【Ni-Cd】ニッカド電池【自己放電】 (778レス)
1-
抽出解除 レス栞

1
(35): 2011/02/08(火)00:36 ID:tRkjPUCg(1/2) AAS
ニッカド電池は今は太陽電池式ガーデニングライト等により一部
普及し始めましたが、これもいつまで続くかわかりません。

ニッカドに関する話題はこちらでどうぞ。
また、ニッカドの代わりをこうして代用してるなどの役立つ情報も
交換しましょう。

カドニカだいすきー
88
(1): 1 2011/06/18(土)20:16 ID:YnoYF85n(1/2) AAS
>>80
こんなもって何に使うんだよ。

一番右上のやつがいかにも内蔵用って感じでかっこいいなと思うのは俺だけ?

カドニカがまだ普通に手に入るころはよくカドニカ使ってたけど、
今は、ニッカド使うのGPだな。

ちなみに、無線機とかに使います。

>>87
かっこいいな、めっちゃ欲しい。でも海外から取り寄せかぁ。
91
(1): 1 2011/06/18(土)21:22 ID:YnoYF85n(2/2) AAS
>>89そうなんだよな。

今、カード持ってないんだ。
作らないと。
でも今は入荷待ち・・・・・・

海外のものはかっこいいよな。

SANYOで本物なら性能も悪くないだろうし。

いろいろありがあとね。
94
(1): 1 [maepen41250あっとまーくyahoo.co.jp] 2011/06/19(日)22:31 ID:VgwfgkEO(1) AAS
>>92
まじでか。

ちょっと8本ほど用立ててもらえるとうれしいな。

よろしくです。
103
(1): 1 2011/07/03(日)02:13 ID:pBOVDqN0(1) AAS
電池の取引完了しました。
お取引先さま、ありがとうございました。

>>100
ダメってわけじゃないよ。
無線機に使っている理由としては、俺も昔エネループつかってたのさ。
2000mAも容量あるしね。
もちろん、ちょっと出力上げて使ったりすると電池自体が熱持っちゃって
性能が悪くなったりとかもあるけど、
電池自体を過放電まで使ってもある程度は大丈夫とか
ニッ水と比べて気を使わなくていいんだよな。
省4
106
(1): 1 2011/07/13(水)01:12 ID:v9oQLRTA(1) AAS
そういや、俺の学校の教授でトランジスタ教えてる先生いるんだけど
Ni-cdの使い方を知っていてメモリ効果等を考えて最後まで使って充電を
守って使ってる髭剃りがあるんだと。

その髭剃り、10何年使ってもまだ現役だと。

使えば使えるもんだね。
112
(1): 1 2011/07/22(金)23:42 ID:3Kkr7UWT(1) AAS
放電って何に使ったら常時5Aも食うんだよ。

今のハンディー無線機はリチウムイオン電池使用時は5W運用ができるけど
電池&充電池運用はほとんど100mWだよ。

こんな単3型で5Aもつかったらまず電池燃えるだろ。

でもそれだけ電流使う機器ってあるのかな?
122
(2): 1 2011/08/19(金)02:53 ID:vGltA/m9(1) AAS
>>116
そこまで使ってる方がいるとは・・・・・

ぜひ、容量を測ってみたいものだね。
単2のニッカドうちにもあるけど充電器がなくて使えないのよ。
昔懐かしいNOVELのなんだけど。
しかし、20年も使えるとどこまで使えるかを試したくなるし
使えなくなっても決して「リサイクルBOX」なんて入れられないな。

むしろケースを買ってきて飾っちゃいそうだわ。
158
(2): 1 2011/10/21(金)01:40 ID:13cWn6W8(1) AAS
みんな、ニッカドを活用してくれておじさん、うれしいよ。

もう、過去の電池だと思ったけど今でこそ必要な技術かもしれないね。

まだまだ、過去の電池ではあるけどがんばってるところもあるみたいね。
185
(2): 1 2011/10/27(木)20:16 ID:2flmniOQ(1) AAS
ワイアレスヘッドホンならニッ水でもいいんじゃないか?

