[過去ログ] ウッドストック・フェスを語ろう (804レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
790
(1): 2010/12/21(火)17:49 ID:???0 AAS
先日、ヤフオクで300円で買いました
個人的にはウッドストックとか何の思い入れもない世代です
ですからごく客観的な感想を述べてみましょう
ロックのライヴDVDではなくドキュメンタリー映画なんですね
それは事前に知っていた事実なので、音楽ライヴ場面が全体の半分くらいしかなくても別にかまわないと思いました
それを差し引いても、ドキュメンタリー部分がつまらなさ過ぎて致命的です
当時にノスタルジーを抱く人にとっては興味深い映像記録なのかもしれませんが
正直言って、あの当時のアメリカ文化にもアメリカ人にもその風俗にも、何一つ共感するものはありませんでした
この人たち、単なるバカでしかないな、というのが正直な感想です。これは時代ギャップであり、致し方ないのでしょう
ああいうのが愛と平和なのだろうか?ラブ&ピースってなんだったの?なんか虚しくない?わたしには理解できませんでした
でも、このバカバカしい雰囲気、なんとなくわかるなあ・・・と思っていたら、
あ、これって学園祭と同じ匂いがする、と気付いて妙に納得したりしました
ドキュメンタリー部分が本編で、音楽部分はBGMだと割り切って見てはみましたが・・・
当時、有名なアーティストがたくさん出ていたんですね、殆ど初めて聞く名前ばかりでしたが
大半は素人に毛が生えた程度のレベルなのにはかなり失望しました
印象に残ったのは、ジョーンバエズという女性のとても美しく神々しい歌声です
特にアカペラで歌うシーンは、このDVDで唯一の聴き所だったと思います
サンタナは熱のこもった素晴らしい演奏で、思わず引き込まれ、目が釘付けになりました
シャナナの楽しいステージは、なんか不思議と癒される感じで好きだな
それら以外は、殆ど印象に残りませんでした。聴くに耐えないものも数多くあり、この当時の音楽って明らかに神格化されすぎていると感じました
やっぱり、全体に大昔な感じがして、いつまでもこういう記憶を引きずって生きていく人たちは救われないだろうな、としみじみ思いました
1-
あと 14 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s