AAS
>>869

正直、風呂そのものに投資しなかった銭湯は厳しいと思う。
バブル期に買ったと思われるカラオケセットが端に鎮座してるようなところもある。
風呂の種類沢山つくったりしてる銭湯は利用者が多いと経験上思ってる。
930
(1): 2012/01/13(金)03:06:43.72 ID:ZQQddPiA(1) AAS
中央区は銀座湯を区営でやったり
第2第4金曜日は中央区すべての銭湯を
100円で入浴できるようにしたりと
公衆浴場をノスタルジックな過去の遺物として扱わないのが意外に思った。
931: 2012/01/13(金)08:14:38.72 ID:C6pCHl+C(1) AAS
そりゃ住民もいるからな
978: 2012/01/19(木)01:06:37.72 ID:+7QlZsoz(1) AAS
>>971
○公衆浴場の設置場所の配置及び衛生措置等の基準に関する条例 昭和三九年八月一日 条例第一八四号
外部リンク[html]:www.reiki.metro.tokyo.jp
> (衛生及び風紀に必要な措置等の基準)
> 第三条
> 三十一 ろ過器等を使用して浴槽水を循環させる場合には、次の構造設備の基準によること。
>  ハ 循環させた浴槽水を、打たせ湯、シャワー等に再利用しない構造であること。

公衆浴場について 東京都福祉保健局
外部リンク[html]:www.fukushihoken.metro.tokyo.jp
公衆浴場・旅館業・プールにおけるレジオネラ症防止対策
省9
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s