【Ni-Cd】ニッカド電池【自己放電】 (778レス)
【Ni-Cd】ニッカド電池【自己放電】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1297092991/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
455: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/24(土) 08:54:25.87 ID:c2HvRJiV ネット上の、充電池の取扱いのまとめ記事で、 ニッケル水素→充電して保管、ニッカド→ 放電して保管 ってあった気がする。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1297092991/455
456: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/24(土) 15:10:41.38 ID:V9iOco2i 転極があるなら再転極だって可能だろー 誰もそこに触れちゃいないが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1297092991/456
457: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/25(日) 16:15:39.72 ID:kwSJ+8Zo >>451 1000mAhのニッカド見たことあるけどこれが最高かもね 高容量でライト系ニッケル水素程度の容量しかないね 技術的限界はわからんけど製品としては http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1297092991/457
458: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/26(月) 00:45:03.44 ID:ADUuC/sb >>455 厳密には鉛蓄電池のみ充電して保管。 Ni-Mhは最近のやつのみ「充電して保管」できるだけ。 Ni-Cd、昔のNi-Mhは1V/1セルまで放電してから保管が基本。 >>456 それがなかったら、転極したら使えなくなる。 >>457 カドニカに+極突起がないタイプに1100mAhがあった。 理論値では1400が限界らしいから、1100がMAXなんだろうな。 初期の単3Ni-Cdが450mAhだったことを考えると大きな進歩。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1297092991/458
459: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/27(火) 09:56:53.45 ID:1jYxSA5q オクで1100mAhのニッカド電池が売られてる。日本語のプリントがあるから並行輸入品ではないらしい。 http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/akijunk?alocale=0jp&apg=1&s1=cbids&o1=a&mode=2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1297092991/459
460: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/27(火) 17:27:45.32 ID:5Ufhw/Wq 自分はシェーバー用に買ったけど中華製BYDじゃないの? 常用の600mAHより確かに持ちはいいけど・・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1297092991/460
461: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/01(土) 08:46:01.21 ID:YJYzPSqP オープンリールテープを買いに行った電気屋で、97年製の、 パナソニックニカド250(P-4NPS 250mAh)と、 93年製パナニカ単3(P-3NS 500mAh)を発掘。ゲットした。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1297092991/461
462: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/01(土) 09:03:08.68 ID:Tk+K9h41 それは裏山 宝の山の店だね オープン・カセットからMA4プレーヤーまで現役だし 最近電池コレクターになって来つつあるから 増殖する一方だ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1297092991/462
463: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/12(水) 01:09:43.08 ID:rVLdsO/e >>462 何か知らないけど、電池マニアは電子工作や、オーディオが好きで、 飛行機や宇宙が好きな人が多いと聞くね。 俺もオープンリールとカセットとLPとPCM録音が好きで、 夏休みにはカメラを担いで基地に行き、夜中は望遠鏡を持ち出す、 変な理工系大学生ww 収集した電池、真空管の数もやばくなってきた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1297092991/463
464: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/12(水) 14:23:02.15 ID:aBTejTsD 充電池を使い始めると普通の電池が割高に感じられて仕方ない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1297092991/464
465: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/12(水) 23:47:15.71 ID:rVLdsO/e >>464 確かに。Ni-CdとNi-Mhを使い始めてから買ってる一次電池は、 各種ボタン電池と単3/4リチウム電池、単5電池、9V電池、ボルテージ単4くらい。 あとリモコン、時計用にマンガンを買うぐらいかな。 充電池は単1〜単4までのNi-Cdとメタハイ2400単3、eneloop単4、他にガム電池。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1297092991/465
466: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/13(木) 01:10:04.59 ID:1Z5f73V1 それでも一応非常持ち出し袋の中のラジオとヘッデンにはアルカリ単4入れてるな あと一応予備電池1セットと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1297092991/466
467: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/13(木) 12:44:40.88 ID:dUwwj2Pt 使用期限に注意しないとな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1297092991/467
468: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/13(木) 21:33:08.43 ID:rO0tjfb6 お漏らしで泣くような機器には、安物アルカリは入れない いっぺん泣いて学習しました http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1297092991/468
469: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/13(木) 21:52:12.94 ID:dZyxHh/J 安物アルカリは推奨期限内でも容赦なくお漏らしする品種があるよな。 あ、ここはニカドスレだったか。スレ違いすまん。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1297092991/469
470: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/14(金) 01:33:21.38 ID:byKahI9r お漏らしで泣く機器は補償付きボルテージとリチウムに限る。 Ni-Cdも昔は漏れにくかったが最近は海外製と国産でも劣化で漏れやすくなってきた。 特にNC-6WM、RP-BP61、1000mAhと単3がヤバい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1297092991/470
471: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/14(金) 18:44:50.81 ID:kaGqQSR0 NH-9WM(ガム型ニッ水)の初代とその同時期に発売されたGSサフトのOEM と思われるNC-6WMの液漏れが酷い。高確率で漏れてる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1297092991/471
472: 1 [sage] 2012/12/14(金) 20:52:47.22 ID:OnjWcU7t みなさま盛り上がってますね。 嬉しい限りです。 ニッカドは一部のマニアックな業務市場か 変態か、しか使わないですからね。 今、秋月電子で単3型が100円ででてますね。 あの販売の仕方からもうしいれてないかもしれないと感じました。 >>453 >>454 >>456 テンプレの件、ありがとうございます。 放電の件、調べてみます。 >>457 秋葉原に出回っているものはGP社製でその容量ですね。 確かに、規制されては開発はできませんからね。 あと、今までの市場が高容量の電池を求める前に 閉鎖されたからかもしれません→ライトだけの消防設備器具 >>458 ん〜あなた、詳しいですね。実はニッカドマニア!? 転極の件、参考にさせて頂きます。 >>461 ぜひ、うpをば。 >>463 バレましたね。 私も電子工作が好きでオーディオも好き。 しかもしかも、飛行機は免許を取ろうと目論んでます。 宇宙も趣味で勉強したりします。あと、無線も。 理工系大学生?仲間ですね。(晒してしまった) もしかして、同じ大学!? >>464 しかし、電圧含め持ち運び、購入含め必要な時があり 購入してしまいます。あと、やはり自己放電が気になる。。。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1297092991/472
473: 1 [sage] 2012/12/14(金) 20:56:59.52 ID:OnjWcU7t >>465 以前は時計、リモコンには2次電池は不向きでしたが サンヨーが出しやがりましたもんね。 でも、やはりイイトコどりはできませんね。 >>467 ふと気になったのですが 2次電池の使用期限的なものってあるのでしょうか。 >>468 m9(^Д^)プギャー すいません、大切なラジオと無線機、壊した自分がいますorz 以前に金パナを購入しましたが期限前に泣きやがりました。 保管条件は問題ないはずなのに。 電池を製造したところに問い合わせるとそのおもらしした電池は 会社で研究して結果を出してくれるところもあるそうです。 しかも、新品が帰ってくるっ!! 電池のページを作ってる私が言うんだから間違いない?? >>471 やはり期限がきになります。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1297092991/473
474: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/14(金) 22:06:34.69 ID:Kpaoxi6Z >>473 2次はないけど自然放電怖い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1297092991/474
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 304 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s