[過去ログ] 来たれ診断士 復活!あなたの将棋を診断します5 (645レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
568(1): 03/08/07 23:02 ID:AkdNdloc(2/3) AAS
>>521
居飛車側は常に74桂の筋を狙っている、ということを心に留めておくとよろしいかと。
88角がやや時期尚早かもしれませんね。36歩くらいかと思うのですが。
序盤はよく指せていると思います。
569: 03/08/07 23:25 ID:AkdNdloc(3/3) AAS
>>527
55手目:77へ逃げるのはいかにも窮屈な感じ。
57手目:銀を投資するのは重たい感じ。
この辺りでだいぶ後手が食いついていると思います。
63手目:45桂打から王手飛車含みに攻める筋があると思いますが。
570(1): 24R800 03/08/08 01:17 ID:m1ohg3oz(1) AAS
開始日時:03/08/07
棋戦:レーティング対局室
先手:相手棒銀
後手:自分四間飛車
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △4二飛 ▲5八金右 △6二玉 ▲6八玉 △7二銀
▲7八玉 △7一玉 ▲9六歩 △9四歩 ▲1六歩 △1四歩
▲5六歩 △3二銀 ▲6八銀 △8二玉 ▲5七銀左 △5二金左
▲3六歩 △1二香 ▲6八金直 △5四歩 ▲4六歩 △6四歩
▲3七銀 △4三銀 ▲2六銀 △3二飛 ▲3八飛 △5一角
省16
571: 521 03/08/08 01:49 ID:pq/Ww7H9(1) AAS
>>568殿(および他の診断士の方々)
診断ありがとうございます。
88角が時期尚早でしたか。
せっかく覚えた手筋も、使いどころを間違えてしまうのが
低級位者の悲しさですね。もっと修行せねば。
また機会がありましたら診断よろしくお願いします。
572: 03/08/08 02:27 ID:7ZGB8vRN(1) AAS
>>570
2枚角の打ち方はいろいろ考えられましたがありましたが本譜でも後手良しと思います。
60手目は単に△65歩としたい。
本譜は▲46の銀が手順に引き締まるのが(先手にとって)好感触。
△65歩に▲45歩が気になりますが△66角▲同金△同歩とすれば、
▲58角か▲69飛しかないですが先手に勝ち目がないでしょう。
本譜の角を切っての攻めは先手玉に明解な寄せが無く、
▲89飛がうまい受けで攻めが切れ模様。
ただ81手目は▲67同金とすべきで、82手目から△66歩▲78玉△68馬
▲同玉△67金▲59玉・・・の展開は飛車を取られそうな形で先手が勝ちきるのは大変。
省1
573(3): 03/08/08 12:35 ID:iFExzI/U(1) AAS
先手:相手
後手:私
▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲7六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛
▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二玉 ▲7七角 △3二銀 ▲8八玉 △8二玉
▲5六歩 △4三銀 ▲5七銀 △9二香 ▲7八銀 △9一玉 ▲8六歩 △8二銀
▲8七銀 △5二金左 ▲7八金 △6四歩 ▲5九金 △6三金 ▲6六銀 △4五歩
▲6八角 △5四銀 ▲7七銀 △6二金引 ▲6九金 △6五銀 ▲5八飛 △5四歩
▲3六歩 △7一金 ▲7九金寄 △5二飛 ▲2四歩 △同 歩 ▲3七桂 △4二飛
▲9八玉 △7二金寄 ▲8八銀 △9四歩 ▲7五歩 △7四歩 ▲同 歩 △同 銀
▲2八飛 △6五銀 ▲3五歩 △同 歩 ▲3四歩 △4四角 ▲4五桂 △7四歩
省11
574: 03/08/08 15:46 ID:s3wehZyJ(1) AAS
良スレ!!!診断士の方々に感謝!!
575: 03/08/08 17:46 ID:UyBuy5yT(1/5) AAS
>>538
58手目:ここで飛車を取らせるなら、もっと前に31辺りで取らせた方がよいかも。
本譜は取られた後、角が44の絶好位に来ているので居飛車大ラッキー。
62手目:やや遊び気味の32の馬を捌かせた上に、囲いが薄くなって大変。
39飛でどうでしょうか?
