【Ni-Cd】ニッカド電池【自己放電】 (778レス)
上下前次1-新
271: 2011/12/15(木)17:32 ID:1UD24gTb(1) AAS
あれは良いものだ
272(1): 2011/12/15(木)19:42 ID:KzmB4+cu(1) AAS
>>268
エナジャイザーを単二用のアダプターに入れて使うわけか。
考えた、というか、八割がたそれで行くつもりで販売代理店に問い合わせたところ、
「メーカーの推奨どうり、単二ニッスイにしたほうがよい」と止められたよ。
リチウムは弱い電流を出し続けるには向くが特に単三ではパワーが足りない
らしい。
外部リンク[html]:www.uwaycanada.ca
このカメラの中に入れるんだが、山の中で赤外線センサーに動物が反応すると、
5アンペアぐらいの電流を急に流して、大量の赤外線ライトを一気に照射し、
ビデオ撮影するという、電池にとって実に過酷な仕事。リチウムには向かないんだ。
省6
273: 2011/12/15(木)22:01 ID:qACiUm0b(1) AAS
その上エネジャイザーは金額が500倍くらい高いしな
274: 2011/12/16(金)16:14 ID:Lmz4Y27d(1) AAS
いろいろ勉強になるなぁ
275: 2011/12/16(金)20:27 ID:Bt9bkQsP(1) AAS
結局、リチウムはマラソンの得意なお姉ちゃん、ニッカドは飽きっぽいが力自慢の
土方のあんちゃんという感じかな。ニッスイはバランスが取れているけど、飽きっぽさ、
つまり容量の小さささえクリアーできれば、土方のあんちゃんにしかできない仕事は
いっぱいあると思うぜ。
276(1): 2011/12/17(土)15:19 ID:KTegbZSa(1/2) AAS
結局パナのリチウム単3とエナジャイザーのリチウム単3はどっちが高性能なんだっけ。
277: 2011/12/17(土)15:58 ID:d6u2Myu7(1) AAS
スレ違い
278: 1 2011/12/17(土)16:34 ID:xwwB2wjG(1) AAS
>>276
ぜひ実験して報告してくれ。
スレ違いだけど・・・・
このスレはモバイラーが多いみたいだから結構電池について
こだわっている人が多いみたいね。
279: 2011/12/17(土)22:34 ID:KTegbZSa(2/2) AAS
パナ、三洋、FDKなど各社が一般用途用ニカド(オーディオ用、ガム形以外)を生産していたのって何時ぐらいまで?最後まであったのはカドニカだったのは覚えてるんだが…
280: 2011/12/17(土)23:51 ID:k1Ah0q3h(1) AAS
そうか、もう作ってないのか。
手に入るニカドは海外メーカー製だけか・・・。
281: 2011/12/18(日)12:42 ID:ChZcbigS(1) AAS
この前三洋に業務用カドニカの生産状況を聞いたら、もう在庫販売だけみたい。市販用は2004年が最終みたいだけど、田宮のカドニカ1000は2008年ぐらいまであったね
282: 2011/12/18(日)18:51 ID:j0+mivbT(1) AAS
そもそもサンヨー自体が…
283: 2011/12/19(月)01:33 ID:j5wzlnW+(1) AAS
サンヨーGSユアサの業務用が秋葉原で売ってるけど、2009年のロットだから
この辺が最後かな。この会社は2010年あたりに清算を検討し始めてるし、
284(2): 2011/12/19(月)12:57 ID:PDHsaWxX(1) AAS
昨日アキバで見て回ったけど単一ニカド電池無かった。
何軒かの店主に聞いたけど「無い!」の一言。
秋月かネットで中国製買うしかないか。
285: 2011/12/19(月)19:22 ID:dwVCOmx2(1) AAS
業務用カドニカって、何本単位なら売ってもらえるかな?
単4、単3辺りをまとまった数で買いたいな、
今後の事考えるとね…
286(1): 2011/12/19(月)21:22 ID:iCZxkjqE(1/2) AAS
>>284
先々週あたり、秋月か千石で見たぞ?>単1ニカド。
店頭ワゴン山積みで結構本数はあった。
287(1): 2011/12/19(月)21:32 ID:iCZxkjqE(2/2) AAS
>>272
銀塩一眼の鉄道写真で昔からリチウム一次使っているけど、
低温には本当に弱い。
厳寒期は常時予備電池持参で交互使用か、零下10度下回るような
屋外で長時間使わないときは最低限電池だけ外して保温する
(できればカメラも)のが鉄則。
その点ニッ水は同様に弱るけど、弱り方がマイルド。
288: 2011/12/19(月)21:34 ID:Qefi0SVh(1) AAS
鉄オタはオタの中でも最下層として蔑まれている
289: 2011/12/20(火)00:43 ID:i3Oi+jup(1/2) AAS
>>287
そのリチウム一次はCR2とかの単セル3Vタイプでしょ。
今の単セル1.5Vタイプの乾電池互換形は低温に
強いのでお間違えないように。
寒さに強い順(単3)だと、リチウム>ニカド>アルカリ
>ニッケル水素、マンガン赤>マンガン黒になる。
290(1): 2011/12/20(火)18:00 ID:9KyqD3y/(1) AAS
アルカリはニッスイよりかなり弱いでしょう。
ニッスイとアルカリの間にリチウムイオンが入るぐらいでは?
アルカリはまったく使い物にならない。リチウムイオンは多少使えるが、
使い捨てカイロで暖めながら、結露との戦いになる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 488 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s