乾電池を使い切りたい (477レス)
1-

159: 2012/01/21(土)04:48 ID:bnkPRT/b(1) AAS
>>158
まったくだな、>>148は小学校からやりなおすべき
160
(2): 2012/01/21(土)08:05 ID:GSFGNdtm(1/3) AAS
直列は転極が危ないね。
でも古い電池とボルケーノ直列にして混ぜてLEDで、プルサーマルとかいって時々やるけど。
本家よりは安全。
コイン電池も内部抵抗大きめで大丈夫だが、ボタン電池は破裂する恐れがあるからやめたほうがいい。
LR41で爆発させた。
まあ転極すると、逆起電力で極端に暗くなるから大体わかる。
おれの捨てる電池は、ほとんどテスターで計って0ボルトにどんだけ近づけるかのゲームの種。
コイン電池はむしろ半田付けが非常に危険。
一回爆発してヒトダマ見たいのができた。
161: 2012/01/21(土)08:18 ID:GSFGNdtm(2/3) AAS
>コイン電池はむしろ半田付けが非常に危険。
これは0Vになっても絶対やっちゃだめ。
ダミー電池作ろうとして2個までうまくできたが3個目で爆発した。
まあ花火の原料だからきれいだけど下手すりゃ失明。
162: 2012/01/21(土)13:11 ID:bPo3H9qv(1/3) AAS
>>160
100円ショップのUSB電源BOXで初めて転極までいった
なぜか満足感
163: 2012/01/21(土)14:01 ID:bPo3H9qv(2/3) AAS
とか書いて、なんかどこからかジジジジと変な音がするなあと
思ってたらポンという破裂音
なにかと思ったら転極した電池のマイナス側のパッケージが
ちぎれて開いてたw
164: 2012/01/21(土)14:06 ID:GSFGNdtm(3/3) AAS
コイン電池も簡単に転極するけど試しにひっくり返したら
暗くなったLEDがまた明るくなったのには笑った。
でもまたすぐ暗くなるけどね。
165: 2012/01/21(土)14:12 ID:Y1HcqOk7(1/2) AAS
破裂ってどの程度の規模のものが起きるの?

ガソリンを入れてよく振ってから直ちに抜いた空ボトル缶のキャップを閉めて火中投入すると
派手な3mくらいの火の玉が発生してボトル缶は2〜3片にちぎれ飛ぶよね

あのくらいの爆発起こすのにはやっぱりリチウム電池が必要なのかな
166: 2012/01/21(土)14:18 ID:bPo3H9qv(3/3) AAS
パッケージがちぎれただけ
といっても金属にフイルム加工っぽいから結構な力が
かかったんじゃないかなあという感じ
怪我するほどのものではないと思う
167
(1): 2012/01/21(土)14:23 ID:Y1HcqOk7(2/2) AAS
それでも下手に液漏れ対策としてアルミパイプで作ったケースなんかに入れてあったら被害が
大きくなりそうだね。

・・・・・ていうか100円ショップのUSBケース?そんな便利なものが100円ショップで売られているの?
エネループの奴みたいに電池二本入れたらそこからUSB形式の電源取れるって奴でしょ!?
168: 2012/01/22(日)00:15 ID:q2hmzfo7(1/3) AAS
>>167
セリア、ミーツとかで売ってるよ
単三x2本から昇圧するのと、単四x4本に抵抗かましてるだけのがある

前者を2個合体させたり、それで余った昇圧回路を後者に内蔵して
Ni-MH x4本で使ってる
169: 2012/01/22(日)00:29 ID:MzV+DFpT(1) AAS
直列に問題が有るとか言ってる奴は書き込むスレを間違えちゃいないか?

ここは「乾電池を使い切る」スレだ
転極したらしたで、その時点で捨てればいいだけ
転極したんだから完全に使い終わったという事だろ

まさか転極した電池をそのまま使い続けるようなバカは
このスレにはふさわしくない無能だしなー
170: 2012/01/22(日)02:22 ID:cEJpgf38(1/3) AAS
転極した電池を逆さにすれば少しだけどつかえるよ。
ゲーム性としては、0Vで止めれるのが大当たり。
実際は復活するので、−0.2ボルトぐらい転極で捨てるのが大当たりかな。
171: 2012/01/22(日)02:40 ID:cEJpgf38(2/3) AAS
あと俺の作った馬鹿でかいアンテナコイルをもつトラ検一石ラジオは0.3Vぐらいでもがんがん鳴るよ。
電池ボックスはダイソーの電池チェッカーからインジケータ部品鳥したあとのだから、ボタン、単三、単四何でも来い。
もともとループアンテナだったやつ。
スィッチなんかついてなくても延々と鳴りっぱなし。
うるさいんでイヤホンはワンカップの空き瓶の中。
DX用ループアンテナとしてもそのまま使える。
近くに局があればゲルマラジオで0ボルトでつかえるはずだが
家がコンクリートの鉄筋シールドでそれはさすがに無理だった。
172: 2012/01/22(日)02:53 ID:cEJpgf38(3/3) AAS
最初に単三を転極させたとき、めざまし時計が反時計回りになってタイムマシンかよと思った。
なつかしい思い出。
173
(1): 2012/01/22(日)12:21 ID:MVRzsVR1(1) AAS
いや転極するまでいったら漏液もしやすいし
アルカリの場合マジでパーンといったことあるよ
アルミ箔シールみたいな被覆がマイナス側で裂けて
赤い絶縁リングがはじけ飛んだだけだけれど

器具から外してから30分以上たってからパーンといったから
そっちの方が心臓に悪かった
174
(2): 2012/01/22(日)13:59 ID:q2hmzfo7(2/3) AAS
6Vくらいしか出てない006Pをどうしたもんかと
175: 2012/01/22(日)14:00 ID:q2hmzfo7(3/3) AAS
>>173
昨日の破裂はまさにそんな感じ
外してからの時間もそのくらいだったと思う
176: 2012/01/22(日)19:02 ID:YGvtoUjD(1/2) AAS
アルカリでパーンは経験ないな。
せめてプシューだ。
ボタン電池はパーンっていうけど。
177: 2012/01/22(日)19:05 ID:YGvtoUjD(2/2) AAS
液漏れアルカリ液って少量なら酸化膜溶かして接触よくなって抵抗へりそう。
あとひりひりするからキンカンのかわりに痒いところに塗るとよいことに最近気づいた。
股のあたりとか。
178: 2012/01/28(土)10:46 ID:jEOfWnFf(1) AAS
>174
むかしレフレックスラジオというのがあってな。
それ用だったら、十分使える。
へたなスーパーより感度も選択度もよい上にイメージ妨害もない。
時々調整しないと発振するのが玉に瑕。
1-
あと 299 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s