【Ni-Cd】ニッカド電池【自己放電】 (778レス)
【Ni-Cd】ニッカド電池【自己放電】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1297092991/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
549: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/02/23(土) 20:40:36.24 ID:QuqgykUR >>538 そうだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1297092991/549
550: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/02/23(土) 20:40:39.07 ID:0ClgDTz+ >>538 同意する http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1297092991/550
551: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/02/23(土) 20:40:40.63 ID:22J1Rrw1 >>538 そうだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1297092991/551
552: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/02/23(土) 20:40:49.28 ID:MdU0LMDA >>538 確かに http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1297092991/552
553: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/02/23(土) 20:41:10.90 ID:ylZ8eXRA >>538 よくぞ言った http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1297092991/553
554: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/02/23(土) 21:15:17.33 ID:2OSY/qLa 何この自演 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1297092991/554
555: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/02/23(土) 21:16:46.54 ID:EzaL2tUz 恐らくvipかなんJの凸かと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1297092991/555
556: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/02/27(水) 15:47:12.51 ID:k3ed7Orr デジットでBP90相当の太さで長さが2/3サイズのガム電池が2本直列パックが、 300円だった。サンヨーのカドニカ使用。容量600mAh。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1297092991/556
557: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/06(水) 10:24:15.52 ID:BtXWeexx 国内メーカーが出してたニカドは松下のパナニカ、東芝ユニカド、三洋カドニカ、 日立ハイタニカ、マクセルニカドエースだと思うんだけど、 富士通/FDK、三菱/LAMINA、ユアサ、ソニー、アイワ、シャープが出してた ニカドの名前ってわかる人いる? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1297092991/557
558: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/06(水) 12:42:43.63 ID:nbK5vRO2 マクセルはニッカドエースだった気が http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1297092991/558
559: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/06(水) 19:59:41.88 ID:deasBPWd マクセルはニッカドエース、 ttp://miharin.island.ac/recharge/image/063.jpg 富士通。特にブランド名はなし。 ttp://miharin.island.ac/recharge/image/001.jpg ソニー。特にブランド名はなし。 ttp://miharin.island.ac/recharge/image/013.jpg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1297092991/559
560: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/07(木) 01:41:51.26 ID:vaD7a7tF >>558 ミスってた。指摘ありがとう。 >>559 貴重な画像、ありがとう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1297092991/560
561: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/16(土) 20:50:21.37 ID:zXAyUHOt ニッカドエース懐かしい…単4を持ってたっけな〜。 確か当時高校生で電子辞書に使ってたっけ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1297092991/561
562: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/19(火) 02:49:04.00 ID:45LUpAsf >>561 俺は電子辞書には出て間もないメタハイ使ってた。 が、ウォークマン(カセット)の外部電池ケースには使わなくなった、 ミニ四駆用のタミヤニカド700とか1000を使ってた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1297092991/562
563: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/24(日) 19:14:46.26 ID:HECmixza >>559を見て子供の頃使ってたSANYOカドニカの単3タイプの画像を探したけど なかなか見つからないねえ 確かグレーの外装に文字やロゴが書かれてたはずなんだけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1297092991/563
564: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/24(日) 20:23:49.86 ID:WyoanNjr グレーの外装の文字って、これの単3タイプ?? ttp://miharin.island.ac/recharge/image/102.jpg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1297092991/564
565: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/24(日) 21:35:07.29 ID:351YyAz/ D(単一)カドニカ と 懐中電灯 サンヨー旧ロゴ品(黄色 >>564の色違い風)と新ロゴ品の2種類。 ttp://www.lighting-gallery.net/gallery/displayimage.php?album=956&pos=29&pid=56669 おそらく、ニカドに黄色を使う約束の前後で、>>564のから変わったんだろうね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1297092991/565
566: 563 [sage] 2013/03/27(水) 23:50:18.63 ID:JeIPgC1f >>564 うん、こんな感じ 単3を2本使う懐中電灯に入れて持ち歩いてた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1297092991/566
567: 1 [sage] 2013/03/28(木) 19:44:51.80 ID:DboAcyNN みなさん、盛り上がってるようですね。 うれしゅうございます。 ところで、やはり90年代などはまだニッカド電池が各家庭にあり 使用されていたようですが、 今思うといつ頃がニッ水への転換期なのでしょうか。 また、現在はまだ秋葉原やネット等にてニッカド電池が 入手可能ですがみなさんの予想では いつ頃、入手不能になると思いますか。 私もある程度確保をしていくつもりではありますが、 保存方法(長期)などはいろいろ調べていくうちに かなり情報源にて内容がバラバラのようです。 できればまた入手可能な時期に保管をしておきたいと思ってます。 今は新品だと海外製が主ですが、 コレは個人的主観ではありますが やはり国産と比べると保管を含め 比べた時に差があると感じました。 できれば国産品を入手したいと思いますが かなり難しそうです。 なので、今後、今持ってるものをよりよい状態で保管出来ればと思い みなさんのお力をお借りしたいと思います。 そういえば、ニッカド電池を集めてるサイトとかあるのかな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1297092991/567
568: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/29(金) 13:03:05.25 ID:YA/ZpBi1 >>567 一般家庭にニカドが普及していたことはあまり無いのでは? ミニ四駆とかラジコンをやっていた人や、 当時超高価のアルカリ電池のヘビーユーザーがニカドを買っていたとは聞くけど。 あ、でも当時のウォークマンの付属ニカド(NC-WM6とか)は除いて。 1980年前後から黒マンガンが主流になり、1990年前後にアルカリが普及、 1990年代中頃にはアルカリの低価格化と同時期にニカドより高容量の ニッケル水素が出現してるし… ニカドがあとどれぐらい残るかは、単3とか単1タイプはあと数年かな。 ボタン形は既にニッケル水素、リチウムイオンに座を奪われてるから論外。 残るのは航空機用だろう。戦闘機よりサイクルの長い旅客機は B-787以外はニカド電池を使うように定められてるから、B-777、 A380等の準最新鋭機が途中で使用電池の変更をする以外は退役する 30年〜40年後ぐらいまではニカドを必要とするからね。 戦闘機用としてもF-22やF-35、PAK-FAがニカドを採用してるから、 これらが退役するまでは絶対ニカドのまま。(※リチウム系は被弾、胴体着陸時や 劣悪なコンディションの中に置かれる前線基地などで発火の恐れが高いため) ニカドの保存はたまに充放電して15℃以下での保管がおすすめ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1297092991/568
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 210 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s