【Ni-Cd】ニッカド電池【自己放電】 (778レス)
1-

171
(1): 140 2011/10/23(日)11:12 ID:Sj4/WYeT(1/2) AAS
>>164
オカルトはオーディオ等でもよくあることですよね。
MH-C9000は電池の状態がよく分かるので重宝しています。
GPの1000mAhなニッカドに1100mAh充電できたとか表示されるので面白すぎるのですが、
いろいろ設定できるのがうれしい。

今度10A位の電源を用意してみます(オイ)
172
(1): 2011/10/23(日)17:50 ID:+8/+PteJ(1) AAS
1000mAhの電池を充電して、それより200mAh程多く表示されるのは結構ある。
充電したてにそうなるんだけど、負荷を少しでも掛けたら1000mAhぐらいに落ち着くはず。
公表1.2Vのニカドが充電したてでは1.5V近くになるのと一緒。
173: 2011/10/23(日)18:45 ID:z9YBA258(1) AAS
>>171
対象にのめり込み過ぎると、結論が先に立つ様な考え方に陥りがちなのは、分野を問わずままありますね。気を付けないと。

充電時の表示量は、熱損失分を含むので、最低でも一割程度差し引いた数字と考えた方が良いです。
劣化して抵抗が増えてる電池だと、二割以上も多く表示される事もあります。
正確な充電は、放電量を計測しないと分かりません。
あとは電池の個体差もあります、特に海外製はばらつきが大きいし。

例えばうちで最大容量の三洋製2700NiMHはmin2500mAhですが、充電すると2900~2800mAh位の表示になります。
実際は2450mAh程度ですけどね。やや劣化気味。

……10A電源で活を入れてみるか?(だから止めなさいって)
174: 140 2011/10/23(日)19:30 ID:Sj4/WYeT(2/2) AAS
>>172、173
送った電力がすべて吸収されるわけではないということで1〜2割差し引いてってことですよね。
とすると、GP1000はそんなもんという感じですねー。
今度放電してチェックしてみます。

その結果、イマイチだったらPC用のATX電源に12V24Aなのがあるので、こいつを・・・ww
175: 2011/10/23(日)23:38 ID:0i1uGe4D(1) AAS
充電中にあまり熱くならなかったら、その数値も結構信頼できるんだろうけど
熱くなってるのならその分もプラスされてるからな。
176
(2): 2011/10/26(水)10:31 ID:chBRRaOK(1/4) AAS
15年くらい前に買ったワイアレスヘッドホンが充電できなくなりました
左右に1本づつ入っていて、左右の電圧が極端に違いました
SANYOの容量が600の単三ニカド電池なんですが
タブ付のSANYOのニカド電池を通販で買えるところありますか?
ぐぐってみると品切れのところばかりです
GPってメーカーなら千石電商で見つかったんですが
このメーカーの信頼性はどうでしょうか?
177: 2011/10/26(水)14:43 ID:29bR/gvq(1) AAS
ただちに(ry
178
(1): 2011/10/26(水)17:34 ID:sgoe8z7o(1/2) AAS
>>176
三洋の子機用カドニカをばらしたらいいじゃないか。
タブ付だし、容量も600mAh、国産のはずだぞ。
ジョーシンとかにはないかもしれないから、近所の回転の悪そうな電気屋、
日本橋、大須の部品屋、問屋には残ってると思う。
179: 2011/10/26(水)18:05 ID:chBRRaOK(2/4) AAS
>>178
なるほど、さっそく家にある使ってない子機のバッテリーを分解したら
タブ付のSANYOでした
でもネバネバしてるんで、明日にでも電気やに行って見ます
180
(1): 2011/10/26(水)20:56 ID:ZLlJRh8I(1) AAS
>>176
これなんかどうかね。在庫あり、となってるぞ。
外部リンク[html]:www.akiba-yamacho.com
181
(1): 2011/10/26(水)21:21 ID:chBRRaOK(3/4) AAS
>>180
ありがとうございます
もともとが600の場合、そこに1100とかも売ってますが
容量を変えた場合充電完了が正常に感知できないって事はありますかね?
182
(1): 2011/10/26(水)22:48 ID:sgoe8z7o(2/2) AAS
>>181
感知はできないだろうし、充電回路によっては満充電出来ずに(1000mAhあっても
充電出来るのは600mAhまで)電池がメモリー減少を起こして急速に劣化する
可能性がある。
それより分解した電池のネバネバというのは漏液?それとも粘着テープ、シールの
劣化によるネバネバ?一度イソプロアルコール、無水アルコールで拭いてみたら?
両方薬局に売ってるし、磁気ヘッドのクリーニング液も使える(こっちの方が強力)
183: 2011/10/26(水)23:17 ID:chBRRaOK(4/4) AAS
>>182
粘着テープは使われてないので、たぶん液だと思います
184
(1): 2011/10/27(木)11:19 ID:JeqEc+ZX(1) AAS
液漏れ跡が皮の下で止まってるニカドをまだ使うかどうか皆どうしてる?
カドミウム含む粉が知らずに手についたりして?みたいで不安だしまだ一応使えるし。
185
(2): 1 2011/10/27(木)20:16 ID:2flmniOQ(1) AAS
ワイアレスヘッドホンならニッ水でもいいんじゃないか?

