【Ni-Cd】ニッカド電池【自己放電】 (778レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
116(2): 2011/07/29(金)14:15 ID:vNTA2DZW(1) AAS
>>106
同じ使い方で今年20年目になる単2カドニカ(1200mAh)と単3パナニカ(450mAh)
があるぞ。自分はまだ4年しか使ってないけど親父が16年使っていた。
今は単2カドニカは豆球式強力ライト、単3パナニカはLEDライトに使ってる。
この頃にニカドは500回使えるとなっているけどこの電池は既に1000回突破してる筈。
さすがに単3が450mAhだと用途が限られるから今は単3パナソニックニカド600と
カドニカスーパー1000も併用中。こっちは基本コンデジ用。
122(2): 1 2011/08/19(金)02:53 ID:vGltA/m9(1) AAS
>>116
そこまで使ってる方がいるとは・・・・・
ぜひ、容量を測ってみたいものだね。
単2のニッカドうちにもあるけど充電器がなくて使えないのよ。
昔懐かしいNOVELのなんだけど。
しかし、20年も使えるとどこまで使えるかを試したくなるし
使えなくなっても決して「リサイクルBOX」なんて入れられないな。
むしろケースを買ってきて飾っちゃいそうだわ。
123(2): 116 2011/08/21(日)20:37 ID:EbahP1P3(1) AAS
>>122
NOVELのニカドとは珍しいね。といいながら自分も東芝のユニカドと
日立のヒタニカを持ってる(現役)。NOVELもそうだけど、あんまり出回らない
ニカドだったよね。といいながらも自分はニッケル水素世代だから当然かも。
ユニカドもヒタニカも日本橋のデジットで在庫処分で格安で買った。
NOVELのニカドはボタン形状のがつい最近まであった。
容量は単4形や6P型等、元々容量の小さいのは減ってきてるというか寿命が
来てるみたいだけど、単1〜単3とガム型はそんなに劣化してないと思う。
上には書かなかったけれど、冬の夜、天体観測で自動追尾型の望遠鏡を使う時にも
ニカドを使うよ。なぜならニカドは低温でも安定して動作するから。
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.479s*