スレ的にはアウトだけど末永く使いたいならこだわらなくてもよいはず。
カドニカは古くて生産されていないからあまり上物は手に入らないだろ。
店で充電してることなんてないだろうから、過放電ものを慎重に充電しなくてはいけなしね。

>>184
ニッカドが粉を吹くことはあるけどあの粉ってカドミウムが含まれてるのかな?
電池はある程度密閉されてるからガス放出弁が開かない限りカドミウムは出てこないと思うけど
どうなんだろう。
188
(1): 1 2011/10/28(金)16:42 ID:Oj/JWCyv(1) AAS
>>186
いわれて気づいたがニッカドだと定電流充電かな?
するとニッ水だと充電終了付近が危ないか。

>>187
なるほど、やっぱしカドミウムが出るはずないか。
秋葉原によく行くけど、まだカドニカがあるのはそういうことなのね。
インドネシアでもあの黄色?黄緑?パッケージなのかな?
あれを見ると「ニッカドだな」と思う。
どっかで日本国内でのニッカドはすべて生産終了って聞いたような気がしたんだけど
勉強不足かな?
省2
190
(1): 1 2011/10/28(金)19:59 ID:x8AByfC+(1/2) AAS
>>189
なるほどね。イケアがクレームつけられているのは知らなかったわ。

画像リンク[pl]:www1.axfc.net

今日、秋葉原回ってまだSANYOのニッカドがあるか回ってみたけど
あったわ。値段は大体340〜400円前後。

写真の左上3個が今日見つけた電池。
容量が700mAなのであまり電池容量的には進化してないのか?
日付が書いてるけどたぶん09年の6月頃生産だよね?

てことは2年近く放置品ってことか。
個人的には右の昔からあるカドニカパッケージがよかったんだけど
省5
191: 1 2011/10/28(金)20:02 ID:x8AByfC+(2/2) AAS
画像リンク[jpg]:squid.axfc.net

画像死んでたわ
211: 1 2011/11/03(木)04:23 ID:qdVB7t3q(1) AAS
>>209
初めてか。。。ゆっくりしていってよ。
ついでにニッカドを大切にしてくれるとうれしい。
ついでのついでに電池の勉強もしていってね

>>210
どんどん盛り上げてくれ
217
(1): 1 2011/11/06(日)03:17 ID:NqHRwcHJ(1) AAS
>>215
同じく、うらやましい・・・
224: 1 2011/11/15(火)15:47 ID:Qm7HQ1ux(1) AAS
知らず知らずに浸透しているニッカド電池。

おそろしい。

しかも、手に入りにくいときた。

LED式の非常出口案内板の電池もニッカド使ってるみたいね。
231: 1 2011/11/19(土)19:24 ID:pPthIFUA(1) AAS
>>229
こう、ニッカド電池を集めて、ケースに入れて部屋に飾ってだな・・・・
267: 1 2011/12/15(木)02:29 ID:S+L+M3gP(1) AAS
>>266
そして、ニッカドにハマリ、ニッカド収集家としての名を築いていくんだな。うんうん。
278: 1 2011/12/17(土)16:34 ID:xwwB2wjG(1) AAS
>>276
ぜひ実験して報告してくれ。

スレ違いだけど・・・・

このスレはモバイラーが多いみたいだから結構電池について
こだわっている人が多いみたいね。
391
(2): 1 2012/04/29(日)00:51 ID:SGInwIkm(1) AAS
電池の収集が病気となると、俺は難病なのか?

このスレを立てたのも病気の影響かぁ↓

久々に来たけど結構レス増えててよかった。

そういや、現行に売っている充電器でニッカド対応している(または充電を正常にできてしまう)

ものはあるのかね?
省2
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.689s*