スレ的にはアウトだけど末永く使いたいならこだわらなくてもよいはず。
カドニカは古くて生産されていないからあまり上物は手に入らないだろ。
店で充電してることなんてないだろうから、過放電ものを慎重に充電しなくてはいけなしね。

>>184
ニッカドが粉を吹くことはあるけどあの粉ってカドミウムが含まれてるのかな?
電池はある程度密閉されてるからガス放出弁が開かない限りカドミウムは出てこないと思うけど
どうなんだろう。
186
(1): 2011/10/27(木)21:32 ID:SpomUq/l(1) AAS
>>185
「15年前の」ニカド組み込み用機器だから、NiMHには非対応なのでは。
例え充電は可能だとしても、満充電検知が正常に行えるとは思えないから、過充電の危険があるでしょう。お薦めはしかねますね。
187
(1): 2011/10/27(木)22:29 ID:rjVAve8e(1) AAS
ニカドから出てくる液、粉はアルカリ液(水酸化カリウム)だからカドミウムは
含まれてないよ。1分くらいアルコール漬けにして洗浄したらOK(塗装剥げに注意)
パナの1000mAhの指定AV機器用は結構外装ビニルしたで漏れてるけど、
洗浄して使ってる。
あと、充電回路はおそらく定電流充電。
ニッケル水素だと充電はできるけど、充電終了間際に充電電流を減らす事が
出来ないから、電池の寿命が落ちると思う。
あとカドニカはインドネシアでまだ生産されてるよ。一般用途の単3形なんかは
まだ淡路島工場で作られてる。>>185の言うカドニカは市販の普通の機器向け
だよね。つい最近まで子機用カドニカは生産してたし、一部製品は今も生産してる。
省2
188
(1): 1 2011/10/28(金)16:42 ID:Oj/JWCyv(1) AAS
>>186
いわれて気づいたがニッカドだと定電流充電かな?
するとニッ水だと充電終了付近が危ないか。

>>187
なるほど、やっぱしカドミウムが出るはずないか。
秋葉原によく行くけど、まだカドニカがあるのはそういうことなのね。
インドネシアでもあの黄色?黄緑?パッケージなのかな?
あれを見ると「ニッカドだな」と思う。
どっかで日本国内でのニッカドはすべて生産終了って聞いたような気がしたんだけど
勉強不足かな?
省2
189
(2): 2011/10/28(金)18:30 ID:2cMNjHb/(1) AAS
>>188
>>166に乗っけたカドニカのページで一般用となってるのは今も国産、
他の特殊カドニカがインドネシア製に切り替わったと聞いてるよ。
あと、ニカドの黄(黄緑)、ニッケル水素はオレンジ、リチウム2次は青というのは
世界共通。確か昔、イケアの黄アルカリが紛らわしいとヨーロッパのどこかの国が
クレームを出してたような。
+極が数mm低い奴は半田を盛ってるよ。ニカドはここも良い点。
ニッケル水素と違って素早い半田づけなら大丈夫なんだよね。
最近はGP製の1000mAhが出回ってるけど、あれもかなり良いよ。次世代のは
耐久力があまりなかった。中国製と台湾製では雲泥の差って状態。
省7
190
(1): 1 2011/10/28(金)19:59 ID:x8AByfC+(1/2) AAS
>>189
なるほどね。イケアがクレームつけられているのは知らなかったわ。

画像リンク[pl]:www1.axfc.net

今日、秋葉原回ってまだSANYOのニッカドがあるか回ってみたけど
あったわ。値段は大体340〜400円前後。

写真の左上3個が今日見つけた電池。
容量が700mAなのであまり電池容量的には進化してないのか?
日付が書いてるけどたぶん09年の6月頃生産だよね?

てことは2年近く放置品ってことか。
個人的には右の昔からあるカドニカパッケージがよかったんだけど
省5
1-
あと 588 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s