[過去ログ] ▲△【棋具】将棋盤・駒について語ろう△▲ (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
217: 02/09/13 11:48 ID:1Wk7zEfb(1) AAS
駒にも乾燥未乾燥ってあるの?
最近買った一舟作、けっこう油分が浮き出てきて、
ほっとくとダマになったりするのだが…
218(1): 02/09/14 11:53 ID:KaK5WAnr(1) AAS
ツゲは油分を含んでて当然。
ダマになるほどってのはちょっと多いか、あるいはほっときすぎかも知れませんが、
その油分が色艶が出てくる要因のひとつだと思います。
マメにからぶきするのが肝要でしょう。
219: 02/09/16 01:34 ID:3mRKHhai(1) AAS
age
220: 02/09/16 10:09 ID:9jJwAaSR(1) AAS
将棋連盟が一番良心的だと思う。支部会員特典割引使えば。
高級品だと例えば関西の人だったら関西会館で井上製作所の将棋盤など
お買い得だと思う。め○み堂さんはマジでぼっ○くりかも。
関西会館で掬水40万(虎斑・銀目)を購入したんですが同等のモノが
100万超えてたのにはびっくりした。
お金持ちの方は盤なら宮崎旅行を兼ねて日向産、駒なら天童へ行って
好きな駒師へ直接発注がよろしいかと。
目の保養なら丸八碁盤店で影水や豊島龍山を眺めるのも一興かと。笑
221(1): 02/09/17 14:23 ID:7xsUq9c1(1) AAS
支部会員って簡単になれるもんなの?
でも盤駒なんて、そう何度も買うもんじゃないからなあ。
買ってすぐ脱会って手もあるんだろうが、面倒だし。心証よくないし。
222(1): 02/09/19 11:15 ID:IxA4FH+m(1/3) AAS
外部リンク:www.rakuten.co.jp
羽生・森内サイン入り桂5寸盤¥7万だって。
でも盤裏のサイン部分だけえらく地の色が違う。これがいわゆる着色ってやつ?
223: 02/09/19 11:25 ID:mS5lCQX5(1) AAS
トノコのせい?
224: 02/09/19 18:54 ID:f6dGRVjz(1) AAS
ツゲの木の盛り上げ駒が欲しい
225: 02/09/19 21:13 ID:IxA4FH+m(2/3) AAS
隆祥銀座店に逝ってきました。目的は駒袋。
店員は老夫婦で、やたら話し掛けてくる。その手が苦手な人にはアウトかも。
ただ、適当に話してたら駒袋\2100をなんも言ってないのに税込\2000にまけてくれた。
榧の柾目高級盤がずらっと並んでて壮観。目の保養をさせて頂きました。
佐藤康光棋聖・王将とサインが入った盤があった。最近来店して書いてくれたらしい。
「ここのは中国産?」と軽く突っ込むと、「日本産と書いてない限りはみんなそうです」とのこと。
中国産も日本産と遜色なくなってきていると熱弁してきたけど、
それにしても値段が高すぎる気がした。佐藤のサイン入りは6寸くらいで200万だったかな。
226: 02/09/19 23:00 ID:IxA4FH+m(3/3) AAS
あ、高いというのは店内にずらっと置いてある中国榧盤の話です。念のため。
普及品は壁際にびっしり並んでて、品数も豊富。
駒や駒台なんかも実物を確認できるようになっています。
値段はHPに書いてある「ランド店頭価格」の通り。
通販の方が多少値引きしているので、それをネタにまけさせるか、
実物を店で見て確認してから、通販で買うっていう手もいいかも。
227(1): 02/09/19 23:02 ID:56dS/Y8m(1) AAS
書体は読みやすいのが一番!
クラブ24みたいな楷書がいいな。
228: 02/09/20 01:12 ID:GZhp2CfO(1) AAS
>>227
楷書なら上彫だけど、24は一文字だよね。
外部リンク:www.rakuten.co.jp
外部リンク:www.rakuten.co.jp
この辺が候補かな。
書体例
外部リンク[htm]:homepage2.nifty.com
外部リンク[htm]:www.syougi.net
229(2): 02/09/20 01:15 ID:WbMXGm+9(1) AAS
>>222
着色のせいでは無いと思う。木口を見るとわかるけど、木の中心部と周辺部で
色の濃さが違う。もとから桂は色が濃いので、あまり着色はしない。
確認したかったら、足を抜いてもらって、ホゾの色を見せてもらう。
普通ここまでは塗らないからね。でも、ヒヤカシではそこまでやらない。
230(1): 02/09/20 01:34 ID:3WeBKDfR(1) AAS
>>229
羽生の盤の署名左側、森内の中央の盤署名左下部は、
明らかに不自然に見えますが…。
231: 229 02/09/20 06:51 ID:tmuwicXc(1) AAS
羽生の盤、欲しいなぁ...
>>230
仰るとおり不自然ですね。署名の為、鉋でロウを削った跡かもしれません。
よく見もせず迂闊な発言、失礼しました。
232: 02/09/23 14:45 ID:7HW5OMLL(1) AAS
あげ
233(1): 02/09/25 12:33 ID:0kMT8WIf(1) AAS
>>221
>支部会員って簡単になれるもんなの?
会費払うだけだから誰でもなれるよ。。。
一番安いので年会費5000円。
234(2): 02/09/25 22:43 ID:Yrjw8llk(1) AAS
>>233
連盟の道場で二段になったら安めの盛上駒を買いたいと
思っていたのですが、先日よく行く店の人に聞くと
「棋譜並べとかに使うなら、彫埋駒にしておいた方が良い。
盛上駒は使っていくうちに漆が磨り減って彫埋駒みたいになる」と
言われたのですが、本当にそんなふうになるのでしょうか?
235(1): 02/09/25 23:57 ID:eg8s/8wI(1) AAS
>>234
長く使っていれば、漆は減ります。
特に裏は盤と擦れ合うので、表より減りが早いです。
といってもプロが研究用に使っている駒でも3年くらいは保つらしいので、
普通の人なら10年くらいは大丈夫では。
駒師が現役なら有償で修理もしてくれます。
という私は彫り駒しか持っていませんけどね。
不自然に安い盛り上げは彫ってない可能性もあります。
236: 02/09/26 08:34 ID:L4xRA8ot(1) AAS
勉強になるな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 765 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.285s*