[過去ログ] 新LED ZEPPELINのブートレグ総合スレッド27 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
113: 2024/04/17(水)21:29:41.55 ID:???0 AAS
GRAFさんなんか家に帰ったら離婚届を置いて妻が消えたんだぞ。
182: 2024/04/24(水)05:37:15.55 ID:???0 AAS
外部リンク:amass.jp
ポール・マッカートニー&ウイングスが1974年に録音したスタジオ・ライヴ音源で、これまでに数多くのブートレグが出回ったライヴ・アルバム『One Hand Clapping』が、ついに正式にリリースされます。新たにミキシングを施され、6月14日発売
204: 2024/04/26(金)17:38:07.55 ID:???0 AAS
>>203
ええええ
そうだったんですか!
225: 2024/05/02(木)23:12:31.55 ID:???0 AAS
おー
tpplan.com/wp/
261: 2024/05/10(金)22:32:16.55 ID:???0 AAS
違うよ
よもや まー氏だよw
320: 2024/05/19(日)22:21:26.55 ID:???0 AAS
ピュンピューン
894(1): 2024/07/29(月)04:37:23.55 ID:???0 AAS
>>892とかがZeppelin好きな人がビートルズを真面目に聴くか?という疑問を呈するけど。
こういう疑問をみると、Zeppelinがどういう音楽なのか。まともに捉えられていない憾みを感じる
んだよねえ。そいうのはZeppelinにおける動と静のコントラスト。まあ哲学的にいう弁証法。
それは明らかにあそこにはあり、強い要素である。であるからこそ、そこで雄大さに磨きがかかり、
繊細さをも出せる。ただのやかましい音楽ではないからね。そこは押さえないと、ヘビーメタル
てよく知らないけど、Zeppelinには様々な伝統の要素が混在するってところは押さえてないと
誤って表現してしまう。静けさと怒涛のコントラストは勿論ね。たった1回のコンサート
にしたところでね。
あと、ビートルズといっても非常に内容が豊富で、4人のライブでも再現できるアンサンブルが
主体の1963-1965、もはや4人ライブでは再現困難な1966-1970とかね。一口に「ビートルズ」と
省6
922: 2024/07/30(火)02:43:46.55 ID:???0 AAS
あとビートルズも神格化されてるけど彼らのツアー音源てまあ音響設備が悪かった。モニターも
ないままやってたとか、それがあるにしても、残ってる音源の音がショボ過ぎて、そう褒められる
ものばっかりではない。ひどいのがある。日本公演の音源とかひどすぎるし、ああいうのを
プレイバックすると彼らがツアーを辞めたくなったのが理解できる。音楽家のプライドがあったら
あれは耐えられないきっと。
まあ、たしかにビートルズのスタジオ盤の音質は良いし、Zeppelinのスタジオ盤の
Rockn Rollのショボさと纏まりなさを鑑みると、Zeppelinのもビートルズのエンジニアが
やって欲しかった感じはする。
ビートルズのRevolution(1968)の音質ってあの時代にしては素晴らしい。あの音は他のバンドでも
欲しかったんじゃないか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s