[過去ログ]
ビートルズ★再び毎日1曲ずつ議論するスレpart119 (1002レス)
ビートルズ★再び毎日1曲ずつ議論するスレpart119 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/beatles/1604116669/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
24: ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 8bdf-zose) [sage] 2020/11/02(月) 07:26:53 ID:kb/roEBJ0 ステレオの定位移動大好き [各国最初?のカバーを聴いてみよう!] The Raymonde Singers Etcetera 英 ('68) https://youtu.be/ArAa0CugUX0?t=778 Los Shippy's メキシコ ('68) https://youtu.be/k1esxp-AcZw ↑なんかi want to tell youみたいなピアノ聴こえるw Alfa-Gungadin メキシコ ('68) https://youtu.be/AuigAOwob3E ↑カバーまとめサイトにも載ってなかったレア音源 Lana Cantrell オーストラリア ('69) https://youtu.be/bfaOXR6goI8 Mike Batt 英 ('69) https://youtu.be/ugZlbEnBLDQ (どうもポールのオールドタイミー曲はアレンジを変えにくい傾向があるみたい 似たようなの多かったけど、一風変わってるのをチョイス https://youtu.be/1HUW32iTX3k ↑ソフロのジャケはよく見てたけど動いてる所初めて見たw https://youtu.be/jx4eyPW6QD0 ↑72年とちょいと遅いがこれ最高! ハマりすぎ!) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/beatles/1604116669/24
137: ホワイトアルバムさん (アウアウウー Sacd-pk6i) [sage] 2020/11/06(金) 00:06:55 ID:DUHNcTXAa >>122 チェコスロバキアの、完コピって訳じゃないのに、 原曲でSE的に使われている音(何の楽器かは私には分かりません、ごめんなさい) を再現しているのに感心。 カナダの、大きくいじっているのに、とても良い出来。気に入った。 オーストラリアのもボーカルに説得力があっていいな。 Richie Havens、ビートルズが黒人音楽の影響を受けてて、 またこうして黒人ぽくない曲でも黒人ミュージシャンに 愛でられているのを見ると感慨深いものがあるねえ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/beatles/1604116669/137
253: ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 4bdf-whr4) [sage] 2020/11/11(水) 06:55:19 ID:ENiDme2K0 このコード進行はずっと聴いていられる… [各国最初?のカバーを聴いてみよう!] Doug Parkinson In Focus オーストラリア ('69) https://youtu.be/qlI0uLmfy7Q こういう曲がしっかりした映像付きであると嬉しくなっちゃう 自国で5位になってる Kenny Rankin 米 ('69) https://youtu.be/NPd4lQJvdaA Danny Cox 米 ('69) https://youtu.be/QeWLI4hkIJ8 Sound Foundation 米 ('69) https://youtu.be/yaUyGbItjdw?t=476 Cecilia スペイン ('72) https://youtu.be/J11XDk0FlzU Radio Stars 英 ('77) https://youtu.be/ywh6gYyxGgQ (そもそも大好きな曲だからどれ聴いても最高だったな そして83年全英3位のこれ! https://youtu.be/DlVgalKKjyk ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/beatles/1604116669/253
285: ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 4bdf-whr4) [sage] 2020/11/12(木) 07:03:18 ID:2m0PxWNq0 ソロに繋がっていくような攻撃的な曲 めちゃくちゃカッコイイ! ただ短く感じる もっと聴いていたい [各国最初?のカバーを聴いてみよう!] Arif Mardin トルコ ('69) https://youtu.be/SWzC-lo7Z8c Jerry Styner 米 ('71) https://youtu.be/y4KbQbq_xIY Kari Peitsamo ja Ankkuli フィンランド ('79) ないな John Waters 英出身オーストラリア ('93) https://youtu.be/g4fDx6d5xz0 Liverpool (Olle Nilsson) スウェーデン ('93) https://youtu.be/FvtTkbUiDVs The Slags ドイツ ('95) https://the-slags.bandcamp.com/track/glass-onion (全然無くて困った時のインスト頼み…でも結構いいよ 90年代に入ると偽レノンが何人も出現しますw) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/beatles/1604116669/285