76手目:66桂〜67銀で決まりそうな気が。
576: 566 03/08/08 18:30 ID:p86jKdfS(1) AAS
まとめ
未診断棋譜
>543 横歩取り
>550 三間飛車
>573 四間飛車穴熊
棋力診断依頼
>522
>535
577(1): 03/08/08 19:39 ID:UyBuy5yT(2/5) AAS
>>543
47手目:次の73桂で角が使えなくなってしまいました。このやりとりが無ければ、
本譜と同じ展開になった時に(本譜の)55手目の時に角が手駒なので24桂と打てますね。
65手目:取らせて23金と打つのであればわかりますが、そうでなければやや余計かも。
23歩〜同銀〜33飛(歩)なんていう攻め筋を消してしまって損かと。
71手目:73角成(今なら竜取り)から飛車を打ち込んでいく筋は有力かと。
83手目:45桂から詰み。
578(1): 03/08/08 20:03 ID:UyBuy5yT(3/5) AAS
>>550
31手目:わざわざここで一手かけて相手の角の効きに飛車を持っていくのは何とも。
61手目:82角〜64角から押さえ込みに出るのも手かと。
113手目:せっかく出て行った飛車が叱られて逃げるようでは。同飛から54香と挟撃してどうでしょうか。
力強い棋風で手作りが巧みですね。
579(1): 03/08/08 20:20 ID:UyBuy5yT(4/5) AAS
>>573
104手目:飛車を打ち込む時は弾かれないように注意が必要です。38,28,39辺りに打ちたいところ
110〜2手目:貴重な銀を活用の見込みのないところに投資するのはいささか勿体ないような。
中〜終盤では相手の王様に向かって駒を進めていくのがセオリーだと思います。
118手目:うっかりしましたね。
132手目:守りの駒はなるべく自玉に寄せた方が良いかと。同金寄でどうでしょう。
580: 03/08/08 20:21 ID:UyBuy5yT(5/5) AAS
棋力診断は苦手なので他の鑑定士様にお任せします。
581: 03/08/08 20:55 ID:vBvSQ29v(1) AAS
>>578
ありがとうございます。とても参考になりました。
582(1): 03/08/08 22:04 ID:RX9IfJ86(1) AAS
戦型:四間飛車
手合割:平手
先手:相手 5級
後手:俺 3級
▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲4八銀△4二銀▲2五歩△3三角
▲5六歩△4三銀▲5八金右△4二飛▲6八玉△6二玉▲7八玉△7二玉
▲7七角△5四銀▲6八角△4五歩▲8八銀△8二玉▲7七桂△6四歩
▲5七銀△9二香▲9六歩△9一玉▲9五歩△8二銀▲6六歩△5一金左
▲6七金△7一金▲3六歩△7四歩▲5九角△6一金左▲8六歩△7二金左
▲2六角△6三金▲8七銀△1四歩▲1六歩△4六歩▲同歩△6五歩
省15
583: 小野寺達 03/08/08 22:06 ID:QLoAELI7(1) AAS
>575 解説どうもありがとうございました。
584: 診断士A 03/08/09 00:15 ID:u+8oqWwx(1/2) AAS
>>535
上級と中級のはざまかと思いますが。
棋力認定は難しいです。
>>566
私も10秒将棋は勘弁してもらいたいです。
個人的には30秒なら結構考えられるのでOKと考えています。
585: 03/08/09 00:18 ID:++E8K/wp(1) AAS
>>573
>>579さんも診断されてますが一言・・
最後の投了図は果たして後手負けなんでしょうか?
投了図から△79竜▲同金△77成香(詰めろ)で後手玉は不詰。
そこで▲88金△87成香▲同金△75桂くらいで詰めろが続き、
先手勝ちとは思えません。
それと64手目はクリックミスですか?
586: 診断士A 03/08/09 01:26 ID:u+8oqWwx(2/2) AAS
>>582
26:△9二香
△6五歩として美濃囲いにすれば、先手の動きが難しくなります。
駒組みを進めにくいですし桂頭が危ないので後手が作戦勝ちしやすいと思います。
48:△6五歩
▲同歩にはどうされるんでしょうか?
68:△8四桂
△7四桂がありそうです。すぐ殺到されてもつぶれませんし、▲3三角成には△6六歩。
▲同銀△同桂の瞬間がぬるいですかね。
ならすぐに△6五歩からゴリゴリかな。
省7
587(2): 03/08/09 02:20 ID:jSq4g9T6(1) AAS
先手:相手(8級)
後手:自分(12級)
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △3二金
▲7八金 △8五歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩
▲3四飛 △8八角成 ▲同 銀 △2五角 ▲3二飛成 △同 銀
▲3八銀 △4四歩 ▲7七銀 △4五歩 ▲5八金 △4二飛
▲2二角 △4六歩 ▲同 歩 △6二玉 ▲1一角成 △5八角成
▲同 玉 △3九金 ▲2八金 △8六歩 ▲同 歩 △9四歩
▲4五香 △5二飛 ▲1六角 △2六飛 ▲5二角成 △同 金
▲2七歩 △4六飛 ▲4七歩 △4五飛 ▲2二馬 △4三銀
省12
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 58 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s