[過去ログ] ▲△【棋具】将棋盤・駒について語ろう△▲ (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
739
(3): 651 03/05/12 21:09 ID:r5lZorkj(1/2) AAS
>>737
竹風は初代竹風の次男が、大竹竹風は長男が作っているそうです。
私の記憶では「清風」と言う雅号で妹さんも盛り上げを
作っていた時があったはずですが、今では見かけません、どうしたんでしょうか?
竹風の駒は善し悪しがはっきりしているので実物を見ないと怖いと言うのも
事実ですので>>689を購入するなら手渡しがベストだと思います。
>>689は大竹竹風なので、>>734と見比べて下さい。違いがわかると思います。
741: 737 03/05/12 21:27 ID:6Z47GIOp(2/2) AAS
>>739
なるほどねぇー。
いやいや勉強になりました。ありがとうございまーす。
764: 03/05/14 02:11 ID:ZYU63WpD(1/2) AAS
>>739
>竹風は初代竹風の次男が、大竹竹風は長男が作っているそうです。

私の聞いた話とちがうなあ。単に大竹竹風は最近の号ということで、
兄弟の区別ではないと前にどこかで聞いたけど。
「駒のささやき」(本)に写真が出てる竹風の駒も左のは先代のだろうけど、
右のは今のと同じ署名書体で、単に「竹風作」となってるが。
これも次男の作ということ?そんなことはないんじゃないかなあ。
本当のところどうなんでしょう。

誰か竹風本人と面識のある人がいたら聞いてみてください。
767: 651 03/05/14 09:40 ID:tzZFieaI(1) AAS
>>765が説明してくれたのでこれで良いか?と思ってしまいましたが
私が>>739を書いたのは長男が盛り上げを作っているので自動的に
大竹竹風になると思っても良いのではと思ったからです。
もともとは>>765の言うとおりでした。確かインタビューが
当時の近代将棋に載っていましたが。今では、あまりできの良くない
盛り上げにも大竹竹風の銘が入っています。残念です。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s