[過去ログ] ビートルズ★再び毎日1曲ずつ議論するスレpart119 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
312: (ワッチョイW e32f-3dx6) 2020/11/14(土)00:14 ID:+Buq2a3i0(1/6) AAS
>>304>>309
ありがとうございます。レス遅れて御免。オイラ恥ずいんで詳細は伏せたら…それが却って委ねた格好ですね。
そうです3月でした。チャッピーこと山本さゆりの日だったかな。
リボルバーもユートピアも、広告やレビューでリリースは承知していても、LPの大人買いなんて想定外で(宙冒でした)、それもパロディ物とあっては二の足→じゃあエアチェックという道筋でしたね。
>>311さんもご指摘の、当時
漫才ブーム(演芸全般だけど) の担い手 'ゆーとぴあ' (今じゃハラ扱いかなw)も絡めたプロモーション展開すればアルバム"Deface the music(ミート・ザ・ユートピア)" ひいてはトッドも少しは浮上できたかと思うと残念(…な訳無えかw)。
313: (ワッチョイW e32f-3dx6) 2020/11/14(土)00:24 ID:+Buq2a3i0(2/6) AAS
312です。すみません>>310でした >ゆーとぴあ。よろしく、ねっ。
306も触れた、香月氏の肉声('82年4〜5月)で最初に仕入れた1つが、
'ポールがオーヴァーダブでリード弾くんでジョージがシタールに走った' という、現在の定説だった。
318: (ワッチョイW e32f-3dx6) 2020/11/14(土)00:49 ID:+Buq2a3i0(3/6) AAS
カバーから
パワーハウス('69)
 しかしここまでヤサグレた”ブラディブラダ”もそうは居ないだろうw。掛け合いのシンキ?、ジョーちゃん?のシブイ事!。曲がり角のGS達が益々窮地に追いやられて行く。
で、このベース柳譲治と、次のカバーからアイ高野の2人は、明けて'70年、第5期ゴールデンカップスに編入と成るのでした。
台湾'69 >他との違い
 このラインナップ中で唯一、裏拍を削除。すると忽ちホームソングに。ポール2度オイシイw。
PV大賞チェコ'69 何とスプラフォン!。国営。言葉解らんけど "男女七歳にして席を同じうせず" な様子が観てとれるw。
322
(1): (ワッチョイW e32f-3dx6) 2020/11/14(土)01:33 ID:+Buq2a3i0(4/6) AAS
曲戻って御免、だけどホワイト日本盤(旗帯)って曲間の濃い溝が無かったから続きをw。
>>319
ブートのってデッカのオーディションですよね?。
一応(って何w)、ビリーJ.やフォーモストやシラブラックが、オリジナルヴァージョンに相当すると思うので。

カバーから再び
25〜35年位前に、懐かしGS映像物(?)で、カーナビーツ車座の練習風景が出て来た(モノクロ)。モッチンは手拍子だった。輪の中心のポータブルで回るのは、皮付き林檎のLP。
ナレーションのBGは"マイ・ベイビー" (前シングルで'68年10月) だったが、全員の動くテンポからそのリハ曲は…
"Back in the USSR."だとオイラは推理できた…のも思い出。
324
(1): (ワッチョイW e32f-3dx6) 2020/11/14(土)02:00 ID:+Buq2a3i0(5/6) AAS
くどいでしょうが、ここから本題。
>>301 >3月10日
文中の >調整する〜二者間〜知る由もない
 ノーザンソングスの日本でのサブパブリッシャーが、新興音楽出版 (現シンコーミュージック) 。
 '66〜9年当時、原盤権シンコー持ちでフィリップスレーベル(日本ビクターの洋楽部1セクション→制作も) 所属という歌手やグループは、マイク真木、スパイダース、テンプターズ、ジャガーズ、そしてカーナビーツ(命名は星加ルミ子)など。

打ち合わせは大いに展開できたと察するw。と言ったって、
タイアップ大前提の今日のご時世に比べたらかわいいもの。

ポールも相当だけど、このヘプトーンズのベースの音色の地響きに比べたらかわいいものw。
325: (ワッチョイW e32f-3dx6) 2020/11/14(土)02:04 ID:+Buq2a3i0(6/6) AAS
>>323
322です。決めつけてしまって御無礼をお詫びさせていただきます。
それに仰るように回線上にロックが貼られるなんて、オイラ夢にも思いませんでした。寝ますw。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s