[過去ログ] ジョンレノンとポールマッカートニーのどちらが偉いのか永遠に議論するスレ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
371: 2023/11/21(火)05:42 ID:???0 AAS
最近ジョンの魅力にハマりつつあるワイ...
時代の流れに乗り遅れた...
372: 2023/11/21(火)06:50 ID:???0 AAS
ビートルズ時代もソロでもポールが飛び抜けて人気であり、一番名曲代表曲を書き、一番ヒットを出して成功している
まさに運命付けられたロックスターだよポール・マッカートニーは
373: 2023/11/21(火)22:11 ID:???0 AAS
ジョンはな、エルビスもストーンズも唯一返すディスが見つからないレベル
唯一無二のミュージシャン
374(1): 2023/11/22(水)03:26 ID:???0 AAS
ポールの曲はポップなんで見え難いけれど、実は黒っぽいんだよ
ヒット曲やグラミー賞を獲った曲を見ると、
「イエスタデイ」(1965)は、レイ・チャールズにカヴァーされ、
「恋を抱きしめよう」(1965)は、スティーヴィー・ワンダーにカヴァーされ、
「エリナー・リグビー」(1966)は、アレサ・フランクリンにカヴァーされ、
「サージェント・ペパー」(1967)はジミヘンにカヴァーされ、
「ヘイ・ジュード」(1968)は、ウィルソン・ピケットにカヴァーされ、
「ゲット・バック」(1969)は、アイク&ティナ・ターナーにカヴァーされ、
って、そんな感じじゃないか
黒っぽい曲を解りやすく表現したというのは、ビートルズ最大の功績だと思うけれど、ポールの力によるところが非常に大きかった
375: 2023/11/22(水)10:20 ID:ko+VCTb/0(1) AAS
AA省
376: 2023/11/22(水)10:42 ID:???0 AAS
AA省
377: 2023/11/22(水)13:23 ID:rlmAEVKI0(1) AAS
>>374
Fats Dominoが"Lady Maddonna", Chubby Checkerが"Back in the U.S.S.R."を
カヴァーしたのは意外だった。2人共、過去の人の存在だっただろうな。
これらの曲を歌った60年代後期は。
378: 2023/11/22(水)15:11 ID:fvHFOL2i0(1) AAS
若い頃はサイケな雰囲気に憧れてジョンの曲聞いてた。歳取ってくるとポールの曲で落ち着きたくなる。
379: 2023/11/22(水)17:27 ID:???0 AAS
ポールの方が偉いというか凄い
380: 2023/11/22(水)19:05 ID:???0 AAS
ビートルズ内で一番なんだから世界でも最強に決まってる
ポールに勝てる人間など存在しない
381: 2023/11/22(水)22:16 ID:???0 AAS
ジョンは聴くLSD
382: 2023/11/22(水)22:39 ID:???0 AAS
ロックからジャズ、クラシックまで吸収して自分のものに出来る才能がポールの強みだな
だからパロディもできてしまう
ビートルズの幅の広さはポールの力が半分以上だと言える
それでいてオリジナリティは誰よりもあるんだから天才だよ
383: 2023/11/23(木)03:10 ID:???0 AAS
ジョンの歌ってる歌詞って様々な視点で考察されてること自体が凄いと思う
普通は素直に聞くでしょ?それがジョンの凄さなんだと思う
384: 2023/11/23(木)05:40 ID:???0 AAS
あのマイケルもプリンスもエルトンもポールに比べると格が落ちる
キングエルヴィスも一目置いていたのがポール
385: 2023/11/23(木)21:23 ID:???0 AAS
親父が食欲を無くし一日中寝たきり状態だったのですが、
ジョンの曲を聞いたら急に立ちあがりご飯を食べたんです。
ジョンの音楽は偉大。医療に使えると俺は思います
386: 2023/11/24(金)05:24 ID:???0 AAS
ビートルズの有名曲は全部ポール作曲だったって知ってびっくり
ポールのバンドじゃん
387: 2023/11/24(金)09:54 ID:AGGsJ0+g0(1) AAS
AA省
388: 2023/11/24(金)11:08 ID:???0 AAS
ポールよりいい曲かける奴いるか?
389: 2023/11/24(金)19:23 ID:???0 AAS
どれだけ悪ぶってるロッカーもジョンの前では子犬みたいに大人しくなってしまう
390: 2023/11/24(金)21:05 ID:???0 AAS
結局小難しい歌詞なんか洋楽にいらないんだよな
単純に音楽の楽しさ、音楽の感動を突き詰めたポールは世界一成功した
大衆を感動させるのはいつだって単純な核の部分があるかないか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 612 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.109s*