【Ni-Cd】ニッカド電池【自己放電】 (778レス)
上下前次1-新
500(1): 2013/01/22(火)19:15 ID:G5OSxNzk(1) AAS
1さん、消防設備士なんだ。
鉛蓄電池は昔は非常灯によく使われていたらしいけど、
最近はメンテナンスフリーのニッカドが多いみたい。
ニッケル水素はまだ信頼性の問題が多く使われてない。
熱電池もあるけど、あれはスプリンクラーや防火シャッター用だし。
リチウム系はB787のような事が起きやすいため論外。
人工衛星、探査機は短期ミッションの場合、Li-ionだけど、
長期ミッションの場合はニッケル水素とバックアップにニッカドの
組み合わせが多い(現在、大学で設計中の人工衛星は、
ニッカドと銀電池を併用する予定)
省4
501: 2013/01/22(火)23:11 ID:mxZCXc6Q(1) AAS
非常用電源系は充電しっぱなしでも大丈夫な鉛が多いね
502: 2013/01/22(火)23:52 ID:uX+BeMeT(1) AAS
>>499
組電池って奴か。
まぁ鉛ほど容量と低インピーダンスが要らなければニッカドでいいわな。
503(1): 2013/01/23(水)07:32 ID:NNb8gZS5(1) AAS
ドラッグストアでNiCd採用製品発見、まだまだ現役なのね。
ブラウンオーラルBの「お試し価格セット」がNiCd、通常版はNiMH
504: 2013/01/23(水)18:51 ID:ofnSFmiQ(1) AAS
>>503
EU域で販売禁止になったものを他国に流すとは…ひどい独逸人だねw
505(1): 2013/01/23(水)22:10 ID:KW/NaRcJ(1) AAS
>>500
最近の機種だと非常灯や誘導灯の内蔵電池もニッ水になってるよ
506: 2013/01/23(水)22:46 ID:ryLYTgCy(1) AAS
>>505
各メーカーがニッカドを生産縮小しまくってるからなぁ。
ニッケル水素の方が安く作れるんだろう。
ただ、非常灯なんかの用途だとニッケル水素は内部短絡が起きやすいらしい。
507: 2013/01/23(水)23:05 ID:JjKCmyl5(1) AAS
自分も、回転数が墜ちて使いづらくなった電動歯ブラシのNiMHを抜いて
手持ちのNiCdと入れ替えているけど、3分タイマーの後半以降になっても
トルクが落ちることもないし快適だな
508: 2013/01/24(木)00:35 ID:IA6hQB3Z(1/2) AAS
電気シェーバーがニカドから離れられないのもよくわかる。
コードレス電話の子機が未だにニカド使ってるのが多い理由は解らない。
509: 2013/01/24(木)21:22 ID:L+bl5CKr(1) AAS
コードレスって最近リチウムイオンもないか?
510: 2013/01/24(木)22:52 ID:IA6hQB3Z(2/2) AAS
もちろんあるけどニカドのバッテリパックもまだ多い
511: 2013/01/25(金)00:38 ID:rpIuy9S5(1) AAS
最近は子機もニッケル水素に切り替わってる。
やはりフロート充電に弱いのか寿命が短すぎ。
まさかニッカドの寿命が長いから、あえてニッケル水素を使うことで儲けてる?
512: 2013/01/26(土)22:33 ID:tjdoR+oQ(1) AAS
単に仕入れが安いからじゃないの?
513(1): 2013/01/29(火)08:56 ID:ERB/rJdQ(1/2) AAS
単純低電流Ni-Cd用でなくてNiMH/NiCd兼用で充電終止判定するやつで
NiCdの充電ぐあいがいい充電器ってどんなのある?
夏に熱くなりすぎたり充電不足になったりしない?
514: 2013/01/29(火)10:43 ID:M3pERvy+(1) AAS
>>513
BQ-390でいいんじゃないか?
515(1): 2013/01/29(火)11:16 ID:ERB/rJdQ(2/2) AAS
でもBQ-390は個別ランプが無いから
充電ぐあいが良好に行ってるのかどうかもわからない
516(1): 2013/01/29(火)21:27 ID:R3BltvbR(1) AAS
三洋のNC-MR58とかどう?
メーカーに対応ニカドを聞いたところ、単3型は450mAh〜1000mAh、
単4は180mAh〜250mAhまでOKみたい。
リフレッシュ機能付きで、出力が単3通常充電が565mA、急速が1275mA、単4が310mA。
517(2): 2013/01/29(火)23:56 ID:gbmebZ70(1) AAS
NC-MR58は単4の3本充電できないし
NC-TGN01なら充電速度は適度に遅めだからニカドも相性いいのかも、と思ってたら
これも個別ランプ無しで充電ぐあいがわからない機器だった。
>>516
>単4は180mAh〜250mAhまでOKみたい。
今時売ってる単4ニカドは300mAhぐらい
518(1): 2013/01/30(水)22:20 ID:IFQV6rYe(1) AAS
>>517
300mAhの単4ニカドってあったかな。どこのメーカー?
海外はMAX容量表示、日本はMIN容量表示ということをお忘れなく。
因みにニカドは5C充電まで耐えれる(急速充電用とかラジコン用はそれ以上)から、
単4を単3に変換するアダプターをつけて充電する方法がニカドならできる。
個別ランプがついててニカド対応の充電器は三洋しか出してなかったはず。
519(1): 2013/01/30(水)22:45 ID:RbJM3Oz3(1) AAS
>海外はMAX容量表示、日本はMIN容量表示ということをお忘れなく。
そそうか、それを考慮に入れてなかった。
持ってるのはDLG300mAh,GP300mAh(と書いてあるやつ)(だったと思う)
現在店でよく見かけるのはGP300mAh(仙石,あきばおー??)
でも実は単4はそんなに使ってません。主に単3、こっちはめちゃ使う。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 259 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s