【金】アルカリ乾電池 7本目【赤・青】 (925レス)
上下前次1-新
123(1): 2024/02/25(日)21:24 ID:TG8s+IvN(2/2) AAS
>>122
中身オウム電機だろ
124: 2024/02/25(日)23:18 ID:LJbaplhs(1) AAS
>>122
何種類かあるだろうけど、セリアで他と一緒の4本110円で並んでた
125: 2024/02/26(月)01:46 ID:lwC5XNyN(1) AAS
>>122
激しく液漏れしてしまう最低の乾電池!
買わないのが正解!!!
アイリスの製品は、中華製の粗悪品しか無い。
126(2): 2024/02/26(月)11:31 ID:n984KF/b(1) AAS
液漏れは大半が使用者の問題だよ
127(1): 2024/02/26(月)15:58 ID:OcbL2297(1) AAS
検索すると、デュラセル乾電池の未使用品がパッケージの中で液漏れしまくってる報告があるけど
128: 2024/02/26(月)16:48 ID:ZTC1aoTw(1) AAS
>>126
尿漏れは?
129: 2024/02/26(月)19:03 ID:AOMTI0wR(1) AAS
>>126は大半ということはそうでないこともあるわけだ
130: 2024/02/27(火)17:08 ID:r2Xt5Evy(1/2) AAS
>>123
鸚鵡がどうしたって?
131: 2024/02/27(火)17:08 ID:r2Xt5Evy(2/2) AAS
>>127
アレは笑えるのでどんどん晒してあげるべき
132(2): 2024/02/27(火)22:02 ID:ZrTHnFXY(1) AAS
マクセルのボルテージで液漏れしたんだけど、これ補償使った人っている?
向こうで調査するとか書いてあるから物を送ってどれくらい待たされるのか、代品がどうなるのかとか気になる
正直機器はまだ動くから自分で掃除&研磨しちゃえば問題はなさそうなんだよね
ちなみに使用期限は2025年までの電池だから補償の範囲内のような気がする
133: 2024/02/28(水)15:49 ID:NTV9ApL2(1) AAS
>>132
はぁ!?
そんなのオマエが実行して体験してから
報告するしかねぇだろ!?
おおん!?
まぁ、アレだろ?
オメーがやって見るしかねぇのと違うか!?
あとは知らねぇよ!(笑)
134: 2024/02/28(水)15:56 ID:6TaNd9kb(1/2) AAS
液漏れ保障って未使用電池だけ ジャマイカ?
135(1): 2024/02/28(水)16:55 ID:jXCyNzwQ(1) AAS
未使用じゃなくても補償されるんだけど難しいよ
PSで申請したけど高温多湿言われて対象外とされたことがある
136: 2024/02/28(水)17:09 ID:vjdDhLk2(1) AAS
>>132
メーカーに聞かないでここで聞いたほうが正しい回答が得られると思ってる?
137(1): 2024/02/28(水)18:09 ID:12QYuB07(1/5) AAS
単3電池のスペースに直列で2個入れられる電池を探してるんですけど
例えば単5とSR44を直列にして使ったら
爆発したり発火したりしませんか?
138(1): 2024/02/28(水)19:23 ID:FUyj6P4g(1) AAS
異種電池の混用は禁止だと電池本体やパッケージに書いてあるはず
一次電池の安全で正しい使い方 (電池工業会)
外部リンク[html]:www.baj.or.jp
8) 電池は同じ種類を使う
電池を2個以上使用する場合、銘柄(会社名、ブランド名)や種類の違う電池、また、サイズが違う電池を混ぜて使用すると、それぞれの電池の性能が違うため、液もれや破裂の原因につながります。
139(1): 2024/02/28(水)20:46 ID:6TaNd9kb(2/2) AAS
>>137
何ボルトにしたいの?
140: 2024/02/28(水)21:40 ID:n5RtHD5y(1/6) AAS
>>135
高温多湿とかもあるのか
ちなみに結果としては自分で掃除&研磨して復活させた
物が無線マウスだったんだけど、同一レシーバーでキーボードも使ってることを思い出してマウスとレシーバーを送った場合の面倒さが大きいことに気がついた
マウスだけならかかる日数次第で有線とか繋いでも良いかなって思ってたんだけどね
補償対象になるのか、なった場合日数や補償の範囲がどうなるかには興味があったんだけどね
例えば同じように掃除で復活させて戻ってくるのか、10年前に買ったマウスだから同じ形状で代替わりしてるんだけどそれに交換になるのか、生産終了だから金銭で補償なのか
気にはなったけどそれ以上に面倒だったw
普段操作しないPCに繋いである無線マウスとキーボードだから液漏れ補償のある電池使ってたんだけど、いざ液漏れした場合こういう面倒があることもわかったし今後は使いどころをちょっと考え直すよ
メーカー送りになっても問題ないものにしか使えないことがわかった
141(1): 2024/02/28(水)22:14 ID:12QYuB07(2/5) AAS
>>139
元は単3が2本で3Vですが
倍の6Vくらいにしたいなと
142: 2024/02/28(水)22:15 ID:12QYuB07(3/5) AAS
>>138
ですよねー
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 783 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s