301: ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 4bdf-whr4) [sage] 2020/11/13(金) 07:00:19 ID:AHuGlm6z0 世界中でオブラディブームが巻き起こった事がよくわかった… [各国最初?のカバーを聴いてみよう!] The Marmalade 英 ('68) https://youtu.be/ax7J7HOP8II The Bedrocks 西インド諸島出身英発 ('68) https://youtu.be/qx2Dlr1jv2Q ポール&リンダのお気に入りというのも納得のノリ! ノーマンスミスプロデュース 3月10日はオブ・ラ・ディ・オブ・ラ・ダの日!!! http://music-calendar.jp/2016031001 https://youtu.be/zfhXmxVDUiE サビのずらしに感嘆!! リズムも独特だしこんなバンド他の国にもなかったよ!! https://youtu.be/D6GJLidyfFI 一方こっちは有名だね Petr Spaleny Apollobeat Jana Spaleneho チェコ ('69) https://youtu.be/QSbEtDvqnA0 PV大賞w (いやー大変だった 60年代だけで各国3曲はあるな みんな聴いた瞬間にこれ歌いたい!!っていう衝動的な熱を感じたな ただリズムが要で変えらんないから皆殆ど同じなんだよ… Tihm イタリア ('69) https://youtu.be/4_0OlouxTAQ これは他との違いが分かりやすい Ni Bin 台湾 ('69) https://youtu.be/bk9NMLKkE5w 珍しい中華もいくつもあった これはなんか昭和臭が凄いw けど逆に新鮮… The Heptones ジャマイカ ('69) https://youtu.be/sdW7Enwdd_s 本場ならこれ! やはり違うな) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/beatles/1604116669/301
316: ホワイトアルバムさん (ワッチョイW cbfe-buWb) [sage] 2020/11/14(土) 00:32:10 ID:HEVQBF5o0 (この曲いる…?) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/beatles/1604116669/316
385: ホワイトアルバムさん (スッップ Sd43-whr4) [sage] 2020/11/16(月) 21:26:41 ID:wDSRmj65d ここまで割とコメディータッチというか物語調の曲が続いてきてここで急にストレートな曲が現れるこの瞬間がたまらないんだよなあ 現実に戻されるような感覚というか いってみればこれ以前は全てこの曲の前フリなんだよ(大暴言発動!w) [各国最初?のカバーを聴いてみよう!] Kenny Rankin 米 ('69) https://youtu.be/bkNG5aTaOy0 Henny Vonk オランダ ('69) 無 Punch 米 ('70) https://youtu.be/bbPB7Z1I6og これは苦手だなあ The Inbetweens ニュージーランド ('71) 無 Floyd Pepper 英 ('79) https://youtu.be/27jEcDoYz2s The Wang Bros. 英 ('85) https://youtu.be/Q-M6kqOfJ3c The Willard 日 ('88) https://youtu.be/yJyMWzlGXrA こんなに変えてんのにソロまんまなんだー Silvio Brito ブラジル ('88) https://youtu.be/j2_ZojIjoKw Topi Sorsakoski フィンランド ('90) https://youtu.be/ru0YeUXGrfM なんかデモバージョンぽいアウトロ付いてる ブート聴いたんかな? (この曲のカバーがグッと増えるのは80年代終わり頃からなんだな これはやっぱりあの華麗なカムバックがきっかけだろうなあ https://youtu.be/QF99zV2fqnk この曲といえばこの人の代名詞!) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/beatles/1604116669/385
386: ホワイトアルバムさん (ワッチョイ f515-Y0tO) [sage] 2020/11/16(月) 21:29:00 ID:dITcx5fA0 確かビートルズって200曲ぐらいのはずで、一日一曲だと、約7か月ぐらいで終わる。 どれくらいやってんのよ、ここ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/beatles/1604116669/386
