[過去ログ] ビートルズ★再び毎日1曲ずつ議論するスレpart119 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
758(3): (スップ Sd9e-q1NX) 2020/12/04(金)21:52 ID:zAo9qVoMd(1/2) AAS
カバー数、Blackbirdに大差をつけられるとはなあ 個人的にはこっちも同じくらいの名曲度だと思う
[各国最初?のカバーを聴いてみよう!]
Harry Nilsson 米 ('69)
動画リンク[YouTube]
↑なんとここにも木魚らしき音が…
やっぱり普通に使われてるんだよ!↓
Theodore Bikel オーストリア出身米発 ('69)
動画リンク[YouTube]
曲の繋ぎが良い
Ayshea 英 ('70)
省12
759(4): (スップ Sd9e-q1NX) 2020/12/04(金)21:55 ID:zAo9qVoMd(2/2) AAS
余談
ジョンデンバーて南こうせつに似てるなと思って画像検索したら共演してたw
動画リンク[YouTube]
ジョンが眼鏡かけてたらなあ まあこの曲嫌いな人いないんじゃないかな?
今日の曲と共通点見いだすとしたら
Mountain MammaとMother Natureは同じような意味合いじゃないかなってことかな
760(1): (ワッチョイW 4616-T80q) 2020/12/05(土)02:06 ID:PtSz4OSv0(1) AAS
確かおヅラさんがこの曲をビートルズで一番好きな曲に挙げてた
761: (ワッチョイW 0ec0-36sU) 2020/12/05(土)06:47 ID:pb36zK+i0(1) AAS
>>759 (曲これから聴きますorz)
"カントリー・ロード(Take me home, country road)"は登校前、"おはよう7OO"(TBS系'76)のアメリカ大陸横断コーナーでバックに流れたオリヴィア・ニュートン・ジョンのカバー (オリコン1位) を思い出す。
前シングル"ジョリーン" もヒットしてたので、一過性の訳知り顔が出来た(誰に?w)。その後も"ザナドゥ" (Xanadu, '80、バックはELO.)や"フィジカル"('81) は聴こえて来たけど、
ブレイクが"If not for you"だったとか、よく鳴っていた"Have you ever been mellow" が彼女の歌だったとかはずっと後まで知らなかった。
デンバーさんは歌よりも、月曜ロードショーで観た "オー・ゴッド" の相手役を覚えてる。その神様役は 'カントリー' 歌手じゃなく役者の方のジョージ・バーンズ。
>>760
何年か前(こちらは21世紀)、8時のオープニングのスタカン("Shout to the top")鳴るなり 'この音楽ってウルサイよねー' ってスタッフ圧迫するのを偶々視てたw。
762: (ワッチョイW cee3-sGEz) 2020/12/05(土)07:54 ID:xpccdxbk0(1/3) AAS
>>758
今回のカバーは粒揃いな感じで、楽しく聴きました
1番目、ニルソンの甘い歌声にうっとり…
2番目、ハミングからのスタート、この構成も悪くない
アレやっぱり普通に使われて…ですねw
3番目、ピアノフィーチャーは初耳だけど女声ともマッチしている
4番目、チャカポコパーカッションが異色
5番目、弦楽、菅楽にエレキギターにチャイム?と多彩な楽器アレンジ、豊かな声音でとってもゴージャス
6番目、独自の節回しとコーラスワーク
7番目、ジョンデンバーだとすっかりカントリーだなやw
省4
763: (スフッ Sd94-OIq5) 2020/12/05(土)08:40 ID:NlPW3JfGd(1/2) AAS
ミジンコ組には
サビキ軍団がいる
これ豆な
824〜828がサビキ軍団w
823 名前:ホワイトアルバムさん 2020/11/28(土) 17:59:27.75 ID:???0
【ミジンコ組とは?】
自分よりも弱い立場やマイノリティを馬鹿にするグループのことである
●なんでも、ミジンコと言えばいいと思っているアホである
●合言葉は「ミジンコは無視しようぜ」だが、たいていは挑発である
●誰も聞いていないのに、自分たちは健常者だと言い張る癖ある
省29
764(2): (ワッチョイW 0ec0-36sU) 2020/12/05(土)10:47 ID:/Y2E5lub0(1) AAS
>>758
この曲のカバー群も基本、元のアレンジ踏襲なんだな。
ニルソンのは、より音楽的セオリーを加味した完コピ。
セオドアさんは"ピギー"の回で言わなかったけど早々とモーグをメロディ使用だった → ここでもスカル?。
英2つ聴きました。2番目はポールの靴がタブラに置き換え。
次はアランメリルの母さんってこの人か。やっぱ"アイラブロックンロー"は継承されて然る…お題脱線御免w。
で'72年、'アメリカ' も1例だけど(駄洒落御免)、
スティルス&ヤング(違った?w)のクローンそりゃ続出だったんだろう。この後半さあ聴けるナ…と思ったらエンディングだったw…何とジョン・サイモンのプロデュース。
ついでに日本のCSNYはこの人達?。レリビーやビコーズ先行は避けまして。曲は41秒からです。
動画リンク[YouTube]
省2
765(2): (ワッチョイW cee3-sGEz) 2020/12/05(土)12:06 ID:xpccdxbk0(2/3) AAS
>>764
カントリーロード、もちろんオリビアのも良いですよー、むしろその方がポピュラーだったりもします
自分は先にデンバーを聴いた刷り込みがあるので…
ちなみに自分の子供世代では、オリビアもしくはジブリだとかw
おはよう(こどもショーじゃない方)もリスボン=東京の頃見てたなぁ、学校に遅れるから途中までだけど
70年代半ばにオリビアの歌流行りましたよね、「イフナットフォーユー」は本家(誰?)より彼女ですし
