[過去ログ] 大局将棋を指しましょう (979レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
947: 03/12/28 20:14 ID:B+jCYrDe(1) AAS
1局に2年近くかかる将棋って(藁
948(1): 937 03/12/29 17:04 ID:HgK0BLc8(1) AAS
>946
平均所要手数は……この将棋は突然死がありうるけど、それを考慮しても平均2000超えるみたいだよ。
949: 03/12/29 22:10 ID:Zj0J9jfP(1) AAS
>>948
平均って…どうやって計ったのだろう。
一局を最後まで指すだけでも大変なのに。
950: 03/12/30 16:19 ID:3E73/YAe(1) AAS
一応、単純計算は>>291にあるよ。
突然死を考慮すると、もっと少なくなりそうだが
最後まで指した記録がないので、適当な予想しかできないな。
951: 03/12/30 19:40 ID:6awUhmq8(1) AAS
大局将棋の将棋盤を作って実際に指したら、麻雀卓よりも大きくなるだろうか?
駒は普通の将棋と同じサイズで。
952(1): 03/12/30 23:45 ID:rvK6ZpaJ(1) AAS
それこそ単純計算で判る話だと思うが
953: 03/12/31 00:27 ID:xkxTxnQf(1) AAS
>>952
では単純計算してみる。
手持ちの将棋盤の寸法を測ると33.0cm×29.5cm。
将棋盤は9×9で、大局将棋盤は36×36なので一辺の長さが36÷9=4倍になる。
それを元に計算してみると、大局将棋盤の大きさは132.0cm×118.0cmになる。
麻雀卓は一辺が90cmもないから、大局将棋盤のほうが麻雀卓よりも大きいことになる。
954: 04/01/04 22:58 ID:RI1geQUi(1) AAS
移転記念age
955: 04/01/04 23:56 ID:sDroG0ka(1) AAS
正月も対局は進行中ですな
956: 04/01/05 22:03 ID:11SwwkUv(1) AAS
駒並べるだけで1時間くらいかかりそうだ
957: 10?/7の動画 ◆.Ort7/.mpg 04/01/05 22:42 ID:ybbWhlQ/(1) AAS
いつかテンプレが1000を越え(ry
958: 04/01/06 00:12 ID:nC+EmKXi(1) AAS
大局詰将棋
外部リンク[html]:home.att.ne.jp
問題1の解答募集締切は、あと48時間ほどです。
まだ、解答を送ってきた方はいません。
解けた方は、ぜひ解答をお寄せください。
959(2): 04/01/08 02:16 ID:sHw5o0A7(1) AAS
解答募集期限が過ぎましたので、正解手順を発表します。
外部リンク[html]:home.att.ne.jp
正解者はいませんでした。
ううん、そんなに難しかったかな。
960(1): 04/01/08 21:25 ID:BNcnVJNc(1) AAS
>>959
最初は成駒無し、特殊な動きをする駒無し、手数短めでないと
とっつきにくいと思う。
961(1): 04/01/09 01:06 ID:DETEXDj+(1) AAS
>>960
とっつきにくいのは大局詰将棋の特徴だと思います。
通常の将棋にはない特殊な駒ばかりですから…。
ただ、挑戦者がいないのも寂しいので、次はもっと
簡単な問題を考えます。鉤行、天狗なしの3手詰めか
5手詰めあたりを。
ちなみに、敵陣に駒を配すると必然的に成駒になります。
962: 先手@5人目 04/01/09 12:37 ID:RTS69Ei7(1) AAS
>>959
龍王の捨ては、気が付かなかった。
走牛を守っておくため動かさないと思ってました。
>攻め方の駒は、犬を除いてはすべてさばけるところも気に入っている。
なるほど、そういう考えでしたか
四天王と金翅を主に動かすと思ってたのがいけなかったか
963(1): 04/01/09 15:44 ID:StLgyY/c(1) AAS
>>961
>ちなみに、敵陣に駒を配すると必然的に成駒になります。
成ると一部の機能を失う駒はいっぱいあるし
完全に弱化する駒まであるんだから(禽曹)
一概にそうとは言えないと思われ
成りは強制じゃないみたいタだし
964: 04/01/09 20:03 ID:sHVOCWeA(1) AAS
なかなか対局も進んできましたね
生きてるうちに終わるかな…?
965(1): 04/01/09 20:21 ID:8iPyny7N(1) AAS
>>963
成りは強制でしょ。
そうでなきゃ、禽曹や猛龍は常に不成が最善となるので、
そもそも成駒が設定されていることが無意味になる。
966: 04/01/10 00:59 ID:UrIR+PAv(1) AAS
問題2は、これまで2名の方が正解されました。
その中の1人から、受方が手数を2手伸ばす方法があることを
指摘されました。したがって、この作品は不完全作です。
予定通り、このまま12日まで解答募集を継続することとしました。
その後、正解手順と不完全の箇所を発表してから、修正図の
作成にとりかかります。
お詫び
外部リンク[html]:home.att.ne.jp
>>965
私もそのように理解していましたが、実際はどうなんでしょうか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 13 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s