399: ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 9550-Y0tO) [sage] 2020/11/17(火) 18:18:38 ID:/XL6t+Lx0 Happy Xmas(War is over) ってネット上では誰も指摘してないけど Jhonny AceのPledging My Love https://www.youtube.com/watch?v=rahTKCeBZ2M に激似じゃないか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/beatles/1604116669/399
440: ホワイトアルバムさん (HappyBirthday!W 06df-9oZm) [sage] 2020/11/20(金) 01:30:41 ID:d2j8aL5r0HAPPY ポール曲にしては少ないなあ ピアノが難しいから? [各国最初?のカバーを聴いてみよう!] Vera Maria 英 ('69) 無 Ambrose Slade 英 ('69) https://youtu.be/GrasNTwuF1o https://youtu.be/7JFeTN6OZEg 後にAmbroseを取って大ブレイク! The Hep Stars スウェーデン ('69) https://youtu.be/qkdwv_ptoeA?t=432 歌ってる二人は夫婦、ピアノは後のABBA Herb Alpert & The Tijuana Brass 米 ('71) https://youtu.be/3Ef8bYvIadI ↑最後ちょっと歌う チューリップ 日 ('76) https://nicovideo.jp/watch/nm13976905 Davy Jones & Micky Dolenz 米 ('77) https://youtu.be/jkTuP9sS_cY ↑二人で活動してたのね (これ何年頃です? https://youtu.be/j6gM8lPOP2s ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/beatles/1604116669/440
476: ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 06df-9oZm) [sage] 2020/11/22(日) 01:11:06 ID:GzQKk4z00 ポール曲は一度火がついたらカバー合戦状態になるな ボッサやソフロ化されるともう止まらない! [各国最初?のカバーを聴いてみよう!] Harpers Bizarre 米 ('69) https://youtu.be/dsrZ5GVDnTQ Catherine McKinnon カナダ ('69) https://youtu.be/CDs-TtBRf5o Vic Lewis, His Orchestra And Singers 英 ('69) https://youtu.be/cJ0kwxpgyfk Bossa Rio ブラジル ('69) https://youtu.be/1udoNBFoUqo レコードは69年、これは70年のライブ まさか大阪万博に来ていたなんて!! Maria Stenz デンマーク ('74) https://youtu.be/pvy0mVipf74 ↑最高の雰囲気! 全部聴きたいなあ Maggie MacNeal オランダ ('76) https://youtu.be/Az6XKc2wwf8 ↑これアリ?ナシ? 自分は…ナシだな 時代に乗っかり過ぎw まあ仕方ないか (Sisters Love 米 ('70) https://youtu.be/qWBVZmuzrFk ソウルver. その他レゲエ、カントリー、サザンロックとなんでもござれ状態… それはまた次の機会に https://youtu.be/XFv2fzwhuBc 常連のこの人が手を加えるとこうなります) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/beatles/1604116669/476
505: ホワイトアルバムさん (ワッチョイW c6fe-DbFY) [sage] 2020/11/23(月) 01:34:58 ID:SZ2wrVWc0 Long Long Longとかもそうだけど曲の最後にビビらせるの当時のジョージの中で流行ってたんかな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/beatles/1604116669/505
506: ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 06df-9oZm) [sage] 2020/11/23(月) 07:25:53 ID:Oslh67tu0 この曲はねえペパーの方が合うと思うんだよね ホワイトだとなんか浮いてる感じする 一年できるの遅かったな もしオンリーノーザンじゃなくてこの曲持っていってたら絶対ボツらなかったと思う [各国最初?のカバーを聴いてみよう!] Theodore Bikel オーストリア出身米俳優 ('69) https://youtu.be/vk3MkiOm79o Mother Nature's Sonと繋がってるけど、それはまたその日に Dustin Gee 英 ('76) https://soundcloud.com/agnes-guano/dustin-gee-piggies Polo Hofer & Die Schmetterband スイス ('79) https://youtu.be/oj-HpKFrO1E Danbert Nobacon 英 ('89) 無 (60年代に一つでもあってよかった! たまにはこんなのどうでしょう 曰く付きの正に名は体を表すアルバム https://youtu.be/Sf4PiYY_41Y これ気に入ってる 凄い表現力w https://youtu.be/cK5uK6l_m8k イスラエル) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/beatles/1604116669/506
