[過去ログ] それでもマンガン電池が好き (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
944: 2013/03/29(金)08:29 ID:Y8hZR5HI(1) AAS
>>943
やった!日本製満願電池の復活だ!w
945: 2013/03/31(日)18:34 ID:eGc177qp(1) AAS
そろそろ次スレ建設の時期だな。
946
(2): 2013/04/05(金)20:24 ID:Wzt8kJaQ(1) AAS
震災直後の輪番停電の時に大量に輸入されたマンガン電池も
使用推奨期限があと1年くらいになったけどもう使って捨てちゃってる頃かね?

うちはパナのポーランド製と韓国のBexelって会社のが未開封で残ってる
947
(1): 2013/04/07(日)22:33 ID:TC/RGAJD(1) AAS
>>946
Bexelは使い果たし、パナのポーランド製単1単2、インドネシア製黒単1、
タイ製黒単1、緑単1、中国製青単1、インドネシア製青単2、
東芝の海外向け黒単2、エバレディ単1、上海白象単1が大量に残ってる。
ハッキリ言って全然減らない。
948
(1): 2013/04/08(月)07:39 ID:on8V2aY5(1) AAS
>>946
>>947
あんたら、買いすぎ
949: 2013/04/09(火)00:08 ID:sj/38N+q(1) AAS
>>948
大阪で1ケース売りされてたからばら売りで買えなかった。
198円〜598円と安かったのも相まって。
1ケースで売ってるのをカートン買いしちゃったからな…
あと2年したら使い切れるかと。
950: 2013/04/10(水)13:22 ID:8WJp/pun(1) AAS
使用期限がちかかったり使用期限オーバーの電池は、たまに秋葉のバッタ屋とかでうられてるよな
951
(1): 2013/04/15(月)19:57 ID:ZyzYhfj2(1) AAS
東芝クリーク、昔のレスでも言われてるがあんまりパワーない感じがする
単四をテレビのリモコンに入れて、8か月ぐらいで送信に違和感を感じるレベルになった
テレビは外付けHDD対応ということで、リモコンの操作する機会も昔のテレビよりは増えてるのだが、
どうやらこちらにはアルカリが向いているようだ
952
(1): 2013/04/16(火)07:17 ID:de9xsIJo(1) AAS
1年以上入れっぱの機器にアルカリはねーわ
953
(1): 2013/04/16(火)13:21 ID:1GahQqba(1) AAS
>>952
イナックスのトイレやパナソニックのエアコンリモコンは、工場し出荷時から、国産アルカリ乾電池が入っているな
954: 2013/04/16(火)17:33 ID:A57O0e1o(1) AAS
>>953
うち、INAXのやつだから、リモコン見たら、富士通のRスペックが入ってた。
日本製。ご丁寧にアルカリ使えと書いてある。
もう5年使ってるが問題はない。そろそろ変えておいたほうがいいのだろうか。
そういや、三菱電機のエアコンも、アルカリ指定だった。
双方向通信もない、電波式でもなく、大画面液晶でもなく、ただの赤外線タイプなのに。
955
(1): 2013/04/16(火)19:32 ID:6kJRCePt(1) AAS
このスレにかつて居た師が、リモコン・時計のアルカリ指定は
単価が高いアルカリを買わせるためのものだからマンガンで十分と言ってたな

もっとも、入れ組みが既にアルカリだったりするわけだが、FDK国産は漏れにくいらしいから
コンロに入ってたRスぺ単一はそのまま使ってる
956: 2013/04/16(火)20:39 ID:ThYEBrxA(1) AAS
>>955
>このスレにかつて居た師が、リモコン・時計のアルカリ指定は
>単価が高いアルカリを買わせるためのものだからマンガンで十分と言ってたな

意味が分からん。
そんなことをお前は信じてるの?
パナソニックが言うのは、まぁ分からんでもないが、トイレメーカーが単価の高いアルカリを買わせてなんの意味があるのか。
957
(1): 2013/04/17(水)01:41 ID:D8OawneF(1) AAS
単三アルカリは量産効果で安い

ちょっと前まで8本105円とかで当たり前のように売ってたし、
いまでも6本105円でふつうに売ってる
958: 2013/04/17(水)02:05 ID:RmIExM8G(1) AAS
>>951
鉛フリーにした瞬間、性能が落ちたからね。水銀フリー化の時もそうだったが、
代替物質が何かしらの悪影響を及ぼしてるんだろうな。

リモコンのアルカリ指定は、最近は漏れにくい(海外製、パナ除く)ことが挙げられる。
かつ、>>957氏の言うように国内での大量生産により単価が低いことも挙げられる。
実際問題、日立のアルカリ単3と日立の赤単3(G)の価格差は無いも同然。
959
(1): 2013/04/17(水)22:23 ID:j4K8o4rZ(1) AAS
>>943
今日、日本橋へ行ったとき、デジットに行ったら、紹介してくれた手作り乾電池がまだあったので買ったよ。
200円でなかなか楽しめそうだよ。w
情報ありがとう。
960: 943 2013/04/18(木)01:46 ID:fyl2Ux56(1) AAS
>>959
俺も14日に3Wの抵抗とRCAプラグ調達の為に行ったんだけどまだ沢山あったね。
店員曰わくなかなか売れないらしい。
961
(1): 2013/04/24(水)15:51 ID:cyJDPEmy(1) AAS
普通のスーパーでマンガン見ると値段に驚くな
単三ネオ四本260円とかw
962: 2013/04/24(水)19:58 ID:ai930tUo(1) AAS
>>961
だな。w
マンガンに関しては100均すごく助かるわ
963: 2013/04/25(木)01:28 ID:HV/KKMPr(1) AAS
しかも100均でもFDKの赤マンとマクセルの黒マンが同じ価格という神秘さ。
1-
あと 18 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.280s*