あと自分的に「たそがれの恋」追加かな
…昔語りは果てなく脱線するんでこの辺で
766(2): (アウアウカー Sa0a-36sU) 2020/12/05(土)13:54 ID:rKIATHG/a(1) AAS
>>765
ありがとうございます764です。
オリビア話もう1つあったんで最後にw。"グリース" を忘れてた。R.スティグウッドが "〜ペパー"の前に手掛けた音楽コメディ。"〜フィーバー"を見逃したから今度はと観に行った。あの29歳のスクールガールからザナドゥに繋がったんだな。
>>759 のライヴも見ました。目を疑うくらい若いですねw。対するオイチャンのハモりからはウェットな和みも聴こえます。残りのMCではお登紀さんと琵琶湖周航の歌、日米でカントリーソングの会ですね。
767(1): (ワッチョイW aeb7-jcOE) 2020/12/05(土)14:09 ID:jmMnOGPe0(1) AAS
>>766
グリースはミュージカルだよ。コメディじゃないよ。
オリビアさんとジョンさんに失礼だよ。
768(1): (テテンテンテン MM34-jrSk) 2020/12/05(土)14:24 ID:HV+x6fzkM(1) AAS
愛のデュエット、ノリのいい曲だったな
動画リンク[YouTube]
トラボルタは若いねえ
オリビアは若いんだか老けてるんだか微妙
769(2): (ワッチョイW b0df-WIry) 2020/12/05(土)15:40 ID:D2rRN0nm0(1/3) AAS
The Staton Brothers Band、あまりにもまんまなんでなにか関係があるのかなと思ったらBuffalo Springfieldの前座をやったり、ローディーみたいな事もやってたみたい これで納得。
>>764
日本のCSN良い曲ですね
この曲はアメリカやブレッドにより近いと感じました 70年代前半のこういうアンプラグドな雰囲気好きだなあ
そういう意味ではホワイトのアコギソングは時代を先取りしてたね
>>765
If Not for You、本家は勿論作者本人です!
最初のレコーディングにはジョージもいました!
動画リンク[YouTube]
770: (ワッチョイW b0df-WIry) 2020/12/05(土)16:38 ID:D2rRN0nm0(2/3) AAS
ホワイトのアコギソングが多くの人にアコギを持たせ、70年代前半を象徴する音に繋がったんだなあ
でもそもそもなぜホワイトにアコギで作った曲が多いのかというと、インドにアコギしかなかったから…
結果的にジョージの思想が時代を作ったって事でここは一つお願いしたい!
しかし肝心の本人は、「僕らは作曲のためにインドに行った訳じゃない怒!」w
この辺の流れほんとに面白い
偶然が必然のように時代を動かしていく…
771: (ワッチョイW cee3-sGEz) 2020/12/05(土)17:42 ID:xpccdxbk0(3/3) AAS
>>769
ご指摘ありがとうございます
>If Not for You、本家は勿論作者本人です!
漠然と誰かと思ってましたが…何と大御所だったとは!
>最初のレコーディングにはジョージもいました!
wikipediaみたら彼も出していたのですね
ジョージのソロはLP1枚しか聴いてなくて知りませんでした
勢いで書き込みして恥ずかしい…orz
オリビアもこうして繋がりがあったのですねぇ
772: (スフッ Sd94-OIq5) 2020/12/05(土)18:23 ID:NlPW3JfGd(2/2) AAS
【ミジンコ組とは?】
自分よりも弱い立場やマイノリティを馬鹿にするグループのことである
●なんでも、ミジンコと言えばいいと思っているアホである
●合言葉は「ミジンコは無視しようぜ」だが、たいていは挑発である
●誰も聞いていないのに、自分たちは健常者だと言い張る癖ある
●回覧板係がいて、あらゆるスレに自分達の主張を貼りまくる荒らしである
●自分と違う意見をミジンコ臭がすると差別し排除しようとする
【特徴】
●自分よりも弱い立場の人間を馬鹿にする
●よく使う単語→ミジンコ、汚物、キチガイ、ホモ、ゲイ、ヒキコ、
省4
773: (アウアウウー Sa08-MUpk) 2020/12/05(土)21:29 ID:hhwOTkHsa(1/4) AAS
この曲も、2018Mixで更に良くなったと思う。
774: (アウアウウー Sa08-MUpk) 2020/12/05(土)21:36 ID:hhwOTkHsa(2/4) AAS
アンソロジーバージョンも良い。
動画リンク[YouTube]
775(1): (スッップ Sd70-bsHE) 2020/12/05(土)21:43 ID:Q3S2GUq5d(1) AAS
小学生がビートルズやモンキーズやクイーンを聴いてた懐かしの昭和時代
776: (アウアウウー Sa08-MUpk) 2020/12/05(土)22:14 ID:hhwOTkHsa(3/4) AAS
>>758
米ハリー・ニルソン、少しだけオケ加えたり、ハミングのところが二重録りに
なってたりで良い。もちろん木魚も。
セオドア・バイケル、木魚の使い方がハリー・ニルソンと似ているのが興味深い。
同じファイル内にあるピッギーズも素晴らしい。ピッギーズの日に紹介されてたらスマソ。
アイシャ、説得力のあるボーカル。
777(3): (アウアウウー Sa08-MUpk) 2020/12/05(土)22:32 ID:hhwOTkHsa(4/4) AAS
>>766
ジョン・デンバー達が歌う琵琶湖周航の歌、映像ありました。
動画リンク[YouTube]
泣ける。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 225 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.168s*