524: ホワイトアルバムさん (スプッッ Sd22-Ku64) [sage] 2020/11/24(火) 20:52:11 ID:7KhNQIrEd 初めはそうでもなかったんだけど徐々に独特な哀愁が沁みるようになった でも今回オリジナルよりカバーの方が良いと思えるもの多かった! [各国最初?のカバーを聴いてみよう!] Glen Campbell & Flip Wilson 米 ('69) https://youtu.be/9nj2YbLQFCc コントが一番早かったのかもしれんw Richie Havens 米 ('69) https://youtu.be/1PQjshQc6s8 親指長いなあ この人は本当に面白い!! Lena & Gabor 米 ('70) https://youtu.be/fLGF0eJcmIk ガボールはハンガリー出身だった The Moments 米 ('70) https://youtu.be/jYKsR-tyF6M The Bruce Westcott Trio 米 ('71) https://youtu.be/yNSr4Ds8ZSY これ名盤の予感がする William Stevenson 米 ('72) https://youtu.be/7el6qnFn75w イントロから最高! ベストバージョン!! Shlomo Gronich & Mati Caspi イスラエル ('73) https://youtu.be/OxmkNJ_PMGk 我ながらよくこんなの見つけたなと思うw 読めんw (流石西部劇、米で大ウケ!! というかほぼ米しかないw https://youtu.be/UBg3tq4Hrx8 最後にもう一丁コントどうぞ〜) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/beatles/1604116669/524
552: ホワイトアルバムさん (ワッチョイW ffdf-BiJF) [sage] 2020/11/25(水) 22:51:48 ID:byu2y0+w0 初日のレボリューションの次に録ったのがこの曲 しかしせっかくのリンゴ曲なのになぜかジョンとジョージは参加しなかった 蛸庭みたいに四人の演奏で聴きたかった… 友達からのほんの少しの手助けがあればもっと良くなったはず [各国最初?のカバーを聴いてみよう!] The New Deal String Band 米 ('69) https://youtu.be/78JSbtIVHs0?t=751 Esther Ofarim イスラエル ('69) 無 Bobby Leclerc カナダ ('70) https://youtu.be/SlKuUgfQoz0 似てるww Jiri Schelinger, Skupina F. R. Cecha チェコ ('75) https://youtu.be/F3kH-fp3HRQ Freiwillige Selbstkontrolle ドイツ ('87) https://youtu.be/i1JN9UFva80 The Georgia Satellites 米 ('88) https://youtu.be/r0uSLM8ndYM (https://youtu.be/FVpWcFChXh8 計井子さん 77年かな https://youtu.be/uRnW4bWAdwg パロディ? パクり?) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/beatles/1604116669/552
558: ホワイトアルバムさん (アウアウウー Sa5b-dymY) [sage] 2020/11/26(木) 02:19:17 ID:eqi/gyX3a パンク調のカバー。The Punkles。 https://youtu.be/SsN6IBysVRQ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/beatles/1604116669/558
560: ホワイトアルバムさん (アウアウウー Sa5b-dymY) [sage] 2020/11/26(木) 03:33:22 ID:eqi/gyX3a 上でも挙げられていたGeorgia Satellitesのカバーのスタジオ・バージョン。 https://youtu.be/RIS5smS2rGs リンゴのセルフカバー。更にゆったり感が増しています。 最後にはオクトパス・ガーデンも。 https://youtu.be/PK97gG0WXsc リンゴのライブ。 https://youtu.be/IMQSTpxH9yI モノラルミックス。 ステレオとは、モノラルかステレオかの違い以外にもちょっと違うところがあります。 https://youtu.be/QHDbtfAbYJc http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/beatles/1604116669/560
