[過去ログ] 井山裕太本因坊が史上初の六冠を達成! (159レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
129: 2013/03/17(日)18:59 ID:5CbZYV3C(1) AAS
>>125
今年度は挑決2回に大和杯準優勝
これから3回目も挑決があるぞ
130: 2013/03/18(月)13:09 ID:NHAx0zxF(1) AAS
七冠達成したら、羽生への挑戦権を得る。
131: 2013/03/20(水)20:53 ID:Duk+wmIc(1) AAS
>>124
井山サゲチン説
去年の伊緒は結婚してから実質勝率0割だし
今年は多忙で家に帰れていないと
132: 2013/03/21(木)06:21 ID:dLQ+mjHq(1) AAS
まぁ、奥方様なんだから・・・
133(1): 2013/03/23(土)04:03 ID:Rfi5rLJt(1) AAS
>>106
ほう、囲碁が日本に伝わったのは、遣隋使によるものだったのか。それは知らなかった。
三国志以前というのは、五丈原の戦いの際に、孔明が囲碁に絡めて何かを言った故事が残っているんだよな。
ただ、その故事の詳細まではよく分からないのだが…。
134: 2013/03/23(土)04:10 ID:OJl/h1oS(1) AAS
>>133
呉懿
135: 2013/03/23(土)04:14 ID:eJg9q95W(1) AAS
囲碁の方はなんか実力派の若手が少なくないか
井山、張栩、山下、羽根…、タイトル戦にでてくる名前が
将棋に比べて毎回、少人数で固定してる気がするんだが
136: [室橋逸人☆荒川の王] 2013/03/23(土)04:23 ID:MnvsaPQL(1) AAS
死ね芋虫裕太
137: 2013/03/23(土)04:27 ID:f6+WffvS(1/2) AAS
囲碁の六冠って将棋の七冠クラスなわけ?
138: 2013/03/23(土)04:29 ID:PXSOzMya(1) AAS
7冠が一応、最大じゃないかな
139(1): 2013/03/23(土)04:36 ID:1kmhy7Z4(1/3) AAS
一時期、ちょうチクンって人が「大三冠」ってのを誇ってたけど、
他の4冠には全く興味を示さなかったよね。
井山の六冠は大のほうは2個だから、その理屈でいうとたいしたことないのではなかろうか。
140: 2013/03/23(土)04:40 ID:FWixg/Ds(1) AAS
本因坊と棋聖は将棋でいう名人と竜王だよ
141: 2013/03/23(土)04:50 ID:PKkSNsZH(1) AAS
囲碁板に人がいないの?
板違いな気がする
142: 2013/03/23(土)05:26 ID:ZqN5b/aD(1) AAS
>>106
三国志以前って
いや嘘じゃないけどどうせ演戯でしょ
演戯を典拠にされてもなあ
筋のよい議論は春秋左氏伝とか論語陽貨篇を典拠とするものだよ
143: 2013/03/23(土)05:43 ID:GM7uhUUU(1) AAS
聞いてもないのにどうでもいいこと語り始めるオタはうざい
144: 2013/03/23(土)07:36 ID:GiaqC05s(1) AAS
井山君って六冠になってたのか。室田さん幸せそうで良かった。
145: 2013/03/23(土)07:37 ID:f6+WffvS(2/2) AAS
これは80期行くね
146: 2013/03/23(土)10:10 ID:tHtdh2cS(1/2) AAS
>>139
囲碁は大三冠が2日制七番勝負で、他の四冠は1日制五番勝負だから
趙治勲は2日制七番勝負が得意だっただけだよ
147(1): 2013/03/23(土)11:57 ID:hrdVzZJS(1) AAS
五冠六冠よりも、治勲の「大三冠」の方が偉業と評価されている。
148: 2013/03/23(土)12:07 ID:XPAwfIGO(1/2) AAS
チョウチクンの「大三冠」って達成時期的に谷川の最年少名人達成(1度目)と
羽生の7冠達成(2度目)と被ったけど、全然世間の話題にならなかったよねw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 11 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.156s*