ビートルズの最高傑作はリボルバーだろ [無断転載禁止]©2ch.net (951レス)
1-

423: 2016/11/30(水)11:16 ID:???0 AAS
聴き専と煽ってるのは幼稚な団塊オヤジ。
最近のバンドにはそんなめんどくさいファンはほとんどいない。
424
(1): 2016/11/30(水)13:48 ID:???0 AAS
あれこれ御託並べても、
結局は聴いてるだけの人間と音楽やってる人間の間には
超えられない壁があるのは事実なのです。
まず、それを確認しようよ。
425: 2016/11/30(水)16:14 ID:ItUxgEes0(1) AAS
>>98
激しいな。
大好きです。
426: 2016/11/30(水)19:15 ID:???0 AAS
>>424
聞き専がダメならビートルズのファンが50分の1ぐらいに減るけどね。

好きな音楽聴いて面倒臭い人間とは会話しなければいいだけなんだが。
427
(1): 2016/11/30(水)21:16 ID:???0 AAS
めんどくさい人間って、聞き専と煽られて必死に自己弁護する聞き専の事でしょ?

「コピーがー」とか言ってる時点で音楽に対する視野が狭いことがわかる
コピーだめならクラシックとかどうなんの
428
(1): 2016/11/30(水)21:26 ID:A5Wy0U690(1) AAS
クラシックにもアドリブがある。
譜面には表わせない内面から押し上げる力が
演奏に出てくることがある。
429
(1): 2016/11/30(水)23:04 ID:HmfJPhCO0(1) AAS
つーか、おまえらのクソみたいなオリジナル曲を
わざわざ金払って聴くアホなんていないだろw
430
(1): 2016/12/01(木)00:05 ID:???0 AAS
>>429
誰もが最初は無名なんだけどね。
あのビートルズでさえそうだったんだよ。
無名時代のビートルズにも同じ事言えるかな?
431
(1): 2016/12/01(木)00:25 ID:???0 AAS
>>427
クラシックに限らず単なる奏者と創作家の差だ。
幾らテクニックがあっても自分で物を生み出せない者はクリエイターではない。
音楽家でさえその事を理解してない奴がいる。
432: 2016/12/01(木)00:43 ID:???0 AAS
>>430
なにビートルズを引き合いに出して
お前の需要のない曲を擁護してるんだよw
ゴミを生み出してるお前とビートルズを同列に語るなボケw
433: 2016/12/01(木)01:09 ID:???0 AAS
リボルバーを語るスレで
聴き専とアーティストもどきの底辺争いかよ。
ウソでもいいから
誰か「音楽でメシ食ってるけどなにか?」
ってハッタリかませよw
434: [age] 2016/12/01(木)01:53 ID:???0 AAS
俺バレー音楽と警察のPR映像のバックミュージックで食ってる。
435: 2016/12/01(木)10:00 ID:???0 AAS
そのロジックはある意味正しい。
もし、Beatlesがリバプールのローカルバンドで終わってたら、
今のように評価されていないし、
ここに出入りしてる奴らもその音源を聴いても「なんだよこのカス」で終わる。
いや、キャバーン、ハンブルグ時代も凄いよっていうかもしれないけど
それって結局は今の評価から遡ってその片鱗を感じているだけの行為だからね。
ただ、事実として彼らは世界的な成功を収めて音楽的進化も遂げて今の評価を勝ち得た。
後追いだというかもしれないが、
そういう立場になったという事実こそが評価されているともいえる。
要は好き嫌いという感情と良い悪いという価値を混同しないことが作品の本当の評価のやりかた。
436: 2016/12/01(木)16:14 ID:0/95izU80(1/2) AAS
>>428
じゃあアドリブだけでクラシック成り立つか?
クラシックの99%が成り立たなくなるね

>>431
急に何の話してんの?まぁ頑張ってクリエイター目指してください
437: 2016/12/01(木)16:37 ID:???0 AAS
クラシックとポピュラー音楽って現代においてはまったく別の次元の物だよね。
単純に比較できないんだよね。
今やクラシックって新作もあるけど、メインストリームは過去の作品を演じる行為。
翻ってポップスは新しいものを生み出すのが基本スタンス。
特にバンド物は自作自演が基本。
現在クラシックと呼ばれている音楽も過去には新作娯楽、商業音楽だったけど、
長い時間で価値が変質してきた。
ロックやポップスだってそういう道を辿りつつある。
所謂クラシックロックとか呼ばれてる60年代、70年代の古典的なロックは特にね。
で、それを下支えしてるのは40代、50代、60代のおっさん世代。
省1
438
(2): 2016/12/01(木)16:41 ID:???0 AAS
ジョージマーティンが自伝で書いてた。
現在のクラシックの世界では新作はなかなか受け入れられない。
過去のスタイルを踏襲するとロマンチックに過ぎると言われ、
かといって前衛的な作品を発表しても大衆には受け入れられない。
ロックやポップスはその隙間に入り込む音楽だって。
バッハやブラームスがもし今の時代に生まれてたらヒットメーカーになってたかもねとか。
439: 2016/12/01(木)16:42 ID:???0 AAS
クラシックっていってみれば懐メロ的な価値の上に存在してるんだね。
440: 2016/12/01(木)16:45 ID:???0 AAS
懐メロっていうか古典芸能かな。
既製曲の再現はクラシック、創作としての活動はポップスという住み分け。
同じ音楽という範疇では比較できないくらいの違いが生まれてる。
441: 2016/12/01(木)17:00 ID:???0 AAS
聞き専という言葉を聞いてハッとした。
今までそういうスタンスで考えたことがなかった。
音楽というものは基本的に向こう側から送られてくるものを受けると思い込んでた。
もちろん送り手がいるのは認識してたけど、自分が向こう側になるという発想が欠落していた。
ロックやポップスってのはそういう発想ができる音楽だったんだと。
若ければ10代、20代そこそこでメジャーで送り側としてメジャーな活動してる人たちがたくさんいる。
才能や情熱もあるんだろうけど、音楽というものに対する立ち位置がそもそも違うんだと思う。
自分でやるってことが前提にあるかどうかっていう。
442: 2016/12/01(木)17:55 ID:0/95izU80(2/2) AAS
>>438
バッハは理論だけと思われがちだけどメロディー書くのもすごくうまいんだよなぁ。和声もあの時代においてかなり洗練されているし
仕事量も早いしたしかにヒットメーカーの才能あるね
1-
あと 509 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s