571: ホワイトアルバムさん (ワッチョイW 9fc0-sBp8) [] 2020/11/27(金) 01:42:19 ID:2gbd1Y0Q0 まだ間に合うかな御免。Don't pass me by にちなんで。 リンゴさんは'76年、レナウン"Simple life" のイメージキャラクターに。10月には来日してそのCF撮影と新アルバムのプロモーション。その打ち上げ時のスナップがシングルカット第2弾のジャケットに!ww。 https://www.discogs.com/ja/release/7584367-Hey-Baby-Lady-Gaye/images http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/beatles/1604116669/571
581: ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 9767-kGov) [sage] 2020/11/27(金) 12:29:28 ID:AEOBqzhW0 >>554 http://www.45cat.com/record/sd6061 確かに(Lennon-McCartney) デンマークではU.S.S.Rよりこっちの方がラジオでヒットしたんだね 1969年14週目 デンマークシングルチャートより 1.Don't Pass Me By The Beatles 2.Sorry Suzanne (ごめんねスザンヌ)The Hollies 3.Don Juan (ドン・ファン) Dave Dee, Dozy, Beaky, Mick & Tich 4.Goodbye (グッドバイ) Mary Hopkin 5.I Feel Like I'm Fixing (アイム・ フィクシン・トゥ・ダイ・ラグ)Country Joe & The Fish 6.Daydream Wallace Collection 7.To Susan On The West Coast Waiting (西海岸で待ってるスーザンに)Donovan 8.Birthday Day Savage Rose 9.First Of May (若葉のころ)The Bee Gees 10.I Am A Rock(アイ・アム・ア・ロック)Simon & Garfunkel >>571 今は亡きレナウンCM 残ってるんだねぇ 日曜洋画劇場録画してたのかな? https://www.youtube.com/watch?v=kFdF7I82I9k https://www.youtube.com/watch?v=LdsvYa-bTnQ https://www.youtube.com/watch?v=jrFNGxzBARo https://www.youtube.com/watch?v=84X2YYfVuxg >>577 スター千一夜「ビートルズの星!リンゴ・スター」(昭和51年10月28日放送) https://www.youtube.com/watch?v=5n1wpTfNFGo 聞き手は当時NHKの朝ドラ”でブレイクしたへバちゃんこと浅茅陽子嬢。”あさじ”でなく”あさぢ”です。 オールナイトニッポン(多分昭和51年10月22日深夜) https://www.youtube.com/watch?v=dQhD7U6bmZg 昨日歌舞伎見に行ったという発言から23日午前1:00〜の放送と推測 聞き手はカメちゃんかな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/beatles/1604116669/581
624: ホワイトアルバムさん (ニククエW ffdf-BiJF) [sage] 2020/11/29(日) 16:18:21 ID:EhBgt5x+0NIKU ええー!!あの音が不気味だなんて! 謎でもなんでもないただのリズムだよ 凄く効果的で洒落た終わり方だと思う [各国最初?のカバーを聴いてみよう!] Young Blood 英 ('69) 無 Golden Boys ブラジル ('69) https://youtu.be/etZh4Dl3g7E Carli Tornehave スウェーデン ('69) https://youtu.be/aZTRGDKSmAc Hugh Masekela 南アフリカ出身米録音 ('70) https://youtu.be/3ECIOCKxVks The Surfers シンガポール ('70) https://youtu.be/qCsy_qp6Ouk Terry Lee 米 ('71) https://youtu.be/WBvvZiosctE これは珍盤 オールディーズのDJによるコラージュアルバム Heaven Bound with Tony Scotti 米 ('71) https://youtu.be/uLAHJXXtsMs ソフロ100% John Holt ジャマイカ ('76) https://youtu.be/m0wbNUz-km0 はああ最高ピースフル! Michael Johnson, Mark Henley & Mary MacGregor 米 ('76) https://youtu.be/DM8jDB3Rw_Y ステレオ感が耳に心地いい (検索しづらいので映像ものが見つからなかったな でもいいカバー多いです! まあ曲が最高だしね 陽水さんのも最高!!) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/beatles/1604116669/624
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.329s*