モバイルバッテリー総合スレ★1 (773レス)
1-

702
(1): 2024/05/26(日)23:14 ID:YfJnS8p0(1) AAS
アンカー・ジャパン「リチウム電池内蔵充電器:Anker 535 Power Bank(PowerCore 20000)」 - 返金/回収
回収理由 当該製品及び周辺を焼損する火災が発生
703: 2024/05/27(月)02:54 ID:R39n6Fl/(1) AAS
ANKER信用してたのに、それじゃただの高いバッテリーじゃん
704
(1): 2024/05/27(月)03:19 ID:QQA3fWOb(1) AAS
>>702
情報古すぎ
1年以上前じゃねーか
705: 2024/05/27(月)07:45 ID:D+ctvQts(1) AAS
三田線の事故あったけど
706: 2024/05/27(月)19:47 ID:kcAvM282(1) AAS
何年も使って今更知ったんだけどモババとかリチウム系電池の全部が充電して100%のままにしたら危険で劣化の原因になるんだって
内圧があがって電池にダメージになるのだとか

スマホ感覚でずーっと100%充電してそのままにしてたよ・・・
モババと扇風機の18650とかさ 道理で久々に使おうとしたら調子悪かった 100%充電したら50ー60%くらいにしておくとか面倒過ぎだよ
まぁ大体が直ぐに使うことないからそれが悪いんだろうけど
707: 2024/05/28(火)07:43 ID:DKSELCmI(1) AAS
スマホも100%は電池寿命が短くなるので良くないと云われてるけどね
今のスマホは電池交換できないので分からないけど、ガラケーの時代、電池を見ると膨らんでることがあった
708
(1): 2024/05/28(火)12:05 ID:svcC8vG8(1) AAS
それただのデマだぞ
バッテリーを80%以上に充電する事はバッテリーを傷める原因になるけど、充電したものを放置した所で何も変わらない
709: 2024/05/28(火)15:16 ID:0pN8GhzX(1) AAS
バッテリーを長持ちさせるコツ最新事情。劣化を防ぐ使い方とは? ~VAIO開発者に直々に教わってきた

 スマホやノートPCに内蔵されているリチウムイオン電池(バッテリー)には、数えきれないほどの都市伝説がある。
「100%まで充電すると寿命が短くなる」、「0%まで使い切るともう二度と充電できなくなる」、「落としたり濡らしたりしたら爆発するので使わない方がいい」、
「充電しながら使うと寿命が短くなる」、「充放電を500回繰り返したら寿命」などなど。おそらく何かしら聞いたことがあり、実際にその予防策を実践しているという人もいることだろう。
なるほど細かいことはともかく、100%と0%の使い方は要注意だ。
加えてみなさんが一度は聞いたことがある「 100%までの完全充電、0%までの完全放電はさせない方がいい 」という点について聞いたところ、久保氏からおもしろい答えが返ってきた。

 「 目安はあります。下が50%で上が80%程度です。この範囲で使えば電池には優しいですけど、仕事がやりづらくなります(笑)。いちいち残量を気にして仕事できないですよね。
だから通常使う分にはあまり気にしなくてもいいと思います。 最近のリチウムイオンバッテリーには、充放電を管理するチップが搭載されています。
電池の温度や使用状況などに合わせて細かく充放電の制御をするので、あまり気にしなくても大丈夫ですよ」。
710
(1): 2024/05/29(水)04:37 ID:jOXHmHTH(1) AAS
>>708
デマじゃないけどな
過充電が悪いだけではない
セルの満充電に近いところを多く使うと寿命は短くなる
スマホなんかは高度な制御をするから影響少ないけど
モバイルバッテリーはモノによって差が大きい
711
(1): 2024/05/29(水)07:11 ID:XzgU8T8I(1) AAS
ACアダプタ一体型とかいう満充電維持強制モバイルバッテリーがアホな理由
712: 2024/05/29(水)08:45 ID:EjkZzGPe(1) AAS
>>710
>>セルの満充電に近いところを多く使うと寿命は短くなる
だからそう書いてるだろよく読め
充放電せずに100%で放置しただけで劣化するのが早まるというのがデマだと言ってるんだ
713: 2024/05/29(水)16:18 ID:cwjHzk3M(1) AAS
>>711
熱が最大の敵w
714: !donguri 2024/05/29(水)16:39 ID:aXHGlGHI(1) AAS
でんち
715: 2024/05/29(水)20:12 ID:OSFb2bIx(1) AAS
充電100%は充電器に刺しっぱなしで常に電力を100%を維持してしまうので悪影響
普通に充電して100%になって充電器から外した状態の100%で放置しても問題ないし悪影響もない

何故なら100%から自己放電で減っていくので100%状態を維持できなくなるので
100%問題はこの二つの100%充電がこんがらかって間違った知識が広がった
716: 2024/05/29(水)20:21 ID:wS3tQmOj(1) AAS
きちんとした充放電コントローラ付いてれば普通は100%は満充電じゃないし0%も空っぽじゃないはずだけどね
717: 2024/05/29(水)22:33 ID:DLK7xLnt(1) AAS
スマホとか5〜6年放置してても充電したら普通に使えたし、7年放置してたギガビートが今も電池持ちが良い。
20年前のデジカメはさすがに無理だったがw
718
(1): 2024/06/01(土)12:52 ID:RLANgp54(1) AAS
モバイルバッテリーはヘタっても買い替えりゃ済む話だけど、おいそれと買い替えが出来ないポータブル電源やEVだと、必要なとき以外は満充電でなく80%充電をメーカーは推奨していると思う。
まあそういうことです。
容量少ない代わりに耐性のあるリン酸鉄リチウムイオンだとまた話が違ってくる。
719
(1): 2024/06/01(土)13:44 ID:FSw9792O(1) AAS
>>718
元のハード設計から80~90%設計にしてるんじゃないですかね
720
(1): 2024/06/01(土)14:21 ID:nLgpA0Wi(1/3) AAS
>>719
そんな製品ほとんどないと思う
容量少ない製品を選ぶような消費者なんていないから
721
(1): 2024/06/01(土)15:51 ID:UY4rhriw(1) AAS
>>720
ほとんどの製品はそういう安全マージンをとった設計するんだよ
過放電も、完全にしきらないようにマージンをもってシャットダウンする
1-
あと 52 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s